靴磨き女子部
靴磨き女子部おすすめギフト紹介 靴べらをギフトとしていかがでしょうか?
気がつけば今年もクリスマスシーズンがやってきました。
プレゼントは何にしようと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
今回は、ギフトにおすすめの携帯用靴べらをご紹介いたします。
天然の水牛の角を使用した、長さ約11cmの靴べらです。
こちらの最大の特徴は、天然素材であること。
そのため、柄や形、色の配色が1本1本違います。
世界に一つだけの靴べらをプレゼントにいかがでしょうか?
真鍮でできた、高級感のあるシューホーンです。
アンティーク調に仕上げているため、指紋が目立ちにくいことも嬉しいポイント◎
リングが付いているので、ストラップやキーホルダーにつなげて持ち運ぶことも可能です。
名前の通り、スライド式タイプの靴べらとなっております。
スライドさせると長くなるので、使いやすく便利です。
リング付きで、革部分とメタル部分共に、使いこんでいくと経年変化を楽しめる商品となっております。
ここまでギフトにおすすめの靴べらを3点ご紹介してきました。
靴べらはカカトの型崩れを防ぎ、靴を長持ちさせるために必須なアイテムです。
ぜひ今回の記事を今年のクリスマスプレゼント選びの参考にしていただけたら嬉しいです。
【レザージャケット】簡単にできる!長く、キレイに着続けるためには?【基本のお手入れ】
お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどのようにお手入れしたらよいいのだろう? というご相談を多くいただきます。“靴や革製品のお手入れ”のお悩みを靴磨き女子部がリアルにお手入れする作業例をご紹介する「シューケアレシピ」シリーズです。
今回はレザージャケットのお手入れについて。
お手入れをする面積が広いレザージャケット。「お手入れが面倒そう」と思われる方も多いのではないでしょうか。スプレータイプのケアアイテムを使用することで、とても簡単にお手入れができます。
レザージャケットのお手入れ|使用するアイテム
├ ブラシ(馬毛)
スエード、人工皮革にも使用可能です!(人工皮革は防水・防汚としての効果のみ)
お手入れの手順
その1|ホコリを落とす
ブラシ(馬毛)を使って、レザージャケットに付着したホコリや汚れをブラシで払います。
その2|エイジング&プロテクト
エイジング&プロテクトを全体にまんべんなくスプレーします。赤い印にノズルをあわせて、降らずに使用します。
ジャケットから20㎝はなしてスプレーを吹きかけるようにしましょう。(至近距離で吹きかけると、シミになる可能性があります。)
エイジング&プロテクトは革に栄養を与えることはもちろん、防水・防汚効果もあり◎。キレイな状態をキープすることができます。
その3|乾燥→ブラッシング
スプレー後、15分~30分ほど乾かします。乾かした後に、馬毛のブラシでブラッシングをして成分を馴染ませていきます。
☛POINT:しっかり乾燥させることで、成分がしっかりと定着し、水や汚れをはじきます。
まとめ
レザージャケットのお手入れはこの3ステップで完了です。お気に入りのものは長く着たいですよね!大切なジャケットを長く着るために。ぜひお試しください。
ぜひお試しください。
それでは、次回のシューケアレシピもお楽しみに。
手でしか出来ない靴作りの「意味」を感じ取れたときが、喜びの瞬間【kisakishoes】木佐木 愛さん
靴磨き女子部が様々な職種で活躍する女性にインタビューするシリーズ。
今回は神奈川県横浜市にある手製靴工房kisakishoes (キサキシューズ)の木佐木 愛(きさき めぐむ)さんにお話を伺いました。
—- 現在のお仕事内容を教えて下さい。
小さな靴工房の製靴業を一人で行っています。
お客様の足に合わせ、左右それぞれの木型からお作りする注文靴のほかに、靴作り教室、個展、革を使った小物や履物やベビーシューズのワークショップ、など手作り靴に関するさまざまな活動をしています。
— キサキシューズさんのInstagram @shoe_poetry(https://www.instagram.com/shoe_poetry/)も拝見していると、色彩豊で唯一無二なデザインの靴たち、とても心が踊りますね。
—- 今のお仕事に至った経緯を教えて下さい。
大学を出て、突然「そうだ靴職人になろう!」と閃きました。
教えることにも興味があったので、学び始めた当初から、お教室の開催も視野に入れていました。
大学時代は三原康弘さんやパトリックコックスなど、洋服のデザイナーと同じように、若い靴デザイナーが脚光を浴びていて、そういった気配を捉えた雑誌なども面白かったし、無意識に影響されていたかもしれないですね。
靴の世界は自分にとって全くの未知で、ワクワクする分野でした。製作する上で影響を受けたのは、靴そのものよりも 絵画や映画など、別の文化圏な気がします。
—- 靴工房を運営されているなかで、一番の「やりがい」や「喜び」を感じする瞬間はどんなときですか?
手でしか出来ない靴作りの「意味」を感じ取れた時はうれしいですね。
例えば、注文靴の場合、お客様がご自身の足の形を受け入れ、ご自身の足の木型からできた靴を、日々に必要な当たり前の存在として過ごして下さっているとき。靴づくりの教室では、生徒さんがご本人に一番似合う靴を作って、笑って履いていらっしゃるとき。そして、自分の時間の中では、作ろうとイメージしたものの、「斜め先の物体」が出来上がったときです。
—- 「斜め先の物体」が出来上がったときとは?
靴というのは構造上、その場のヒラメキや思いつきをデザインに乗せて行くのは難しいのですが、自分の創作の過程でずっと思っていたのは、制作気分や勢いを乗せた靴、なおかつ歩ける靴、が作りたい、ということです。
頭の中にあるイメージに向かって手を動かしているとたまに、思っていたのとは違うけれど思いがけない面白さが出てくることがあり、それが楽しいです。デザイン画を描いてそこに向かう、という靴作りはオーダー靴では必要な制作過程です。しかし、到達地点がデザイン画を超えることはありませんが、一方でそのような靴作りの面白さとはまた違った、靴作りもあると思っています。
—- 足元やファッションについて。どのような靴やファッションが好きですか?
心地よさにプラスして、ふと下を向いた時に楽しい気持ちになる服や靴が好きです。
靴は、分からないくらい沢山所持していますが、ちゃんと履き回しているのは15足くらいですかね!
古着屋やミュージアムなどで見る古い靴、古今東西の手製靴にドキドキします。
—- 革靴にまつわる思い出深いエピソードはありますか?
幼少期に母に買ってもらった黒い革のワンストラップシューズは、自分にとって靴が特別になった原点の1足だと思います。いまだ、ワンストラップシューズには強い憧れがあります。大切な思い出です。
—- 靴やレザーアイテムのお手入れについては、どのように感じていますか?
靴はブラッシングとクリームでケアして、ワックスで光らせ過ぎないお手入れが好きです。M.MOWBRAYのクリームは工房にも常備していて、お客様にもオススメしています。
お客様や生徒さんのお話を伺うと、女性は特に靴磨きのお手入れをする習慣がない方が多いと感じているので、ビジネスシューズ以外の革靴でもいかに簡単に自分でお手入れできるかを、難しくならないように、道具を含めてお手入れ習慣の入り口を作りたいです。
あと、靴を保管するときは、服の衣替えと同じく、シーズンごとに履く靴はしまいこまないで、目に入るように並べるようにしています。靴をすぐに履けるので、新しい組み合わせなどを試しやすいです!
—- ご自身の生活の中で、物を大切にするために習慣としていることはありますか?
断捨離ブームに惑わされないことです。自分の”好き”を信じるようにしています。
— おすすめの靴やアイテム、または挑戦したい靴やアイテムを是非ご紹介下さい。
夏の毎年の楽しみに、賑やかで新しいサンダルシリーズを製作しています。
自分自身も、革の心地よい感触を感じながら、明るい足元をとっかえひっかえ楽しみたいです!
— 靴作りをとおしてさまざまな活動をされている kisakishoesさん。その中で、ベビーシューズ制作のワークショップ、個人的にもとても興味があります。自身の子ども用にはもちろんですが、知人や家族へ想いをこめた贈り物ができそうですよね。
— 今後の活動もInstagramなどから楽しみに拝見させていただきます。木佐木さん、貴重なお話の機会をありがとうございました。
—-下記HP掲載情報
Kisakishoes HP
教室&オーダー@kisakishoes_kisaki
https://www.instagram.com/kisakishoes_kisaki/
日々の創作@shoe_poetry
https://www.instagram.com/shoe_poetry/
【革靴】奈良の靴|KOTOKA【お手入れ方法】
お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどのようにお手入れしたらよいいのだろう? というご相談を多くいただきます。“靴や革製品のお手入れ”のお悩みを靴磨き女子部がリアルにお手入れする作業例をご紹介する「シューケアレシピ」シリーズです。
今回お手入れするのは、奈良の靴「KOTOKA」です。
KOTOKA(コトカ)とは?
奈良は日本有数の革靴産地。紳士靴向けの革靴においては東京、浅草地区に次ぐ国内第二の生産規模を誇っています。その、奈良県の革靴メーカー7社で共同開発した新しいタイプの革靴がKOTOKAです。すべてメイドイン奈良です。
奈良の靴 KOTOKA詳細については、下記HPよりご覧ください。
https://nara-shoes.jp/
KOTOKAの魅力とは?
素材はよりすぐりの一枚革を使って、シンプルなデザインで作られています。一枚革がやさしく足を包んでくれるので、履き心地もよい革靴です。自然な肌目の日本の革をセレクトし、素朴で味わい深い表情を生かしています。奈良のような落ち着きと安らぎを感じる靴ですね。
靴磨き女子部スタッフが履いて実感した、“5つの魅力”はこちら。
1|厚手の、しかししなやかな革で、アンライニングで作られているので、足への馴染みがとてもよい
2|履き続けることで革に自然なシワやキズが刻まれ、馴染んだ革が味わいのある表情に育つ
3|厚手の革なので耐久性も高い
4|汗を吸ってくれるので、裸足で履いても快適
5|足に吸い付くようなフィット感。革靴でありながら、スニーカーのような履き心地
そして、履くほどに、革の表情が深く、変化していくところも魅力です。革の経年変化(エイジング)を楽しめる革靴です。
KOTOKAの革靴のケア方法
KOTOKAに使用されている日本の革はオイルがたっぷりと含まれた「栃木レザー」、蝋を芯まで染み込ませた「たつの蝋引きレザー」、茶芯の「姫路丘染めレザー」といった個性的な革です。
オイルやワックス分が長い間革に留まっているのが特長で、頻繁に靴クリームやオイルを塗ったりする必要はありませんが、汚れた場合や革の表面に艶がなくなってきたら都度お手入れをすることをおすすめいたします。
【使用するアイテム】
お手入れ方法
▢履いたあとには、ブラッシングを
日々のお手入れでは、ブラシを使ったお手入れをしましょう。馬毛の靴ブラシを使用して、靴に付着したホコリを払っておきます。
▢靴クリームで栄養補給・艶出し
革の表面の艶がなくなってきたら、靴クリームを塗りましょう。
靴クリーム、M.MOWBRAYシュークリームジャー(無色)を、ペネトレィトブラシで塗ります。使用するクリームの量は、片足米粒2-3粒目安です。
▢ブラシで磨く
サノハタブラシ(豚毛) で、全体を磨きます。ブラシで使用している豚毛は、コシのある毛質。豚毛のブラシでブラッシングすると、靴クリームが革への浸透していき、艶も出ます。
KOTOKAの革靴は、防水スプレーは不要です。
オイルやワックス分がたっぷり浸透している革なので、水濡れにも強いくて、少しの雨でも、大丈夫なのはとても心強いです。特に「たつの蝋引きレザー」は蝋を芯まで染み込ませた革なので、水にとても強く、雨の日にも安心して履いていただける革靴です。
ただし、「栃木レザー」の、ナチュラル、キャメルといった明るい色のものに限っては、びしょびしょになってしまいそうな雨模様の日に履くのは、部分的にシミができてしまう可能性もありますので、避けるのがよいと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
KOTOKAの革靴は、他の革靴ではなかなか使われない、個性的で耐久性のある良質なレザーが採用されているので、お手入れしすぎずとも長く履いて、経年変化が楽しめることもKOTOKAの魅力のひとつです。
FANS.エキュートエディション新橋店では、KOTOKAの革靴の試着体験ができるサンプルをご用意しております。ご興味ある方はぜひ、ご来店ください。
それでは、次回のシューケアレシピもお楽しみに。
“0”から突き詰めた最高の靴磨きで、お客様の笑顔を創りだす【東急ハンズ岡山店】髙原 双絵さん
靴磨き女子部が様々な職種で活躍する女性にインタビューするシリーズ。今回は東急ハンズ岡山店シューケア用品のご担当をされている髙原 双絵(たかはら ふたえ)さんにお話を伺いました。
高原さんは、シューケアマイスターとして東急ハンズ岡山店で、シューケア含め革製品全般のお手入れ方法のご相談、ご提案や実演を交えた接客を担当されています。
―現在のお仕事をするようになった経緯を教えて下さい。
昔からDIYやクラフトで何かを作ったり直したりすることが好きで、はまると突き詰めたがる性格でした。8年前にシューケアの担当になったときは、知識がなく右往左往することが多かったのですが、色々なクリームを使ってみたり、クリーナーの実験を行ったりしているうちに気づいたら靴が増え、クリームが増え、ブラシが増えていました。もっと突き詰めて知って行きたいと考えている時に社内でシューケアマイスターの公募があり2回目で合格し現在に至ります。
―シューケアマイスターとしてお仕事する中で、嬉しかったエピソードはありますか?
対応させて頂いたお客様がご自身でケアをした鞄や靴をもってご来店頂いた時や、新しい靴の相談に来て頂いた時です。 以前、「明日卒業式なんだけど、娘の靴がボロボロで…」と持ち込まれたお父様が思い出深いです。
靴はくたびれて色が抜けていましたが、ケアしたらまだまだ履ける状態でした。購入いただいたケアセットで一緒にケアをし、きれいになった靴を見て「卒業式が終わったら捨てようかと思っていたけど、まだまだ履けそうだなぁ」と言って頂きました。後日娘さんと一緒に再来店され「靴が汚いのはわかっていたけど、どうしたらいいかわからなくて放置していた靴がきれいになって本当に嬉しかった」と。
お客様に喜んで頂けた事、これから歩んでいく一歩の手助けが出来た事が本当に嬉しくこれからも喜んで頂けるような接客が出来たらなと思っています。
―心温まるエピソードですね。
きれいに変わることを諦めかけていたお二人にとっては、本当に嬉しい出来事だったんでしょうね!人生の中でも記憶として残る大事な卒業式。きっとお父さんも娘さんも晴れやかな気持ちで迎えられたんではないでしょうか。
―今後、お仕事についての展望はありますか?
シューケアのワークショップで東急ハンズ主催ではないワークショップに呼んで頂き、ワークショップをおこなった際に「どこでシューケア用品を売っているのか、どうしたらいいかわからない」という声をよく聞きます。なので、もっとシューケアを知って貰うことが1番の目標で、メイク用品を選ぶようにシューケアアイテムを楽しんで選んで貰える場所にしていきたいと思っています。
―髙原さんのファッションに関するお話を教えてください!靴は何足くらいお持ちですか?好きなブランドはありますか?
革靴は20足持っています。Church‘s(チャーチ)やchausser(ショセ)の靴の形が好きで気づいたら増えています。
お気に入りはChurch‘s(チャーチ)のバーウッドヒールとDr.Martens(ドクターマーチン)のサロメです。ヒールが高い靴は履くと気合いが入るので気に入っています。これからが楽しみな靴はchausser(ショセ)のナチュラルコードバン です。なかなか我儘な靴ですが飴色になるのを楽しみに可愛がっています。可愛がりすぎて履けないのが悩みです。
―新たに靴や服を迎え入れるときに、意識していることがあったら教えてください。
自分の好きなファッションを長く楽しむために本当に好きなアイテムを選ぶようにしています。好きなアイテムだとやはり大事にしたくなるので、大事にしたいか問いかけるようにしています。
―靴や洋服を大切にするために習慣としていることはありますか?
面倒くさくなる前に、勢いでお手入れをやってしまうことです。帰って一息ついてしまうと動けなくなるので、靴にブラッシングし、除湿剤を入れ、上着に洋服ブラシをかけるまでは何も考えないで勢いで出来るようにしています。動線にケアするものを配置しているのが、習慣として続けられているポイントです。ほこりだけは払って置くと、トラブルが起きても最小限で抑えることが出来るので、毎日1分でできるケアを大切にしています。
―靴磨きをするときのおすすめグッズや方法について教えてください。
服や季節によってクリームを使い分けて、服の印象と靴の印象を合わせるようにしています。冬はツヤが強くしっとり仕上がるクリーム、夏はさらりとマットに仕上がるクリームでケアしています。
靴クリームでは昔からENGLISH GUILD(イングリッシュギルド)が好きです。ぎらつき過ぎない強いツヤ感と保革された革のしっとりした仕上がりがお気に入りです。使用したことがない方が多いのですが、名品なのでぜひ使ってみていただきたい靴クリームです。
あとは、どんなに面倒でも、ほこりだけは落とすことです。ひと手間かけるだけで後々のケアが楽になるので、まずはブラッシングから初めてみることをお勧めします。たまに行うサプライズより、毎日のささやかな気遣いが大切です。
―髙原さんの靴の保管や靴箱のレイアウトなど、こだわりをお聞かせ下さい。
以前カビを発生させてしまってから、2週間に1度は靴箱の中の空気を入れ替えて湿気を飛ばすようにしています。靴箱が湿気やすい場所にあるので、半年に1度はM.MOWBRAY プレステージ「モールドクリーナー」で靴箱の中を拭いてカビと戦っています。
―おすすめの革靴やシューケア用品はありますか?
「革靴って重い」と感じたことがある人には、SPACE CRAFT(スペースクラフト)革靴の馬ヌメをおすすめします。スニーカーのような軽さ、革の足なじみの良さを体験できる一足です。さらにヌメのエイジングも楽しめるので革靴の良さを楽しめます。
おすすめのアイテムは色々ありますが、長く使える馬毛のブラシが、最初はおすすめです。
私が使っている馬毛ブラシは、ずっと平野ブラシです。少し持ち手が反っているので手が動かしやすく疲れにくく、毛にハリがあるので素早くほこりが落とせるので面倒くさがりな私にぴったりです。
平野ブラシ×M.MOWBRAY のブラシシリーズは、今では廃盤となってしまったため、これから買うならSANOHATA BRUSH(サノハタブラシ)か東急ハンズオリジナルブラシが持ちやすいのでおすすめです。
―お忙しい毎日だと思いますが、日々の暮らしで、リフレッシュ方法や心がけていることはありますか?
休みの日は猫とほとんどの時間を過ごしています。のびやかに寝ている猫を見ている時間が一番癒されます。最近はレンガの階段を作ったり、色々とDIYもしたりしています。居心地の良い空間を作ってのんびり猫とコーヒーを飲んでいる時間が良いリフレッシュになっています。
あとは、心を空っぽにする時間を作ること。仕事や生活も趣味も追いすぎると追われて疲れてしまうので、いっぱいいっぱいになる前に一度空っぽにして、取捨選択をするように心がけています。
―靴磨きのおすすめグッズや方法など、ライフスタイルにも取り入れやすい情報をありがとうございました。
「どんなに面倒でもほこりだけは落とす!」毎日のひと手間が、後々のお手入れを楽にする。シューケアマイスターからのお言葉はズドンと心に響きました。
髙原さん、本日は貴重なお話をありがとうございました。
東急ハンズ岡山店では、シューケアイベントに関しては不定期で開催されています。イベント情報は下記のホームページにてご案内されています。是非、定期的にチェックしてみてください。
東急ハンズ岡山店HP https://okayama.hands.net/
東急ハンズ岡山店Twitter https://twitter.com/Hands_Okayama
【お客様との会話の中で生まれる喜びと探求心を大切に】株式会社プレステージシューズ 川野 舞さん
靴磨き女子部が様々な職種で活躍する女性にインタビューするシリーズ。今回は、株式会社プレステージシューズで販売とサービスメンテナンスをご担当されている、川野 舞(かわの まい)さんにご自身のお話と、トレーディングポスト銀座店のご紹介をしていただきました。
トレーディングポストは、1984年に「日本に知られていない海外の優れた靴を紹介するセレクトショップ」をコンセプトにスタートしました。
「レザーシューズを履く文化を日本に定着させる」「時代と共に進化する革製品の今を積極的にご紹介する」提案型セレクトショップです。 『Crockett&Jones』『Tricker’s』といった、知る人ぞ知るOEMメーカーをいち早く日本にご紹介。その後も『CARMINA』や『GAZIANO&GIRLING』など世界各地の良質なレザーシューズ及び周辺アイテムの展開をおこなっています。さらに、集積されたノウハウを最大限に生かしオリジナルシューズの開発につなげています。
フィッティングの面においては、人に個性があるように足型にも感覚にも個性があります。お客様一人一人と誠実に対話させて頂き、足型のみならずお客様のライフスタイルに合わせた靴選びやフィッティングのお手伝いから、ご購入後のリペア、メンテナンスまで、ご要望に寄り添ったご提案をおこなっています。
そして、レザーシューズや、それにまつわる文化をお伝えすることで、みなさま一人一人の生活をより豊かなものにするよう、「本当に良い靴」を見つけることができるセレクトショップを目指していきます。
― 川野さんが、今のお仕事をするようになった経緯を教えて下さい。
元々は業界紙専門の新聞社で事務職をしていましたが二十代半ばで接客販売の仕事へ転向しました。内向的な性格を変える為の荒療治的な転職でしたが、おかげさまで様々なご縁をいただく機会も増えました。(株)プレステージシューズへ入社してからは、渋谷の路面店や百貨店の紳士靴売り場で革靴の販売を担当させていただいております。
― 路面店や百貨店など売場でのお仕事を通して、川野さんの一番のやりがいは何ですか?
購入後の再来店時や修理後のお磨きをかけた靴に対して、お客様から感謝を伝えられた時にやりがいを感じます。また、接客の中でお客様が徐々に心を開いてくださるのがわかった時も嬉しいです。
都内数店舗に配属経験があるのですが、全部のお店にお買い物に来てくださるお客さまもいらっしゃり、とてもありがたい限りです。
革靴歴の長いお客様のお話を伺えるのは面白いですし、知識欲を刺激されます。革靴は奥が深すぎてまだまだ知らないことが多く、勉強しがいがある点もやりがいに繋がっています。
― トレーディングポストさんではたくさんの靴を取り扱われていますが、川野さんの好きな靴のブランドはありますか?
お客様へ取扱ブランド靴のおススメをするとき、お客様と一緒に靴を選ばせていただいているときなど、次々に良いところばかり見つかるので全部好きと言えます。
トレーディングポストオリジナルやクロケット&ジョーンズ、カルミーナ、オリエンタルもそれぞれ素敵ですが、あえて好きなブランドとして選ぶなら、サンダースとアレンエドモンズでしょうか。おおらかでふくよかな作りが個人的に好みです。
履いていて褒められることが多いのはカルミーナなので、もちろんカルミーナも好きです。一見すると女性的な雰囲気があり可愛いのですが、履くと「カッコイイ」と言っていただけるしっかりと作られた靴です。
― 川野さんの一番のお気に入りの靴、レザーアイテムは何ですか?お気に入りの理由や、思い出、またその靴にまつわるエピソードがあれば教えて下さい。
トリッカーズのカントリーブーツです。
履き始めは固くて痛かったのですが、M.MOWBRAY(エム・モゥブレィ)のリッチデリケートクリームをメンテナンス時や履くたびに塗り込んでいたらすごく柔らかくなり今や手持ちの中でいちばん楽に履ける靴になりました。
趣味の登山で、1000m以下の山ならトリッカーズを履いて割と荒く登っています。しかし革がしなやかになっているせいなのか、目立つキズがあまり付いてないな、と最近気づきました。
サイズ感など全体のバランスを見ることです。体型的に市販の服のサイズが合わないこともあるので、よくリサイズして着用しています。ミシンの直線縫いだけで出来る範囲の簡単な服は作ることもあります。
深く考えた事はなかったですが、手持ちの服が簡単な刺繍を施したりチャームを足したりと、リサイズ以外にも少し手を加えてから着ているものが多いことに気づきました。このようなところはこだわりと言えるかもしれません。
気を抜くと好きな物を詰め込んでゴチャゴチャしがちなので、なるべく仕上がりがシンプルに見えるように気を付けています。
足元は個人的にボリュームがあった方が見た目にも履き心地的にも安心するので、靴はやや楽なサイズを選んで調整して履くことが多いです。プリンセスハーフやレザータンパッドなどのインソール(中敷き)が、とても便利なので活用させていただいております。
― 普段、靴、レザーアイテムのお手入れはしていますか?
自分の靴に対してはもちろんですが、お店でお預かりした修理靴の仕上げにサービスでお磨きをかけてお返ししているので、靴をお手入れする回数は多い方だと思います。
靴の状態を見て最善の方法を選んで磨いていくと、使い込まれた靴が生まれ変わったように綺麗になっていく過程は見ていて楽しいです。磨き終えた修理靴はお渡しの際に喜んでいただけることも多く、嬉しい満足感に繋がる好きな作業のひとつです。
メンテナンスする上で、磨くと綺麗に応えてくれる状態に革が保たれていることは理想的なので基本のケア方法を革靴ご購入の際にお伝えしています。
【好きなケアアイテム】
・M.MOWBRAY プレステージ リッチデリケートクリーム(写真左)
仕上がりの理想により使い分けますが、革靴をより履きやすくし、潤いを持たせるために出番が多いクリームです。
・パーフェクトナチュラルクリーム(写真右)
トレーディングポストオリジナルで作っていただいているクリームです。革に優しく浸透しているのが分かります。香りも良く、気持ち的にもより丁寧に靴磨きが出来るので好きです。艶の出方が上品な点もポイントのためオススメです。
・SANOHATA BRUSH(豚毛)
お店でも使っています。使い込んだものはブラシとしてしっかり育っているので、都度クリームを足さなくてもサッとひと磨きで靴に艶が蘇るのが面白いです。
― おすすめの靴やアイテム、または挑戦したい靴やアイテムを是非ご紹介下さい。
トレーディングポストではメンズシューズをたくさん扱っていますが、選び抜かれたレディースシューズのご用意もあります。
スエードやエキゾチックレザーはケア方法が気になるところですが、そこは定期的にお店で開催させていただいているR&D靴磨きイベントで疑問は解消されると思います!
トレーディングポスト銀座店では次回10月に開催を予定しておりますので、銀座へお越しの際は是非お立ち寄りください。
これら以外にも、トレーディングポストでは展開店舗限定でガジアーノ&ガーリングやエドワードグリーンなど、革靴好きな方に自信を持ってオススメできるブランドのレディースモデルも特別にご案内できます。
とても希少な数量のご用意なのでご興味ある方は是非お問い合わせ・ご来店をお待ちしております!
ー 川野さん、本日は貴重なお話をありがとうございました。
ぜひ、レディースの革靴や新作も豊富に揃っているトレーディングポスト銀座店に行ってみてください。
トレーディングポストレディース公式Instagram @tradingpost_ladies
トレーディングポストオフィシャルInstagram @tradingpost_official
台風シーズン前にそろえておきたい!ジメジメ湿気・カビ・雨対策アイテム3選
こんにちは。靴磨き女子部です。
どんよりジメジメの天気が続いたり、晴れたと思ったら急に土砂降りの雨が降ったり、移り変わりの激しいこの季節。
湿気・カビ・長雨など、この時期ならではのちょっとした悩みの種が増える方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はどんよりムードとおさらばできるかもしれない!?、そろえておきたい“お困りごと対策グッズ”を紹介します。
①ジメジメ湿気対策
靴箱など、風通しがよくない密閉された空間には湿気がたまりがち。扉を開けた時に、「あれ?なんかジメジメしてるかも!?」と気づいたときが対策のチャンスです!
置くだけ・靴に入れるだけで湿気を吸収するグッズ
スニーカードライの主成分である【無水塩化カルシウム】が、空気中の水分(湿気)を吸い取る化学反応を起こします(=潮解)。
取り込まれた水分はゲル化し、再び放出されることはありません。この仕組みをうまく利用することで、効率よく、しかも素早く吸湿できるのです。
さらに、スニーカードライには消臭・抗菌・抗カビ効果もあります。
また、「雨に濡れた靴をできるだけ早く乾かしたい!」という時にも活用することができます。
【濡れた靴をできるだけ早く乾かす方法】
①靴の水分をできるだけ拭き取ります。
②片足に1つずつ、スニーカードライを靴の中に入れます。
③靴をポリ袋等で密閉します。
②カビ対策
気温と湿度の上昇と共に発生確率が高まるカビ。
大切な靴にカビが生えていたら…とてもショックですよね。
そこで、カビは前予防がオススメです。
ツーンとした刺激臭がしない!有機ヨードを使用したカビ除去剤
うがい薬や消毒剤としても使われている【有機ヨード】。ヨードは海藻などに含まれている天然成分です。殺菌力、再発を防ぐ強い持続力が特長で、カビ予防としても使うことができます。またカビ除菌ミスト特有の刺激臭が無いのもオススメポイントです。
③長雨対策
雨対策のグッズとして店頭に多く並んでいる防水スプレー。
種類がたくさんありすぎて、どれがいいのか悩んでしまう、という方にぜひ一度お試しいただきたいスプレーがあります。
品評誌で高評価連発!殿堂入りした防水スプレー
品評雑誌MONOQLOで殿堂入りした防水スプレーです。
フッ素配合のプロテクターアルファは、こまかな粒子が繊維1本1本をコーティング。通気性を保ちながら雨や汚れを弾くことができます。
靴だけでなく、幅広い素材に使用することができるため玄関や会社に1本置いておくと強い味方になります。傘をさしていても濡れやすい、カバンやズボンのすそにも使うことができます。
いかがでしたか?
お天気が不安定なこの季節ですが、少しでもカラッと、さわやかに過ごせるお手伝いができたらうれしいです!
【エナメル靴ケア】ツヤをキープするコツは?【Repetto】
お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。
靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどうお手入れしたらいいいんだろう? というご相談を多くいただきます。
“靴や革製品のお手入れ”のお悩みを靴磨き女子部がリアルにお手入れする作業例をご紹介する「シューケアレシピ」シリーズです。
今回お手入れするのは、スタッフ私物のRepetto(レペット)のMary-Jane Rose。
靴の素材は、「エナメル」です。部分的に付着した「汚れ」が気になりますが、靴の状態はキレイです。
今回ご紹介するお手入れ方法、こんな方におすすめです◎
・新しく手に入れたエナメル靴をプレメンテしたい。
※プレメンテ(=プレメンテナンス)とは、靴を履きおろす前に行う、お手入れのことです。
・エナメルに付着した汚れをキレイに落としたい。
・エナメルをツヤツヤに仕上げたい
エナメル靴のお手入れ|使用するアイテム
エナメル靴に必要なケア用品がまとまっている「エナメルケアセット」を使用します。
〈セット内容〉
├ ブラシ(馬毛)
├ 布
├ エナメル用ローション(汚れ落とし・ツヤ出し)
├ グローブクロス(乾拭き用)
お手入れの手順
その1|ホコリを落とす
ブラシ(馬毛)を使って、靴に付着したホコリや汚れをブラシで払います。ヒール周りや、履きジワの間には、ホコリが溜まりやすい箇所。細かい部分もチェックしてみてください。
その2|エナメル用ローション
柔らかい布に、エナメル専用のローションを取ります。
布にローションを染み込ませるように、馴染ませます。
エナメル靴に、靴全体に塗り広げるように磨いていきます。
汚れている部分を見つけたら、丁寧に拭き取ります。
その3|乾拭き
グローブクロスを使って、表面に残ったエナメルローションを拭き上げます。
靴表面がさらさら、つるつるの状態になりました。
よく乾拭きして、ベタつきが残っていない状態にしておくことが大切。汚れが落ちて綺麗になった後でも、靴の表面にベタつきが残っている場合は、ホコリや汚れが付着しやすくなってしまうからです。
まとめ
いかがだったでしょうか?エナメル靴は、簡単な3ステップでお手入れが可能です。こまめなお手入れで、エナメルの魅力でもあるつやつやな光沢を維持しやすいです!気になった方は、ぜひお試しください。
それでは、次回のシューケアレシピもお楽しみに。
パカパカ抜けを解消!魔法のタンパッド ローファーを爽快に履きたい
気温が上がってくると、洋服に限らず靴も秋冬とは違ったものを履きたくなりますね。
やはりヒモがない靴の出番でしょうか。
ローヒールで安定性も高く、レザーシューズの中では沢山歩きたい時に長宝するのではないでしょうか?
でもローファーはヒモがない分、サイズ選びが重要ですよね。
ぴったりのサイズで買ったつもりが、履いているうちになんだかカカトがパカパカと脱げてくるようになってしまった…。
なんて経験をされた方も多いのではないでしょうか?
そんなちょっとしたカカト脱げに効果を発揮するアイテムがあります。
あまり見慣れないタイプのインソールだとは思いますが、こちらは靴の底に敷くのではなく、甲の部分に張り付けるタイプです。
甲の部分に厚みをもたせることによって、足が前すべりしにくくなり結果としてカカトが脱げにくくなります。
本当に?と思われる方もいるかもしれませんが、この小さなアイテムはローファーに装着すると大きな効果をもたらしてくれます。
悩んでいる方はぜひ一度お試しあれ!
ー今回ご紹介したアイテムー
club VINTAGE – M.MOWBRAY -レザータンパッド+
【大好きな靴にかかわる仕事がしたい!想い叶えた】トレーディングポスト大阪店 高橋恵美さん
靴磨き女子部が様々な職種で活躍する女性にインタビューするシリーズ。
今回は、株式会社プレステージシューズ【 トレーディングポスト大阪店 】でレディースMDと販売をご担当されている、
高橋恵美 さんにお話を伺いました。
― まず、トレーディングポストとはどんなお店ですか?
トレーディングポストは、1984年に「日本に知られていない海外の優れた靴を紹介するセレクトショップ」をコンセプトにスタートしました。
「レザーシューズを履く文化を日本に定着させる」「時代と共に進化する革製品の今を積極的にご紹介する」提案型セレクトショップです。 『Crockett&Jones』『Tricker’s』といった、知る人ぞ知るOEMメーカーをいち早く日本にご紹介。
その後も『CARMINA』や『GAZIANO&GIRLING』など世界各地の良質なレザーシューズ及び周辺アイテムの展開をおこなっています。さらに、集積されたノウハウを最大限に生かしオリジナルシューズの開発につなげています。
フィッティングの面においては、人に個性があるように足型にも感覚にも個性があります。お客様一人一人と誠実に対話させて頂き、足型のみならずお客様のライフスタイルに合わせた靴選びやフィッティングのお手伝いから、ご購入後のリペア、メンテナンスまで、ご要望に寄り添ったご提案をおこなっています。
そして、レザーシューズや、それにまつわる文化をお伝えすることで、みなさま一人一人の生活をより豊かなものにするよう、「本当に良い靴」を見つけることができるセレクトショップを目指していきます。
―高橋さんが、今のお仕事をするようになった経緯を教えて下さい。
ファッションが好きなんです。ファッションの中で特に「靴」が自分にとって特別な位置づけで、「靴」の中でも、メンズシューズやメンズライクなタイプが昔から好き。「靴に関わる仕事をしたかった。」 という想いが、今の仕事をするきっかけです。その想いが実現し、現在の仕事に至ります。
― 「好きなことを仕事に」を形にされていらっしゃるんですね!靴が大好きということは、お気に入りの靴もきっとたくさんお持ちですよね?
メンズシューズも履くので、山ほどあります!好きな靴のブランド…いっぱいあります。どのブランドなのか、どのような製法でつくられているかも気になりますが、その靴の革質やバランスが好きかどうかです。
自店で扱っていなくても好きなブランドいっぱいあります。お気に入りの靴は、たくさんありすぎて…それぞれにいいところがあるので、どれにも愛着がわきます。
20年以上前はメンズライクなレディース靴はなかなか見つからなくて、いろいろ探し回りました。それでも、少なかったのでメンズシューズやサイズの合う靴を履いていました。今は、ファッション的にもメンズ・レディースの境が緩く、ユニセックスのブランドも増えてきたので、昔より自由にファッションを楽しめますね。
― 足元やファッションでの“自分らしさ”や“こだわり”はありますか?
言葉にするのは難しいですが、自分の中での「好き」な軸があって、そこにチョイチョイっとその時の気分を足していく感じです。自分らしいスタイリングの〆はなんといっても「靴」!
「靴」がトータルバランスの決め手です!メンズのファッションは参考になります。
― 「靴」がトータルバランスの決め手!納得です。
― 革靴好きな方へ向けた、トレーディングポストでおすすめの靴を教えてください!
おすすめの靴、いっぱいあります!
トレーディングポストでしか手に入らないメーカーや、別注モデルは特におススメ。エドワードグリーンのレディースは、イギリスとパリの直営店と、日本ではトレーディングポストのみの取り扱いです。
クロケット&ジョーンズにも、デザインの別注もお願いしてます
― たくさんの靴をお持ちの高橋さん、靴磨きもお好きですか?
靴磨きは大好きです。革は磨けば応えてくれるので楽しんでお手入れしています。ケア用品も、ブランドによって特徴があるので、靴の状態によって使い分けをしています。
M.MOWBRAY(エム・モゥブレィ)のアイテムで、シルキーレザーグローブ、紗乃織ブラシの馬毛たてがみは、基本のケア用品にプラスして持っておきたいと思います。おすすめです。
― 靴のケアをするにあたって気を付けていることはどんなことでしょう?
「靴を長く履いていくためにお手入れをする」という事です。なので、過剰にケアをして過保護にしないように、革の状態を見ながら適したケアを心掛けています。仕上げも、靴それぞれに合うようにしています。例えば、靴のカテゴリーやTPOに合わせて、ピッカピカにハイシャインしたり、ごくごく自然に仕上げたり…「磨く事」は楽しいですが、やっぱり靴は道具だと思っているので、道具として快適に使えるように付き合っていきたいです。
― 最後に、今後の展望をお聞かせください。
もっと多くの方々に革靴の良さを知って頂いて、好きになってもらえるように…という想いを込めて、今後も色々な商品をメーカーさんと一緒に作っていきたいと思っています。
高橋さん、本日は貴重なお話をありがとうございました。
.
.
.
.
.
今回高橋さんがお話してくださった中で、印象的だったことは、「お客様と共感できること」が糧になり、そして「“好き”を商品化できること」がやりがいです。という言葉。そして大好きな靴とまっすぐ向き合っている姿です。
ぜひ、レディースの革靴や新作も豊富に揃っているトレーディングポスト大阪店に行ってみてください。
トレーディングポストレディースの公式Instagram @tradingpost_ladies
トレーディングポストオフィシャルInstagram @tradingpost_official
私のお気に入りシューズ、店頭で一目惚れした一足。
皆さんこんにちは。靴磨き女子部です。
今回は私のお気に入りの靴をご紹介します。
NIKE W AIR MAX 95 SE(ナイキ エア マックス95エスイー)
お店でこの靴を見つけて一目惚れをしました。
ご存知の方も多いかと思いますが、NIKEのAIR MAXシリーズです。
AIR MAX 95は名前にもある通り、1995年に発売され、デザインは人間の身体をイメージして作られたそうです。
名前の通り、Airが入っているため、クッション性が抜群です。
こちらのNIKE AIR MAX 95 SE。普通のスニーカーではありません。
何が違うかというと、大きな特徴はサステナブル素材であること。
リサイクル素材を重量の20%以上使用している環境に優しいスニーカーです。
あまり人と被らないような、一般的なNIKE AIR MAXのデザインと違うこともお気に入りポイントの1つです。
デザインに使われている植物がイメージされたシュータン(足の甲部分)も気に入っています。
お気に入りの靴を履くと気分も上がります。
これからも長く履くために、大切にしていきます。
エナメルがべたべた!そんなことがおきないようにするには? 靴磨き女子部サポーターを募集します!
「エナメルのお手入れ」
と聞くとみなさんどう感じますでしょうか?
・特殊素材でお手入れが複雑そう
・自分でするには難しそう
・・・など、
エナメル革のお手入れにマイナスなイメージを持つ方が多くいらっしゃるように感じます。
しかし、エナメル革の特性さえおさえてしまえば、お手入れは難しいものではないんです!
そもそも、「エナメル」とは何なのか、、、
「パテントレザー」とも呼びます。
革の表面に樹脂等でコーティングを施し、
つややかな光沢感が美しく、手触りはツルっとした状態に仕上げた革のことです。
表面がコーティング加工されているため、光沢・耐水性が強いという特徴があります。
特徴を見るかぎり、頑丈そうなイメージがありますよね。
しかし、
温度、湿度の変化に弱い繊細な革なのです。 温度、湿度が低すぎると、ヒビ割れが起きてしまう可能性があります。
よくエナメルのトラブルで耳にするのが、「ベトつき」です。
ベタベタの原因、それは
高温、多湿による、エナメル表面の樹脂のダメージ、溶解です。
コーティングが解けることによって、ベトつきが生じてしまうのです。
さらに、表面剥離を起こしてしまうことも・・・
一度ヒビ割れ、ベタベタになってしまったエナメルをもとの姿に戻すことは不可能です。
こうならないために!
履いた後のお手入れ、普段の保管方法がとても大切です。
●保管方法
・脱いだらシューキーパーを入れる
・箱に入れず、温度、湿度変化が少ないところで保管
・色移りをしてしまうことがあるため、密着させないように保管
お手入れ方法はいたってシンプルです。
●お手入れ方法
使用するもの
・エナメルケアセット
これのみです!
1.ブラシでホコリをおとす
2.ラックパテント(エナメル専用の汚れ落とし、ツヤ出しローション)を付属のコットンにとり、塗布する。
3.グローブクロスで乾拭き
これでお手入れ完了です!
キレイを保つために、ぜひお試しください。
靴磨き女子部サポーターを募集します!
靴磨き女子部サポーターを募集します!
より多くのみなさまにシューケア、レザーケアについて知っていただくために、、、
ぜひご協力をお願いします。
〇インフルエンサー募集内容
・Instagramのアカウントをお持ちの方(フォロワー:1000名~)
・商品提供あり。弊社よりお送りする商品を使用し、月に2投稿 していただきます。
※商品は数種類ご用意しております。その中よりお選びいただきます。
ぜひぜひ、みなさまのご応募お待ちしております!