Author Archive
IECOLLEにM.MOWBRAY プレステージ ナチュラルフレッシュナーを掲載いただきました。
インテリア情報が満載のWEBメディア IECOLLEに
M.MOWBRAY プレステージ ナチュラルフレッシュナーを掲載いただきました。
IECOLLEとは
生活必需品ではないけれど、明日からの日々がちょっとだけ楽しみになるようなアイテム、知っていなければいけないわけではないけれど、生活の質がちょっとだけ上がるようなアイデアを、ユーザーの皆さんにお届けするサイトです。(https://iecolle.com/about/より引用)
ぜひご覧ください。
必要なアイテムは2つ。エナメルのキレイを保つ秘訣
今回はエナメルのキレイなツヤを保つ秘訣をご紹介します。
カジュアルだけでなくお呼ばれコーデにも合わせられる万能なエナメルの靴。
実は、エナメル革は気温や湿度の影響を受けやすく、保管している環境によってはツヤがくすんでしまうことがあるのです。
そんなもしもの時に備えて、お手入れ用品を揃えてみてはいかがでしょうか。
くすんでしまい、ややべたつきも見られる黒のエナメルシューズ。
なんと、専用のローションで拭き取るだけで、エナメルのキレイなツヤをよみがえらせることができるのです!
エナメルを拭く用のクロス
・M.モゥブレィ ポリッシングコットンミニ3枚入り
エナメル用の汚れ落とし、ツヤ出しローション
・M.モゥブレィ ラックパテント
◆使い方
1.クロスにラックパテントを小さいパール1粒ほど出します。
2.写真のようにクロスに馴染ませます。
3.ラックパテントを馴染ませたクロスを使ってエナメルをやさしく拭きます。
4.クロスのきれいな面で乾拭きをします。
お手入れは以上で終了です。
定期的にラックパテントを使ってお手入れをすることで、
エナメルに汚れが付きにくくなるだけでなく、ツヤをキープすることもできます。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
雑誌 Lightning 2024年2月号
〈バックオフィスキャリアのロールモデルに〉アットオフィス 江川 茉那さん
靴磨き女子部が様々な業種で活躍する女性にインタビューするシリーズ。
今回は株式会社アットオフィスの江川茉那さんにお話を伺いました。
株式会社アットオフィス
株式会社アットオフィスは、オフィスの仲介事業を行っています。
オフィス移転のコンサルティングや、オフィス物件検索サイト『アットオフィス』の運営など、幅広く展開をされています。
「はたらく」をつなげる。
「はたらく」とは、人が動いて価値を生み、その価値と誰かのニーズがつながること。
直接関わった人・その人に関わっているご家族に至るまで、 「はたらく」がつながることにより、様々な幸せが生まれると考えています。
グループ全体で「はたらく」をつなげることで、変化していく価値観に対応し、 今よりも少し明るい世の中を実現し続ける。
それがアットグループの存在意義です。
(https://recruit.at-office.co.jp/concept より引用)
―現在のお仕事内容を教えてください。
採用業務全般をしています。
新卒、中途、パート等の採用や、入社後の研修等のフォローがメインです。さらに入退社手続きや備品発注、社内イベントの企画・運営等の総務業務も携わっています。
―今のお仕事をするようになった経緯を教えてください。
アットオフィスには営業として入社しましたが、学生の頃から「採用の仕事をやってみたい」という思いがありました。
社内で、採用に力を入れていくことになったタイミングで、会長から「採用やるか!」とグータッチをしてもらい、社内で初めて専任の採用担当として業務を開始しました。
―ご自身のお仕事の、一番のやりがいは何ですか?
自身が面接をした方々が、入社後に活躍している姿を見たときに、「この仕事をしていて良かったな」と感じます。また、複数社の内定を持っている人が、他社を断ってアットオフィスの内定を承諾してくれた時も、自分の仕事にとてもやりがいを感じます。
採用や総務というバックオフィスで活躍されている江川さん。
この度、R&Dの新プログラム「法人様向けセミナー・靴磨き研修」を率先して取り組んでくださり、ご一緒することができました!
―なぜ、R&Dの靴磨きセミナーを取り入れていただいたのでしょうか?
「当たり前の基準を揃える」
弊社の社員は、20代前半の若手メンバーが多く、ビジネスマナーを完璧に理解できている人が少ない状態です。しかし、私たちのお客様は、社長や経営者の方がほとんどで、日々基本的なビジネススキルが求められます。
そこで、改めて、研修としてしっかり時間を設けて、「世の中の当たり前の基準はこれだ」というのを示し、全員の認識を揃えるために研修を開催いただこうと思いました。
―実際に研修を行ってみて、いかがでしたでしょうか。
恥ずかしながら、私自身も知らなかった知識が多く、驚く点が多々ありました。
特に、新品の靴や革製品は、新品だからこそ一番良い状態だと思っていましたが、購入した直後にもケアが必要なことを初めて知りました。
また、実技の時間も多くとってくださったので、体験しながら学ぶことができ、楽しかったです。
―研修後なにか変化はございましたでしょうか。
研修で学んだことを実践しようと思った他、会う人の靴や革製品(名刺入れ・財布等)に目が行くタイミングが増えたなと思います。
「この人はしっかりケアをしているな」と感じられると、仕事もしっかりやってくれそうだなと思えます(上から目線かもしれませんが。笑)
だからこそ、私自身も人から見られているということを意識し、ケアの重要性をより感じています。
R&Dの研修を通して、靴磨きについて知るだけではなく、新たな気づきや変化を感じてくださり、とても嬉しいです。
靴磨きを通して様々な方との関わりを生み出すことができるのだと、私たちも新たな気づきを感じられる有意義な時間をいただきました。
ここからは、江川さんのパーソナルな部分について聞いていきたいと思います!
―日々のくらしの中で心がけていることはありますか?
「QUICK&SURE」
会社のポリシーでもありますが、私自身のポリシーでもあり、様々なことに対して「早く、正確に」取り組むことを心がけています。
―ご自身の生活の中で、物を大切にするために習慣としていることがあれば教えてください。
「使いすぎない」ことを心がけています。
毎日同じものを使うとそのものの寿命が短くなってしまう気がするので、気に入ったものを複数個持って、その時の気分にあわせてローテーションで使うようにしています。
―休日の過ごし方を教えてください。
圧倒的インドア派なので、できる限り家で過ごしたい人間です。
家では「推し活」をして、リフレッシュしています。
また、ライブに行くことが日々のモチベーションになっているので、予定が合えば全国どこへでも遠征します!
いつかライブのグッズで革製品の小物が出たら、研修で学んだことを生かして、なによりも丁寧にケアをしようと思います・・・!
―ファッションについての質問です。靴は何足くらい持っていますか?
20足ほど持っています。動きやすさを重視した服装が多いので、歩きやすく、デザインが豊富なオリエンタルトラフィックの靴が多いです。
―一番のお気に入りのレザーアイテムは何ですか?
今、使っている財布です。昨年の誕生日に、両親がプレゼントしてくれました。
―パーソナルな部分まで、たくさんのお話をありがとうございます!最後に、今後の展望について、お聞かせください。
バックオフィスのキャリアのロールモデルになること。
「10年 10社 10人 100億」2030年までに・10の事業会社を設立し・10人の社長を輩出し・100億円の売上を目指すという会社のビジョンを、採用の面から達成することを目標にしています。
江川さん、本日は貴重なお話をありがとうございました。
株式会社アットオフィス
コーポレートサイト:https://recruit.at-office.co.jp/
採用サイト:https://recruit.at-office.co.jp/
物件検索サイト「アットオフィス」:https://recruit.at-office.co.jp/
インスタグラム:atofficesaiyou
note:https://note.at-office.co.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCA0Tr4g2gyQyTc5sM1raRPw
システム手帳をお手入れする レザーケアの専門家監修 育てる革カバー
2023年も大詰め。そろそろ来年2024年の手帳選びを始める時期でしょうか。新たな年のスタートに合わせた1冊、まず何を書き込もうかとわくわくしてしまいます。
さて今回は、システム手帳に多い、革のカバーのお手入れ方法についてお話します。
毎年、変わる中身(リフィル)とは対照的に、カバーは年々、少しずつ表情が変わり、一緒に年月を過ごしてきたいわば同士のようでもあります。
そんな手帳カバーは、お手入れをすることでますます”味”が出て、世界に一つだけの”私らしい手帳カバー”に育てることができるのです。
使うもの
・M.モゥブレィ デリケートクリーム
・ペネトレィトブラシ 馬毛
・ポリッシングコットンミニ3枚入り、または着古したコットンTシャツ
M.モゥブレィ デリケートクリームをペネトレィトブラシ 馬毛に少量取ります。目安は、米2~3粒です。
全体にデリケートクリームをぬり広げます。
ペネトレィトブラシをくるくると円を描くように動かすとクリームをより効果的に広げることができます。
柔らかなポリッシングコットンで乾拭きをして、余分なクリームを拭き取ります。拭いているうちに、しっとりとしたツヤが出てきます。やさしくなでるように拭くことがポイントです。
ポリッシングコットンは起毛した100%コットンで、革のお手入れの必需品です。同じコットンであれば、着古したTシャツや肌着でも代用できます。
お手入れはこれで完了です。
ぜひ、試してみてくださいね。
なんだか難しそうな「革靴の汚れ落とし」じつは身近なあの作業に似てるのです!
こんにちは、靴磨き女子部です。
今回は、革靴の汚れ落としについてのお話。
新しく革靴を買ったときにわたしが注意すること、それはできるだけ汚れないように、汚さないようにと、細心の注意を払うことです。
それでもいつかついてしまう、シャッと入った擦り傷や、なにかの黒い汚れ。
わたしと同じく「こんなところに、いつの間に!?」と、ショックを受けたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
靴はおしゃれの一端を担いつつ、いろいろなものが転がっている地面からわたしたちの足を守り、とてもタフに働いています。
「いつの間にか汚れ」がついてしまうのも納得です。
汚れは時間が経つにつれて蓄積し、靴にダメージを与えてしまいます。
そのため、定期的な汚れ落としをオススメしています。
さて、では”汚れ落とし”とはどのような作業なのか、ご紹介します。
革靴の汚れ落としは、身近な〇〇に似ている!?
革靴の汚れ落としは、実はわたしたちに身近なあることにとても似ています。
それは、化粧落としです。
1日の終わりに、メイクを落として、保湿をする。
革靴も定期的に(月1~2回)汚れを拭き取ってすっぴんにしてから保湿をします。(=靴磨き)
初めての方でもオススメの汚れ落としが、
M.MOWBRAY ステインリムーバーです。
その理由はつぎのような商品の特性にあります。
・革にシミやムラができにくく、安心して使える
・水分量が多いマイルドな汚れ落としのため、革を傷めづらい
・革の表面だけでなく、内側まですーっと浸透して、蓄積した古い汚れもするっと落とせる
使い方も、化粧落としとよく似ています。
1.ボトルを振ってよく混ぜる。
水分と洗浄成分に分離しているため、ドレッシングのようにシャカシャカ振ってよく混ぜ合わせます。
2.コットン(布)を指に巻き、指の腹が湿る程度の量のステインリムーバーを染み込ませます。
たくさん出しすぎないようご注意ください!
3.革の表面をやさしくなでるように、クルクルと円を描きながら汚れを拭き取ります。
ポイント1:色落ちやシミのリスクを回避するため、かかとの内側からスタートするのがオススメです。
ポイント2:肌と同じく、やさし~く拭いてください。
2~3回かけてゆっくり落とすことを心がけましょう。
いかがでしたか?
一見、難しそうな革靴のお手入れ。
肌寒くなり、ブーツなどの革靴の出番が増えてくる季節になりました。
汚れを発見したら、丁寧に汚れ落としをして、いつもの感謝を伝えてみてはいかがでしょうか。
SHOE CARE RECIPE|靴クリーム塗布後のブラッシング、必要?
お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどのようにお手入れしたらよいのだろう? というご相談を多くいただきます。“靴や革製品のお手入れ”のお悩みを元に靴磨き女子部がリアルにお手入れする作業例をご紹介する「シューケアレシピ」シリーズです。
「すこし色がすすけてきたな・・・」「若干、革靴がカサカサしている気がする」こんな時に頼りになるのが靴クリーム。靴クリームを塗りこむことで、革の保湿をすることができ、健やかな状態を保つことができます。
私たちは、靴クリームを塗布後に、ブラシでブラッシングをすることをおすすめしています。
なんでブラッシングをすることがおすすめなのか? 今回は靴磨きをしながら、ブラッシングをおこなうメリットについてお話します。
|まずは汚れ落としから。
毛の柔らかい、馬毛のブラシで全体的にブラッシングを行い、ホコリを払います。
さらにステインリムーバーを使用し、靴に残った古いクリームを除去します。
汚れ落としを完了して、すっぴんの状態になった靴がこちらです。
|靴クリームで革を保湿。
革も人間の肌と同じように、保湿が大事。乾燥した状態で長い間放置してしまうと、ヒビ割れを起こす可能性もあります。靴クリームを塗りこんで、保湿をしてあげましょう。
塗布用のペネトレィトブラシにクリームナチュラーレをとり、円を描くように、クルクルと塗り広げていきます。
☞POINT
とる靴クリームの量は、米2~3粒くらいがベスト。
それよりも多いと革に潤いが浸透しきらず、表面に靴クリームが残ってしまいます。
|ここでブラッシング。
靴クリームを塗り広げたら、ブラッシングをおこないます。
なぜ私たちがブラッシングをおすすめするのか?
ズバリ、「革に浸透をしやすくするため」に最適な工程だからです。
靴クリームをしっかり塗り広げられているかな?と思いきや、塗布用のブラシだけでは限度があります。
ところどころでダマになったり、ムラになったりしてしまうことも・・・
ダマやムラを無くすためにおこなうのが、「ブラッシング」。
硬めの毛質のブラシで余分な靴クリームの除去をするのと同時に、クリームを塗り広げて革への潤いの浸透を手助けしてくれます。
人の肌でいうところの、美顔器のような役割を果たしてくれるのがブラッシングです。
その実力は、しっかりと見た目にも表れます。
左は靴クリームを塗布後にコットンで乾拭きをして仕上げた靴、右がブラッシングをおこなった靴です。
コットンで仕上げた靴も余分な靴クリームを除去できていますが、靴クリームの保湿成分が浸透しきらず若干マットな仕上がりに。
一方、ブラッシングをおこなった靴は、ブラシの毛先で革の毛穴までしっかり潤いを浸透させることができるため、ツヤがより出ています。
|革靴をより健やかに育てるために。
靴クリームを塗った後のブラッシングの重要性を感じていただけたでしょうか?
ブラッシングをしなくても、靴磨きを完了させることができますが、お持ちの靴をより健やかに育てるために、ブラッシングがとても重要な役割を果たしてくれるのです。
みなさんの大切な革靴に、ぜひお試しください。
~靴磨きでエールを送る~
フリーアナウンサー新谷明美さん
靴磨き女子部が様々な業種で活躍する女性にインタビューするシリーズ。
今回はフリーアナウンサー新谷明美さんからお話を伺いました。
ー今のお仕事についておしえてください。
18歳からフリーアナウンサーとして活動しています。現場で次のご縁をいただくなど、人のめぐりあわせに生かされ、テレビ番組・セレモニー・イベント・婚礼・ナレーション、トークショー、歌のお姉さんなど、ジャンルもさまざまに、お求めいただける現場で精一杯努めて参りました。
声色に気持ちをのせてその世界観や雰囲気を作ることを大切にしています。
ー夢は【アナウンサーになること】
小学5年生の時に全校放送で喋る機会があり、恩師や友人が褒めてくれたのがきっかけです。
卒業していく6年生に向けた思い出映像を流す、ほんの数分の出来事でした。
「人が喜ぶ情報を伝えて、自身もこんなに幸せになれるなんて!」と嬉しくてたまらなかったことを覚えています。
その瞬間に「言葉は人を動かすものであり、贈り物にもなる」ということを実体験し、
“アナウンサーになりたい”という夢を持ち始めました。
19歳から北海道版のめざましテレビのレギュラーでお世話になったことをきっかけにニュース・天気・交通情報・視聴者さんからのメッセージ紹介など、報道の礎となる経験をさせていただき 、夢である“アナウンサー”としての第一歩を踏み出しました。
20代前半でだんだんとヒールを履く機会が増え、悩み事が多い足に牛革を使用したパンプスを買いました。 ちょっと背伸びした買い物でしたが、だんだんと足に馴染み、公私ともに欠かせない【おでかけの相棒】へ――。 以降4回、かかとの修理をしたり、装飾を直したり…職人さんにも靴で覚えていていただけるほど愛でました。
数年が経過し革製品のすばらしさを最初に教えてくれた相棒とサヨナラするときは、何度もゴミ袋から出し入れし、思わず合掌しました。笑
余談ですが・・・
冬底を貼り(北海道では雪氷上を歩けるように滑り止めのソールをはって冬仕様にします。道外の方にはびっくりされます)真冬でも 支えてくれたことを忘れません。
ーご自身のお仕事の、一番のやりがいは何でしょうか。
人の笑顔がうまれる瞬間に出会えた時。
感情の琴線に触れられたと思える時です。
自分の夢がうまれた日を心の軸に持ち続けたいと思っています。
ー日々の暮らしの中で心がけていることは?
目の前のことを精一杯やることです!
日常の衣食住に幸せのひとさじを加えることも大事にしています。(コーヒーを丁寧にハンドドリップで淹れる、ご褒美甘味を食す、温泉に浸かりにちょっとした小トリップ、ちょっと高級なお醤油を使ってみる、など)
ー休日の過ごし方を教えてください
休日はパン屋さんが大好きな息子と家族でブランチに行き、おいしいコーヒーを飲むことからスタートします。
自宅の防音室にこもり発声練習の一環で1人カラオケ(十八番は平原綾香さんのJupiter) をすることもしばしば。 湯船にゆっくり浸かってスマホテレビ時間を満喫したり、 酵素浴や足裏樹液シート、温灸などを組み合わせたりして、自分の身体を自分で労わります(笑)
ーパン屋めぐり、おいしいコーヒー、一人カラオケなどどれも素敵な休日の過ごし方ですね!
ー新谷さんのお持ちの靴についてお聞かせください。
現場衣装に合わせて靴も変えるので、50足ほど持っています。
でもそこまで増えた一番の理由は25センチの私の足が入る靴がなく、足が入ったら即買い!の日々をしていたからです。
今はこだわりの一足を大事になじませていく方向にシフトしています。
2人の子供を授かり、最近はもっぱらスニーカーやフラットパンプスですが、「ヒールの高さはプライドの高さと比例する」なんて言われるように、ここぞ!という場面には靴でも気合を入れたいです。 ブランドを語れるほどのこだわりはまだありませんが、第二回北海道靴磨き選手権のMCにむけてCOACHの革パンプスを新調しました。
磨いて自分好みに育てていくのもいつかしてみたいのですが、女性用の本革靴のデザインが、ローファーやフラットシューズだけでなく、様々な形状やカラーがあったらいいのになぁと妄想します。
育てるパンプスをプロデュースするのが夢の一つです。
ー 一番のお気に入りの靴、レザーアイテムはありますか?
一番のお気に入りのレザーアイテムは名古屋市のレザー作家さんにオーダーしたキーブレスレットです。
キーホルダーとしての役割はもちろん、ワンマイルのお出掛けなら、腕に通してそのまま出掛けられる優れもの! 名前の刻印入りで、最初との色の違いは家族の年輪にも感じられますし、芯のある柔らかさ、質感、どれをとってもやっぱり革って最高だと感じさせてくれるアイテムです。
ー普段、靴やレザーアイテムのお手入れはしますか? また、ケアをする上でのこだわりなどあれば教えてください。
夫の靴を磨いたり、小物のレザーアイテムは油分を足したりして、ケアを行っています。
靴磨きが大好きになったきっかけが、週に一度、エールを込めて、夫の靴を磨くことでした。
汚れを落として、保湿して…女性のお化粧にも通じる感覚と、磨いた後応えてくれる革靴に「育てている感」を感じ、すっかり虜に。
いろんな方に稀有な方ですね。と言われ、初めて周りの女性が靴磨きと縁遠いことを実感しました。
第一回北海道靴磨き選手権に妊婦で参加し、親にもびっくりされました。
選手権がきっかけで出会えた、Mモゥブレイのクリームにはびっくりしました。
どうしても靴クリームって油分の匂いが強い印象があったのですが、ミツロウが香るのでしょうか…アロマのような自然の香りで 靴磨きをしながら心もほぐれるような気がします。何より伸びが良くて、使っていて気持ちが良いです!全シリーズを揃えていきたいなと思っています。
新商品の表面を均一に整えることで一層艶出しをしやすくしてくれるというミラーフィニッシャーが今特に気になっています。
ー新谷さんの考える“靴磨き”とはなんですか?
靴磨きを独学で始めた分、正解がわからないな…と思っているのですが、 お化粧や髪型、ファッションと同様に「正解を決めるのは自分」なのだと最近思うようになりました。
どこをどう光らせたい…!など、理想通りに出来たらいいのですが・・・。
自分の気持ちがのって【うまく出来た!】と思えば合格なのかな…と言い聞かせています。
ーご自身の靴の保管や靴箱のレイアウトなど、こだわりをお聞かせください。
靴箱の除湿を行い、保管環境を整えています。また、箱に入れている靴は、箱に入れた状態でも何が入っているかを分かるように表面にイラストでどんなデザインかを書き添えるようにしています。季節に応じて靴箱の中の靴を入れ替えて、季節ごとにあった靴を楽しむようにしています。
ーファッションとして靴はどう捉えていますか?
全体のバランスを最終的に決めるのが、足元だと思っているので靴は私にとって一番重要なポイントです。靴を決めてからお洋服を決めたり、靴下をチラ見させるためにジーンズの丈を変えたりしたこともあります。
ファッションも【その日のテーマ】などを設けて実践できると、自己満足ですが心が満たされますよね!
ーおすすめのアイテム、または挑戦したいアイテムがあればご紹介ください。
靴磨き女子部でも掲載がありますが、キサキシューズさんをはじめ、革靴のオーダーを手掛けていただける作家さんにいつか世界に一足だけの自分の靴をお願いしてみたいです。
また、主要都市とネットにショップがあるear PAPILLONNER(イアパピヨネ)さんは、革をあしらった製品をたくさん扱っているので、今使用しているバッグのほとんどはこちらのものです。
ー今後の展望はありますか?
mikke niko (笑顔が生まれる瞬間を一緒に見つけに行こう)
幼い頃弾ませた声で放った「みっけ!!」
そのワクワクをいつまでも感じられる世の中にしたいという気持ちから、
上記をコンセプトに屋号をミッケニーコとし、新しい一歩を踏み出したところです。
声を生業とする日々に加え、仲間で絵本プロジェクトを立ち上げたり、イベントを企画したりと、 ワクワクを享受するだけでなく、発信する側にもなっていけたらと思っています。
新谷さん、本日は貴重なお話をありがとうございました。
公式HP akemi-niiya.com(2023年10月開設予定)
Instagram https://instagram.com/akemi.niiya?igshid=NGVhN2U2NjQ0Yg==
新谷さんがMCをつとめる「第二回札幌靴磨き選手権大会」
インタビューにご協力くださった新谷さんがMCをつとめる、北海道の靴磨き自慢が集まる「北海道靴磨き選手権大会」が開催されます。好評だった前回に引き続き、第2回目の開催です。
ぜひこちらも注目していただけたらと思います。
https://www.daimaru.co.jp/sapporo/topics/2_27.html
”汚れを落としやすい靴”にする方法 雨の日も晴れの日も使える防水スプレーで”汚れを落としやすい靴”へ!
成長と共に、運動量が多くなると、汚れがちになる子どもの靴。
一緒に遊ぶ大人の靴も、砂ほこりがついてしまい、洗い落とすのに一苦労した経験はありませんか?
実は、防水スプレーを吹きかけておくと、汚れを付きにくく、また落としやすくすることができます。
汚れが目立ちやすい白のスニーカーにも使えるワザ!
必見です。
◎おすすめしたい防水スプレー
M.MOWBRAY(M.モゥブレィ)プロテクターアルファ
同じ用途の商品をメーカー別に集め、様々な検証を行い性能評価をする雑誌、『MONOQLO』で2年連続で1位に輝きました!
防水力の高さ・品質に好評価をいただいております。
「汚れが落ちやすい」とは?
防水スプレーを吹きかけるだけで、本当に汚れを落としやすくすることができるのか。
実際にこちらの白いスニーカーで試してみます。
実験方法
向かって右側の靴だけにプロテクターアルファを吹きかけます。
※素材から30cm以上離して、噴霧してください。防水スプレー使用時は喚起してご使用ください。
それぞれに顔料(赤い靴クリーム)を付着させたあとに拭き取り作業を行い、どのくらいきれいに拭き取れるか、その差を比べます。
向かって右側がプロテクターアルファを吹きかけた靴、左側が何もしていない靴です。
それぞれに赤い顔料を付着させ、しばらく時間をおきます。
続いてウェットティッシュでそれぞれの顔料を一度ずつ拭き取ります。
結果
向かって左側、スプレーしていない方は、一度の拭き取りでは顔料がかなり残ってしまいました。
一方、スプレーした右側は多少、跡が残ったものの、おおよそ除去することができました。
その後、それぞれ力を入れて2回目の拭き取り作業を行ったところ、
左側は少し赤い跡が残り、スプレーをかけた右側はほぼきれいに除去することができました!
まとめ
このことから、事前にスプレーをしておけば「汚れが除去しやすい」(=汚れが付きにくい)ということが分かります。
雨の日だけでなく、晴れの日にも役立つ防水スプレー。
ぜひ、お試ししてみてくださいね。
※防水スプレーの靴の使用頻度や状態により効果の実感が変わります。
SHOE CARE RECIPE|インソールのフィッティング・カット方法
お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどのようにお手入れしたらよいのだろう? というご相談を多くいただきます。“靴や革製品のお手入れ”のお悩みを靴磨き女子部がリアルにお手入れする作業例をご紹介する「シューケアレシピ」シリーズです。
「この靴、とても気に入っているけど、イマイチ足に合っていない気がする・・・」
お店で試着したときは合っているように感じて購入したものの、
実際履いてみるとなんか合わない気がしてしまう。そんな時ありませんか?
せっかく気に入って買ったのに、フィットしないからと言ってシューズボックスの肥やしになるのはもったいない!
インソール(中敷き)を装着して、フィット感を高めましょう。
今回は、インソールのフィッティング・カット方法をご紹介します。
※インソールによって、カット調整不可のものもございます。
インソールカット|使用するアイテム
├ はさみ
|もともと靴に入っているインソールを取り出し、サイズ確認|
靴にもともと入っているインソールを取り出し、新しく装着するインソールのカットをします。
まずはサイズ確認。
インソール同士を重ねます。
この時、カカト部分が同じ位置になるように重ねます。
|余ったところをカット|
カカトに合わせたら、ひっくり返して余っている部分をハサミでカットします。
|靴にインソールを装着する|
カットしたインソールを靴に装着すれば、完了です。
カットをすることはひと手間ありますが、
・靴のフィット感アップ
・靴中のキレイをキープすることができる
など、メリットが多くあるのです!
大切にしている靴に、ぜひお試しください。
1日履いた靴にしておきたいこと― 湿度が高い日は特に注意
こんにちは。靴磨き女子部です。
ジメジメ、蒸し暑くなってくるこの時期。
靴の中が蒸れてニオイが気になったり、雨に濡れたり、なにかと靴周りのトラブルが多発しがち…
そこで今回は、今の時期おすすめの「除湿・乾燥材」について詳しくご紹介します。
半永久的に繰り返し使えるコスパ最強でサステナブルな商品!
ぜひ最後までお付き合いください~!
お家に帰ってきて、靴を脱いだときに広がるむわ~んとしたあのニオイ。
『人間の足は、1日にコップ1杯分の汗をかく』と表現されるだけに、1日履いた靴の中は高温・多湿状態。
ニオイの元となる雑菌がぐんぐん繁殖しやすい環境にあります。
Q.ではどうすれば靴の中の湿気を取ることができるのか。
A.帰宅時に、靴の中に「除湿・乾燥材」をスポッといれればOKです!
国産ヒノキのチップをふんだんに使用した除湿剤
M.モゥブレィ・プレステージ ヒノキドライ
ヒノキはその耐久性から、古くより建築材として使用されてきた歴史があります。
(「ヒノキドライ」に使用されているチップも、実は家具などを製造する際に出る端材から作られているのです!)
優れている点は他にも、防水効果、防腐効果、防虫効果、除湿効果などなど、長所が盛りだくさん。
これらには、ヒノキに含まれる「フィトンチッド」という成分が影響しているそう。
フィトンチッドには、人に森林浴の爽快感を与えるリフレッシュ効果や、空気を浄化し悪臭を和らげる消臭効果、食品への防腐やカビやダニへの防虫効果があるといわれています。
そして、なんとヒノキドライは繰り返し使用することができます。
湿気を吸って重たくなってきたなと感じたら、陰干しをすればOK。湿気が放出されて軽くなります。
靴の他にも、下駄箱などの空間除湿にもおすすめです。
今回は、入れるだけ・置くだけでOKの簡単な湿気・ニオイ対策をご紹介しました。
ぜひ一度お試しください!
男の靴雑誌「LAST」にて、M.MOWBRAY ミラーフィニッシャーを紹介していただきました。
男の靴雑誌「LAST」にて、
M.MOWBRAY ミラーフィニッシャーを紹介していただきました。
LAST とは
すべての紳士たちに向けた靴の専門メディアです。こだわりを持つ男にとって、装いの要ともいえる靴を取り上げ、国内外の取材を織り交ぜながら、靴そのものの魅力と、靴を軸としたメンズスタイルの奥深い世界を紹介します。(https://lastmagazine.jp/?page_id=503より引用)