シューケアレシピ
【夫婦、スタッフと築き上げた現在のカタチ】株式会社バスデムシャット 山口 陽子さん
靴磨き女子部が様々な業種で活躍する女性にインタビューするシリーズ。
今回は株式会社バスデムシャットの山口陽子さんにお話を伺いました。
株式会社バスデムシャットとは
ウェブショップ「レザーショップREN」を運営する会社。
「REN」は素材の風合いを重視し主張しない、シンプルなモノづくりを目指したレザーバッグブランド。(REN公式HP:https://x.gd/l9hMH)
ー現在のお仕事内容を教えてください。
店舗スタッフの管理や、POP-UPの運営、ブランドサイトの着用モデル、セレクト品のバイイング等が主な仕事です。
ー今のお仕事をするようになった経緯を教えてください。
20代の時に主人(現会社の代表)と出会い、結婚をしたことです。
ーとても素敵な経緯です。。それまでのお仕事は現職と同業だったのでしょうか?
全く違う業種です。
営業などしたことが無かったため、最初のころは話す事ですら抵抗を感じました。
ーご自身のお仕事で一番のやりがいは何ですか?
スタッフの成長です。年々みんながしっかりと頼れる存在になってきていることがとても嬉しいです。
ー今後の展望はありますか?
スタッフみんなと社員旅行に行きたい!
ー日々のくらしの中で心がけていることはありますか?
イライラしない、人にやさしく接すること。
睡眠をたくさんとる事。
ーご自身の生活の中で、物を大切にするために習慣としていることがあれば教えてください。
気に入っている洋服はなるべくクリーニングに出すか手洗いして、アイロンをかけます。
ー休日の過ごし方を教えてください。
近場の日帰り温泉に行ったり、美味しいものを食べてお昼からお酒を飲むことです。
~靴やレザーアイテムのケア、ファッションについてお伺いいたします~
ー靴は何足くらいは持っていますか?
15足です。
ー好きな靴のブランドや好きなレザーグッズはありますか?
Le Yucca‘s、Maison Margielaです。
ーお気に入りの靴、レザーアイテムは何ですか?
Le Yucca‘sのレースアップシューズとブーツ、とマルジェラのタビバレエシューズです。
ー普段、靴やレザーアイテムのお手入れはしていますか?
革靴については、履くときにレザー用のオイルを塗って軽く磨いています。
お手入れしている時間がなんか心地よいです。
ー靴やレザーアイテムについてお悩みなどはございますか?
白いスニーカーのお手入れです。
白いスニーカーのお手入れは悩みますよね。。
弊社のおすすめは「M.MOWBRAY エクストラホワイト」です!
ホワイトレザーの靴専用のケア用品で、補色して汚れを目立たなくします。
小さなキズであれば、ある程度隠すことができるので是非!
(商品URL:https://shop.m-mowbray.com/SHOP/2112.html)
ーご自身の靴の保管や靴箱のレイアウトなど、こだわりをお聞かせください。
こだわりは特にないですが、見やすいように同じ種類(スニーカー、パンプス等)で分けています。
ー足元やファッションでこだわりはございますか?
靴については履きやすい、疲れないものを選ぶようにしています。
デザインはシンプルで飽きの来ないものが多く、洋服は素材感で選ぶことが多いです。
ーおすすめの靴やアイテム、または挑戦したい靴やアイテムを是非ご紹介ください。
Le Yucca‘sは革なのにとにかく履き心地がいいのでおススメです。Recipe(レシピ) という所の靴も履き心地がよく、しかも価格もお手頃なのでおススメです!!
スタッフの方々へ対する想いや、充実した休日の過ごし方など、
パーソナルな部分をお伺いすることができ、とても良いインタビューになりました。
山口さん、今回は貴重なお話ありがとうございました。
〈憧れを実現 販売員から靴修理職人へ〉
RESH.神戸店 福田 友香さん
靴磨き女子部が様々な業種で活躍する女性にインタビューするシリーズ。
今回は、RESH.神戸店の福田 友香さんにお話を伺いました。
【RESH.】とは
「靴を修理して履く文化を創る」というテーマを掲げている靴メンテナンスの最上級店です。
全国有数のデパートや商業施設などにある靴修理業態で、確かな技術と修理部材の数が魅力。
常にお客様のご期待に応えられるように、特注の機械を開発、オリジナル商品の開発やイギリスを中心に海外から工具を取り寄せてメンテナンスを行う、他社では真似のできない方法を行うのが強み。
〈RESH. 公式HPより引用〉https://resh.tv/
ー現在のお仕事内容を教えてください。
靴を修理に出されるお客様の受付や縫い修理、お渡し前の磨きといった作業を行っています。
ー今のお仕事をするようになったきっかけを教えてください。
革製品が好きで、身に着けられて、長く使えるものを集めているうちに、
ケア方法やメンテナンスにも興味がわきました。
長年、アパレルで販売の仕事をしていましたが、職人にあこがれがあり、今の職業に転職いたしました。
ーご自身のお仕事の、一番のやりがいは何ですか?
仕上がりの靴を見たお客様に喜んでいただけるときです。
ーご自身の生活の中で、物を大切にするために習慣にしていることがあれば教えてください。
この仕事をするまでは何気なく「良いなぁ。」と思うものを選んでいましたが、
今は先を見越してケアでどう変化していくかや、
靴の製法を確認しリペアできるかなど先を見越して買い物するようになりました。
普段の買い物からケアやリペアを意識されているとは、、まさに職人の性ですね。
ー休日の過ごし方を教えてください。
美味しいご飯屋さんや喫茶店を探して食べに行くことです。
美味しかった料理を家で再現して作るのも好きです。
~靴やレザーアイテムのケア、ファッションについてお伺いいたします。
ー靴は何足ほど持っていますか?
革靴やスニーカー、パンプス、ブーツ類、全て10足ずつほど持っています。
ー好きな靴のブランドや、レザーグッズのブランドはありますか?
パラブーツ、マルジェラ、サンダースをよく履いています。
ーお気に入りのアイテムを教えてください。
これからの時期は、ユッタニューマンのサンダルが履きやすくてお気に入りです。
さらっと履けるサンダル。
そしてアクセントの利いたメタリックがこの夏にぴったりですね!
―ケアのこだわりや、好きなアイテムはありますか?
モゥブレィのワックスクリーナーを仕事で使用しています。
お客様からお預かりした靴に付いていたワックスをきれいにはがせて、
下地が素早く作れるので好きなアイテムです。
―ご自身の靴の保管や靴箱のレイアウトなど、こだわりがあれば聞かせてください。
よく履く靴を取りやすい場所に収納しています。
色順に並べて、シューキーパーを入れて保管しています。
―足元やファッションでこだわりはありますか?
靴を主役にコーディネートを組むことと、ベーシックなアイテムに
アメリカンインディアンジュエリーを付けるのが好きです。
―おすすめの靴やアイテム、または挑戦したい靴やアイテムを是非ご紹介ください。
店で期間限定のポップアップを行っております。
ローファーをメインにしたポップアップを開催してから、ローファーが気になっています。
ポップアップ期間中、毎日目にしていたのでローファー熱が高まってきています。
今はジャコメッティのローファーが一番欲しいです。
ー最後にSNSアカウントがございましたら是非ご紹介させてください!
福田さんInstagramアカウント
【 https://www.instagram.com/__yn_____/】
RESH.神戸店 Instagramアカウント
【https://www.instagram.com/resh.kobe/】
お話の中で、長く使えるものを集めていたり、物を購入するときにリペアができるかを
考えて購入されていて、ものへ対しての愛情を感じました。
今回は貴重なお話をありがとうございました!
SHOE CARE RECIPE|スエードスニーカーのお手入れについて。
お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどのようにお手入れしたらよいのだろう? というご相談を多くいただきます。“靴や革製品のお手入れ”のお悩みを靴磨き女子部がリアルにお手入れする作業例をご紹介する「シューケアレシピ」シリーズです。
多くのブランドからも発売されており、街を歩いていると高頻度で履いている方を見かけるスエード素材のスニーカー。
今回は、スエードスニーカーのお手入れについてご紹介します。
スエードスニーカーのお手入れ|使用するアイテム
お手入れの手順
その1|ホコリを落とす
スエードスタートキットに付属している、ラテックス&スプラッシュブラシで、表面や毛の間に入り込んだホコリなどの汚れを落とします。
表面のホコリや毛の間に入り込んだ汚れを取り除く場合は、発泡ゴムタイプの面を、 強い汚れやこすってできた汚れなどを擦り落とす生ゴムタイプの面を使って落としていきます。
☛ポイント
「こする」のではなく、洋服にホコリがついていた時にするような、「手で汚れを払う」動きでラテックス&スプラッシュブラシを使用すると、毛の間の汚れをキャッチしやすくなります。
●ブラッシングでもとれない汚れがあった場合
スエードスタートキットに付属している、「スエードヌバックイレイサー」を使用します。
ブラッシングでは落ちない頑固な汚れ、部分的な黒ズミなどの革の表面に付着した汚れには、消しゴムタイプのスエードヌバックイレイサーを使います。消しゴムのようなイメージで軽く擦ると、スエード革の毛の上に付着した頑固な汚れを落とせます。
その2|革へ栄養をあたえる
M.モゥブレィ スエード&ヌバックトリートメントで、スエード革に栄養を与えます。
栄養を与えることで、色褪せの目立ちも改善することができます。
靴から約30㎝離して吹き付けます。(距離が近すぎるとシミになる可能性があります。)
吹き付ける場所を少しずつ変えながら、靴全体が均一に塗れた状態になるまで続けます。
その3|仕上げにブラッシング。
湿り気が無くなるまで、陰干しをし(1時間ほど)、再びラテックス&スプラッシュブラシでブラッシングを行います。
スエード&ヌバックトリートメントを吹きかけて乾燥させた靴は、濡れたことで毛が寝た状態になってしまっています。
ブラッシングをすることで、毛を起こすことができスエード革らしいフワフワな質感に仕上げられます。
ぜひお試しください。
SHOE CARE RECIPE|靴クリーム塗布後のブラッシング、必要?
お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどのようにお手入れしたらよいのだろう? というご相談を多くいただきます。“靴や革製品のお手入れ”のお悩みを元に靴磨き女子部がリアルにお手入れする作業例をご紹介する「シューケアレシピ」シリーズです。
「すこし色がすすけてきたな・・・」「若干、革靴がカサカサしている気がする」こんな時に頼りになるのが靴クリーム。靴クリームを塗りこむことで、革の保湿をすることができ、健やかな状態を保つことができます。
私たちは、靴クリームを塗布後に、ブラシでブラッシングをすることをおすすめしています。
なんでブラッシングをすることがおすすめなのか? 今回は靴磨きをしながら、ブラッシングをおこなうメリットについてお話します。
|まずは汚れ落としから。
毛の柔らかい、馬毛のブラシで全体的にブラッシングを行い、ホコリを払います。
さらにステインリムーバーを使用し、靴に残った古いクリームを除去します。
汚れ落としを完了して、すっぴんの状態になった靴がこちらです。
|靴クリームで革を保湿。
革も人間の肌と同じように、保湿が大事。乾燥した状態で長い間放置してしまうと、ヒビ割れを起こす可能性もあります。靴クリームを塗りこんで、保湿をしてあげましょう。
塗布用のペネトレィトブラシにクリームナチュラーレをとり、円を描くように、クルクルと塗り広げていきます。
☞POINT
とる靴クリームの量は、米2~3粒くらいがベスト。
それよりも多いと革に潤いが浸透しきらず、表面に靴クリームが残ってしまいます。
|ここでブラッシング。
靴クリームを塗り広げたら、ブラッシングをおこないます。
なぜ私たちがブラッシングをおすすめするのか?
ズバリ、「革に浸透をしやすくするため」に最適な工程だからです。
靴クリームをしっかり塗り広げられているかな?と思いきや、塗布用のブラシだけでは限度があります。
ところどころでダマになったり、ムラになったりしてしまうことも・・・
ダマやムラを無くすためにおこなうのが、「ブラッシング」。
硬めの毛質のブラシで余分な靴クリームの除去をするのと同時に、クリームを塗り広げて革への潤いの浸透を手助けしてくれます。
人の肌でいうところの、美顔器のような役割を果たしてくれるのがブラッシングです。
その実力は、しっかりと見た目にも表れます。
左は靴クリームを塗布後にコットンで乾拭きをして仕上げた靴、右がブラッシングをおこなった靴です。
コットンで仕上げた靴も余分な靴クリームを除去できていますが、靴クリームの保湿成分が浸透しきらず若干マットな仕上がりに。
一方、ブラッシングをおこなった靴は、ブラシの毛先で革の毛穴までしっかり潤いを浸透させることができるため、ツヤがより出ています。
|革靴をより健やかに育てるために。
靴クリームを塗った後のブラッシングの重要性を感じていただけたでしょうか?
ブラッシングをしなくても、靴磨きを完了させることができますが、お持ちの靴をより健やかに育てるために、ブラッシングがとても重要な役割を果たしてくれるのです。
みなさんの大切な革靴に、ぜひお試しください。
〈靴修理やデザインなど多彩な知識を持つ〉RESH. イ ミンジさん
靴磨き女子部が様々な業種で活躍する女性にインタビューするシリーズ。
今回は、RESH.のイ ミンジさんにお話を伺いました。
【RESH.】 「靴を修理して履く文化を創る」
「RESH.」とは、靴メンテナンスの最上級店です。
全国有数のデパートや商業施設などにある靴集英業態で、確かな技術と修理部材の数が魅力。
常にお客様のご期待に応えられるように、特注の機械を開発、オリジナル商品の開発やイギリスを中心に海外から工具を取り寄せてメンテナンスを行う、他社では真似のできない方法を行うのが強み。
〈RESH. 公式HPより引用〉https://resh.tv/
ー現在のお仕事内容を教えてください。
お客様が来店されたときの靴修理の受付、革靴のオールソール(靴底全体を交換すること)のご相談とお客様が履いている靴のクイック修理作業、最近はスニーカーの修理など、幅広いジャンルの修理依頼を受けています。
※現在は、RESH.本部内でデザインやグラフィックの担当をされています。
ー今のお仕事をするようになった経緯を教えてください。
私は小さいころから「~になりたい!」という夢を多く持っていました。
韓国の大学で視覚デザイン科を専攻して、その時にキャラクターのデザイナーになりたいという夢を持ちました。
大学でデザインを学んでいく中で、小学生のころに抱いていた「靴のデザイナーになりたい」という夢をふと思い出しました。卒業後には、靴のデザイナーになりたいという気持ちが大きくなり、日本への留学を決意しました。
1年間、日本語学校に通い、靴の専門学校にも入学しました。専門学校でデザインや靴のことを学び、日本でデザイナーになることの難しさを感じると同時に、靴の細かいパーツや構成など、靴本体の仕組みに対しての興味を持つようになりました。
もっと靴のパーツや構造、さらに修理の技術も学びたいと思い、現在働いているRESHへ入社いたしました。
とても綺麗なデザインです。。
スニーカーの色に合わせたデザインの配色が、ぴったりマッチしていて素敵です!!
ーご自身のお仕事で、一番のやりがいは何ですか?
お客様の希望通りに修理ができて、引き取りの際に、「すごい!自分の靴じゃないみたい!きれいに仕上げてくれてありがとう!」と言われた時、そしてお客様の笑顔を見た時にやりがいを感じます。
ーご自身の生活の中で、物を大切にするために習慣としていることがあれば教えてください。
私自身、そこまで細かい性格ではないので特にありませんが、物を決まった場所に戻していたらいつの間にか習慣になっていました。そのおかげで失すことがないので結果的に物を大切にできていると思います。
ー休日の過ごし方を教えてください。
家でシマリスを飼っているので一緒に遊んだりケージの掃除をしたりして、休日を過ごしています。
また、家の近くに映画館があるので、映画を見ておいしい料理を食べに行くこともあります。
天気が良い日だと、公園でバドミントンをしたり、絵をかいたりもしますね。
あとはゲームが好きで、ゲームをして休日を過ごすこともあります。
―靴は何足くらい持っていますか?
40足ほど持っていましたが、引っ越す前に古くなっている靴を捨ててしまったので、現在は20足ほどしか持っていません。靴を捨てた後にRESH.へ入社して、「靴ってこんなものまで修理できるの!?」と知り、捨てたことを後悔しました。
ー1番お気に入りの靴は何ですか?
中学2年生の時、お小遣いを貯めて購入したアディダスのスニーカーです。
紐を結ぶタイプの靴よりも、マジックテープで留める靴が好きだったので、キッズサイズの
ものを買いました。自分の足が21~22㎝で良かったです。
ーご自身の靴の保管や靴箱のレイアウトなど、こだわりをお聞かせください。
あまりこだわりはないのですが、特に夏は湿度に気を付けて除湿剤を靴箱に入れて保管します。
ー足元やファッションでこだわりはありますか?
こだわりは靴下です。
「ファッションの完成は靴」と言う人がいますが、自分はいくらオシャレな靴を履いても靴下が合わなかったらそのファッションはまだ未完成のままだと思っています。
なので私は靴下にこだわっていて、色々なデザインの靴下をコレクションするのが好きです。
靴だけでなく靴下にも意識を向けてファッションを楽しむところに、イさんのおしゃれさと遊び心を感じます!
ーおすすめの靴やアイテム、または挑戦したい靴やアイテムをぜひご紹介ください。
韓国では最近、レトロファッションが流行しています。
レッグウォーマーやミドルブーツなどが流行っていますが、まだ挑戦できていません。
リネン素材を使用したブーツが出ているので、それを買ってみたいと思います。
ー今後の展望をお聞かせください。
今の仕事で様々な技術や知識を吸収し、日本で自分の靴のブランドを立ち上げたいです。
35歳までにできたらと考えています。また、店舗には靴に関する作業ができる工房スペースも併設したいです。
作業に使うのはもちろん、カフェとしての活用など、たくさんのお客さんに興味を持ってもらえるような空間を作りたいです。
ーご紹介可能なSNSアカウントがございましたら教えていただきたいです。
Instagramにて自分が行った靴修理を、日記形式で書いています。
ぜひ見ていただけると嬉しいです。(笑)
Instagramアカウント【@1205_ming】
靴を理解するために現在のお仕事をこなす真摯な熱意や休日の過ごし方。
今後の展望についても深くお話しいただき、聞いていてワクワクするお話ばかりでした!
イさん、本日は貴重なお話ありがとうございました。
~靴から始まる豊かな人生、夫婦で繋ぐ想い~ 靴修理専門店 乃屋 池田さん
靴磨き女子部が様々な業種で活躍する女性にインタビューするシリーズ。
今回は靴修理専門店 乃屋(のや)の池田久美さんからお話を伺いました。
乃屋のコンセプトとは…
靴から始まる豊かな人生…
屋号『乃屋』は、接続詞の『の』のように、
「私の」「私だけの」「あなたの」「あなただけの」
というような店舗とお客様を繋ぎたいという信念から生まれました。
お仕事の道具としてドレスアップのアクセントとして日常生活の一部として
様々な用途で毎日使うアイテムだからこそ
お客様の大切な靴とその想いに寄り添い可能な限りお応えできる修理をご提供致します。
「引用元」https://noya-repair.com/about
ー今のお仕事をするようになった経緯をおしえてください。
夫婦で乃屋を開業したのがきっかけです。
ーご自身のお仕事の、一番のやりがいは何でしょうか。
お客様の喜ぶお顔を見ることができた時です。
ー日々の暮らしの中で心がけていること、
物を大切にするために習慣にしていることがあれば教えてください。
何を行うにしても自分の気持ち次第でどんな風にも変えられると思っているので、『何事も楽しむ!』ことを大切にしています。
モノを大切にする習慣として、日々のケアや保管方法などそのモノに適した取扱いを心がけています。
ー休日の過ごし方を教えてくださいー
愛犬と過ごしたり、美味しい物を食べることでリフレッシュをしています。
素敵なワンちゃん、素敵なリフレッシュ方法ですね。見ているだけで癒されます!
ー好きな靴のブランド、また一番お気に入りの靴、レザーアイテムを教えてください。
パターンオーダーで作ったジョージブーツです。
乃屋のお隣にあるTailor Peleon(テーラーペレオン)さんに依頼し、ウェルティングまでの仕上げをヌメのままで納品いただき、主人に乃屋オリジナルのカスタム『ミチヤカスタム』をお願いしました。
アッパーは自身でダークネイビーに染色後シューズクリームのブラックを重ねました。
ー普段、靴やレザーアイテムのお手入れはしますか?
また、ケアをする上でのこだわりなどあれば教えてください。
シューズキーパーを入れること、ブラッシングを行うことをメインにお手入れしています。
簡単なケアでもしっかりと行うことで、愛用期間が長くなります。
ーご自身の靴の保管や靴箱のレイアウトなど、こだわりをお聞かせください。
自宅の収納は、りんご箱やラックを使いオープンな環境に。湿気がこもらないようにしています。
ーおすすめのアイテム、または挑戦したいアイテムがあればご紹介ください。
safuji(サフジ)さんのお財布をオーダーしています。
経年変化を楽しめるカラーを選びましたので、届くのが楽しみです。
「sahuji」サイトURL 【https://safuji.com/】
ー今後の展望についてお聞かせください。
ケア方法を店頭でご案内する機会も増えているので、カウンターを活かしてできることを増やしていきたいと思っています。
リペアからカスタムまで行う多彩な面をお持ちの乃屋さん。
大切な一足を是非、「乃屋」さんでリペアしてみてはいかがでしょうか。
池田さん、本日は貴重なお話をありがとうございました。
【革の奥深さをお客様にも伝えたい。作製やリメイクなど多彩な技術を併せ持つ。】キソラくずはモール店 長嶺 美有紀さん
靴磨き女子部が様々な業種で活躍する女性にインタビューするシリーズ。
今回はkissora くずはモール店で接客や販売をご担当されている長嶺 美有紀(ながみね みゆき)さんにお話を伺いました。
【kissora】
環境を考え、無駄のないモノづくり、様々な配慮をし、モノづくりの環境を整える。
革づくりからデザイン、製作まで一貫して「made in JAPAN」にこだわるkissora。
シンプルで飽きのこないデザインが魅力のブランドです。
≪引用≫https://www.kissora.jp/brandstory/professional/
ー今のお仕事をするようになった経緯をおしえてください。
以前はSAC’S BAR(サックスバー)で店長をしていましたが、kissoraが関西に出店するタイミングで今の店舗に異動になりました。
もともと何かを作ることが好きで、お店のミシンでバッグを作ることができる!ということにとても魅力を感じたのも今の仕事をする経緯のひとつです。
ーご自身のお仕事の、一番のやりがいは何でしょうか。
ご来店いただいた方がお帰りの際、笑顔で「ありがとう」と言ってくださることです。
その笑顔で温かい気持ちになれます。
ー日々の暮らしの中で心がけていること、物を大切にするために習慣にしていることがあれば教えてください。
「感謝を忘れない事、人にやさしく」この二つを暮らしの中で心がけています。
物を大切にするために習慣としていることは、直せるものは直して、リメイクできるものはリメイクして長く使うということです。
ー好きな靴のブランド、また一番お気に入りの靴、レザーアイテムを教えてください。
好きな靴のブランドはDr. MARTENS(ドクターマーチン)。
お気に入りはBIRKENSTOCKのララミーというモデルです。普段履く革靴はマーチンが多いのですが、はじめて可愛い感じの革靴を購入したのがララミーなので気に入っています。
ー普段、靴やレザーアイテムのお手入れはしますか?
しています。きれいになると心もスッキリします。
ーケアのこだわり、ケアをする上で考えなどあれば教えてください。
こだわりではないのですが、レザーデリケートクリームとクリームエッセンシャルを使っています。
ケアをすることにより、きれいに長く使っていただけるので、購入される方や購入をお考えの方におすすめしています。
ーご自身の靴の保管や靴箱のレイアウトなど、こだわりをお聞かせください。
大切な靴を守るために一番大事にしていることは、子供の手の届かないところに置くことです!
ーおすすめのアイテム、または挑戦したいアイテムがあればご紹介ください。
Schott(ショット)の革ジャンです。
以前、アメリカンバイクに乗っていて、その時に着ていた革ジャンは安価なものでした。
おばあちゃんになっても着られるような一生ものの革ジャンに憧れていて、いつか挑戦したいと思っています。
ー今後の展望についてお聞かせください。
kissoraに来て革の奥深さを知ったので、売るだけではなく購入して下さった方や、お手入れなどでお困りの方のアフターケアやリペアなどもしていきたいと思います。
長嶺さん、本日は貴重なお話をありがとうございました。
お客様に喜んでいただくこと、感謝していただくことが何よりのやりがい【サックスバー泉南店】日根野谷 育代さん
靴磨き女子部が様々な業種で活躍する女性にインタビューするシリーズ。
今回は、サックスバー泉南店の日根野谷 育代(ひねのや いくよ)さんにお話を伺いました。
サックスバーは、職人たちの揺るぎない思いが伝わる、MADE IN JAPAN の鞄・小物を幅広く展開しているブランドです。時代に左右されることのない永遠のマスターピースを取り揃え、一方では、オリジナルブランドと国内外から集められたスペシャルアイテムにより、常に斬新な商品と情報を提案しています。(https://www.sacs-bar.jp/shops/sacs-bar/ より引用)
—-現在のお仕事内容を教えてください。
カバン、革小物、スーツケースなどの販売及び仕入れ業務などを行っています。
—-今のお仕事に至った経緯を教えてください。
もともとバッグが好きで、今の仕事を選んだのですが、バッグの知識はあまりなかったので、最初は不安でした。
でも、人と関わることが好きなこともあって、接客に慣れるにつれて販売がとても楽しくなってきたのを覚えています。
—-一番のやりがいは何ですか?
お客様に喜んでいただけることです。
よい買い物ができたと何度もお礼を言っていただけることも多く、感謝するのはこちらなのに、と恐縮いたします。
「いい店員さんから買い物できて良かったわ!ありがとう!」と逆に感謝されるときは販売冥利につきますね。
—-今後の展望はありますか?
一般社団法人日本皮革製品メンテナンス協会の「レザーケアマイスター」試験に合格し、レザーケアマイスターに認定を受けましたが、今後もこのような専門分野の資格を取得していきたいです。
ご購入を検討されているお客様に革の特徴やお手入れの方法など的確にアドバイスできれば良いなと思います。
—-ご自身の生活のなかで、物を大切にするために習慣としていることはありますか?
「一寸の虫にも五分の魂」という言葉を大切にしています。
何にでも魂が宿っていると考えていて、扉1つでもそっと閉める、商品なども丁寧に扱うなど、ほんの細かな習慣です。
—-お忙しい毎日だと思いますが、日々の暮らしで、リフレッシュ方法や心がけていることはありますか?
「早く起床して、有意義に」とかっこつけたいところですがゆっくり起きています。
スーパー銭湯が好きなので、アロママッサージを受けたりして、たまの贅沢を満喫しています。
—-靴は何足くらい持っていますか?また、好きな靴のブランドはありますか?
30足ぐらいでしょうか?
スニーカーですと、New Balance(ニューバランス)やle coq sportif(ルコックスポルティフ)が履きやすくて好きです。
パンプスはマルイのオリジナルブランドがお気に入りです。
お気に入りのポイントは、私の足に合っているのかとてもラクなことと、シューズの飾りが取り外しできるので、
シーンを選ばず履きやすいんです。
—-日根野谷さんの1番お気に入りの靴、レザーアイテムは何ですか?
お気に入りの理由や、思い出、またその靴にまつわるエピソードがあれば教えてください。
CIMABUE(チマブエ)のシュリンクレザーの名称入れです。
初めて名刺をもらったということと、大切な人からいただいたということもあり。大切にしています。
—-普段、靴、レザーアイテムのお手入れはしていますか?
気になったときにブラッシングするくらいなのですが、この機会にお手入れを頑張ろうと思います。
—-靴やレザーアイテムについてお悩みなどはございますか?
何年も履かずに靴箱に眠ったままの靴を久々に出したら、革が完全に劣化していました。
そのときに定期的なお手入れの必要性を実感しました。
—-日根野谷さんの靴の保管や靴箱のレイアウトなど、こだわりをお聞かせください。
保管場所に困ることもある、靴の外箱からすべて出しています。靴箱のレイアウト模索中です。
—-足元やファッションでこだわりはありますか?
特にこだわりはなく、好きなものを着用することが多いです。
あえて一つ挙げるとしたら、靴とバッグの色は合わせるようにしています。
日根野谷さん、本日は貴重なお話ありがとうございました。
サックスバー泉南店公式Instagram @sacsbar_sennan
先輩に磨いてもらった靴がシューケアの原点(ハンズ新宿店 阿部真生さん)
靴磨き女子部が様々な職種で活躍する女性にインタビューするシリーズ。
今回はハンズ新宿店6階フロアにあるシューケア用品のご担当をされている阿部 真生(あべ まお)さんにお話を伺いました。
ハンズ新宿店 阿部 真生 さん
阿部さんはハンズ新宿店で、シューケア含め革製品の全般のお手入れ方法のご相談、ご提案や実演を交えた接客をされています。
ーこのお仕事をするようになった経緯を教えてください。
(ターニングポイントとなった出来事や、影響を受けた物などがあれば教えてください。)
お給料で初めて自分で買った革靴を当時の先輩がきれいに磨いてくれて、それをきっかけに自分でもやってみたいと思って勉強を始めました。
そのあと担当商品の入れ替えのタイミングがあり、シューケアの担当になりました。
ーご自身のお仕事の、一番のやりがいは何ですか?
革靴が好きな方や、これからお手入れを始めてみたい方とお話をした後に「ありがとうございます!」と言って自分が紹介した商品を選んでいただけるとやはり嬉しいです。
ー日々のくらしの中で心がけていることはありますか?
今まで考えたことがあまり無かったのですが…『無理をしない』でしょうか..
ー靴は何足くらい持っていますか?また、好きな靴のブランドはありますか?
15足ほどで、一番持っているのはBIRKENSTOCKです。
「LALAMIE」が一番好きで、色違いで3足持っています。
Parabootも丸みのある形が可愛らしく、革靴でもカジュアルに使えるのが良いと思います。
甲に飾りのあるデザインが好きなので「VOGUE」や「NYONS」、「ORSAY」は心惹かれます。
ー1番のお気に入りの靴、レザーアイテムは何ですか?
お気に入りの理由や、思い出、またその靴にまつわるエピソードがあれば教えてください。
BIRKENSTOCKのLARAMIEライトブラウンです。先ほどの質問でもお話しした初めて買った革靴です。まさに「シューケア、革靴人生の始まりの靴」です。
それとJOSEPHCHEANEYのKISDONGVバーガンディ。ずっと同メーカーのCAIRNGORM2Rが好きでウィメンズモデルを出してほしいなと思っていたら発売され、即決で買いました。色合いも革の表情も大好きで、手持ちの中で唯一名前を付けました。笑
ー「シューケア、革靴人生の始まりの靴」 、良い響きですね。
初めて買った革靴がBIRKENSTOCKのLALAMIEライトブラウンと思い入れの一足になられたと思うのですが、この革靴の購入の決め手になったことや、まつわるエピソードがありましたら教えてください。
昔からBIRKENSTOCKのサンダルは愛用していたのですが、
たまたまショップに行ったときに見かけた「LALAMIE」のデザインに一目惚れして買いました。
なので買った当時はお手入れの知識などは全くなく、周りの人たちに色々教わりながら育てた一足です。
ー普段、靴、レザーアイテムのお手入れはしていますか?
また、ケアのこだわりがあれば教えてください。
お手入れしています。
プライベートでケアをするときのこだわりは、クリームを塗るときに、布やブラシを使うのではなく「手」で塗っていることです。革の感想状態に合わせて、手で塗り加減を調整しています。
また、 靴であれば豚毛ブラシ・乾拭きは一番入念にかけるのがお手入れのこだわりです。
ー阿部さんのおすすめのクリームなどがありましたら教えてください。
ハンズ×M.モゥブレィ シューシャインクリームがおすすめです。
今までの靴クリームの「固い」、「溶剤臭い」などといった靴クリームの概念を払拭するようなクリームだと感じています。
傾けると流れるぐらいの柔らかいクリームは革の上でもとても伸ばしやすいんです。また、化粧品でも使用されるオイルが入っているので、しっかりと革の保湿ができることに加え、磨きあがりのツヤがばっちり出る「いいとこどり」ができる商品です。
ーご自身の靴の保管や靴箱のレイアウトなど、こだわりをお聞かせください。
これといったこだわりはないのですが保管方法として、帰宅後はすぐにシューキーパーを入れます。
革は湿気・水分が抜ける時に形が決まるので、私は帰宅後すぐに入れて履きシワを伸ばした状態で湿気を飛ばせるように、その習慣が身につきました。
ー足元やファッションでこだわりはありますか?
最近は柄物や単色でも編み目があるような靴下を選ぶことが増えました。
ーおすすめの靴やアイテム、または挑戦したい靴やアイテムを是非ご紹介ください。
コードバンはやっぱり永遠の憧れですが、ヌメ革の小物を自分でアメ色に育てるのもやってみたいです。色々な事に挑戦してこれからも知識の引き出しを増やしていきたいです。
ー阿部さんのコードバンに対する印象やどのような部分に憧れがあるのかを教えてください。
しっとりとしたコードバン特有のツヤは「革のダイヤモンド」と言われているように、繊細な素材なので本当にケアが好きな人じゃないと持てない印象があります。
また、近年の原皮の価格高騰の影響で金額的に手が届きにくいのもあり、一度は履いてみたい憧れの靴です。
ーコードバンはやはり革靴好きには避けては通れない憧れですね。
最後に阿部さんの今後の展望についてお聞かせください。
「ここのお店の方と話したい!」と思ってお越し頂けるようにこれからも日々、シューケアの勉強をしていき、お客様のご要望やお悩みに寄り添える販売員でいられるようにしたいです。
ーシューケアのこだわりや、おすすめのクリームなど参考にしやすい情報をありがとうございました。
「シューケア、革靴人生の始まりの靴」、とてもいい言葉です。
初めて購入された革靴をケアして、大切にされている阿部さんの革靴に対する思いが伝わりました。
阿部さん、本日は貴重なお話をありがとうございました。
【レザージャケット】簡単にできる!長く、キレイに着続けるためには?【基本のお手入れ】
お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどのようにお手入れしたらよいいのだろう? というご相談を多くいただきます。“靴や革製品のお手入れ”のお悩みを靴磨き女子部がリアルにお手入れする作業例をご紹介する「シューケアレシピ」シリーズです。
今回はレザージャケットのお手入れについて。
お手入れをする面積が広いレザージャケット。「お手入れが面倒そう」と思われる方も多いのではないでしょうか。スプレータイプのケアアイテムを使用することで、とても簡単にお手入れができます。
レザージャケットのお手入れ|使用するアイテム
├ ブラシ(馬毛)
スエード、人工皮革にも使用可能です!(人工皮革は防水・防汚としての効果のみ)
お手入れの手順
その1|ホコリを落とす
ブラシ(馬毛)を使って、レザージャケットに付着したホコリや汚れをブラシで払います。
その2|エイジング&プロテクト
エイジング&プロテクトを全体にまんべんなくスプレーします。赤い印にノズルをあわせて、降らずに使用します。
ジャケットから20㎝はなしてスプレーを吹きかけるようにしましょう。(至近距離で吹きかけると、シミになる可能性があります。)
エイジング&プロテクトは革に栄養を与えることはもちろん、防水・防汚効果もあり◎。キレイな状態をキープすることができます。
その3|乾燥→ブラッシング
スプレー後、15分~30分ほど乾かします。乾かした後に、馬毛のブラシでブラッシングをして成分を馴染ませていきます。
☛POINT:しっかり乾燥させることで、成分がしっかりと定着し、水や汚れをはじきます。
まとめ
レザージャケットのお手入れはこの3ステップで完了です。お気に入りのものは長く着たいですよね!大切なジャケットを長く着るために。ぜひお試しください。
ぜひお試しください。
それでは、次回のシューケアレシピもお楽しみに。
手でしか出来ない靴作りの「意味」を感じ取れたときが、喜びの瞬間【kisakishoes】木佐木 愛さん
靴磨き女子部が様々な職種で活躍する女性にインタビューするシリーズ。
今回は神奈川県横浜市にある手製靴工房kisakishoes (キサキシューズ)の木佐木 愛(きさき めぐむ)さんにお話を伺いました。
—- 現在のお仕事内容を教えて下さい。
小さな靴工房の製靴業を一人で行っています。
お客様の足に合わせ、左右それぞれの木型からお作りする注文靴のほかに、靴作り教室、個展、革を使った小物や履物やベビーシューズのワークショップ、など手作り靴に関するさまざまな活動をしています。
— キサキシューズさんのInstagram @shoe_poetry(https://www.instagram.com/shoe_poetry/)も拝見していると、色彩豊で唯一無二なデザインの靴たち、とても心が踊りますね。
—- 今のお仕事に至った経緯を教えて下さい。
大学を出て、突然「そうだ靴職人になろう!」と閃きました。
教えることにも興味があったので、学び始めた当初から、お教室の開催も視野に入れていました。
大学時代は三原康弘さんやパトリックコックスなど、洋服のデザイナーと同じように、若い靴デザイナーが脚光を浴びていて、そういった気配を捉えた雑誌なども面白かったし、無意識に影響されていたかもしれないですね。
靴の世界は自分にとって全くの未知で、ワクワクする分野でした。製作する上で影響を受けたのは、靴そのものよりも 絵画や映画など、別の文化圏な気がします。
—- 靴工房を運営されているなかで、一番の「やりがい」や「喜び」を感じする瞬間はどんなときですか?
手でしか出来ない靴作りの「意味」を感じ取れた時はうれしいですね。
例えば、注文靴の場合、お客様がご自身の足の形を受け入れ、ご自身の足の木型からできた靴を、日々に必要な当たり前の存在として過ごして下さっているとき。靴づくりの教室では、生徒さんがご本人に一番似合う靴を作って、笑って履いていらっしゃるとき。そして、自分の時間の中では、作ろうとイメージしたものの、「斜め先の物体」が出来上がったときです。
—- 「斜め先の物体」が出来上がったときとは?
靴というのは構造上、その場のヒラメキや思いつきをデザインに乗せて行くのは難しいのですが、自分の創作の過程でずっと思っていたのは、制作気分や勢いを乗せた靴、なおかつ歩ける靴、が作りたい、ということです。
頭の中にあるイメージに向かって手を動かしているとたまに、思っていたのとは違うけれど思いがけない面白さが出てくることがあり、それが楽しいです。デザイン画を描いてそこに向かう、という靴作りはオーダー靴では必要な制作過程です。しかし、到達地点がデザイン画を超えることはありませんが、一方でそのような靴作りの面白さとはまた違った、靴作りもあると思っています。
—- 足元やファッションについて。どのような靴やファッションが好きですか?
心地よさにプラスして、ふと下を向いた時に楽しい気持ちになる服や靴が好きです。
靴は、分からないくらい沢山所持していますが、ちゃんと履き回しているのは15足くらいですかね!
古着屋やミュージアムなどで見る古い靴、古今東西の手製靴にドキドキします。
—- 革靴にまつわる思い出深いエピソードはありますか?
幼少期に母に買ってもらった黒い革のワンストラップシューズは、自分にとって靴が特別になった原点の1足だと思います。いまだ、ワンストラップシューズには強い憧れがあります。大切な思い出です。
—- 靴やレザーアイテムのお手入れについては、どのように感じていますか?
靴はブラッシングとクリームでケアして、ワックスで光らせ過ぎないお手入れが好きです。M.MOWBRAYのクリームは工房にも常備していて、お客様にもオススメしています。
お客様や生徒さんのお話を伺うと、女性は特に靴磨きのお手入れをする習慣がない方が多いと感じているので、ビジネスシューズ以外の革靴でもいかに簡単に自分でお手入れできるかを、難しくならないように、道具を含めてお手入れ習慣の入り口を作りたいです。
あと、靴を保管するときは、服の衣替えと同じく、シーズンごとに履く靴はしまいこまないで、目に入るように並べるようにしています。靴をすぐに履けるので、新しい組み合わせなどを試しやすいです!
—- ご自身の生活の中で、物を大切にするために習慣としていることはありますか?
断捨離ブームに惑わされないことです。自分の”好き”を信じるようにしています。
— おすすめの靴やアイテム、または挑戦したい靴やアイテムを是非ご紹介下さい。
夏の毎年の楽しみに、賑やかで新しいサンダルシリーズを製作しています。
自分自身も、革の心地よい感触を感じながら、明るい足元をとっかえひっかえ楽しみたいです!
— 靴作りをとおしてさまざまな活動をされている kisakishoesさん。その中で、ベビーシューズ制作のワークショップ、個人的にもとても興味があります。自身の子ども用にはもちろんですが、知人や家族へ想いをこめた贈り物ができそうですよね。
— 今後の活動もInstagramなどから楽しみに拝見させていただきます。木佐木さん、貴重なお話の機会をありがとうございました。
—-下記HP掲載情報
Kisakishoes HP
教室&オーダー@kisakishoes_kisaki
https://www.instagram.com/kisakishoes_kisaki/
日々の創作@shoe_poetry
https://www.instagram.com/shoe_poetry/
【革靴】奈良の靴|KOTOKA【お手入れ方法】
お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどのようにお手入れしたらよいいのだろう? というご相談を多くいただきます。“靴や革製品のお手入れ”のお悩みを靴磨き女子部がリアルにお手入れする作業例をご紹介する「シューケアレシピ」シリーズです。
今回お手入れするのは、奈良の靴「KOTOKA」です。
KOTOKA(コトカ)とは?
奈良は日本有数の革靴産地。紳士靴向けの革靴においては東京、浅草地区に次ぐ国内第二の生産規模を誇っています。その、奈良県の革靴メーカー7社で共同開発した新しいタイプの革靴がKOTOKAです。すべてメイドイン奈良です。
奈良の靴 KOTOKA詳細については、下記HPよりご覧ください。
https://nara-shoes.jp/
KOTOKAの魅力とは?
素材はよりすぐりの一枚革を使って、シンプルなデザインで作られています。一枚革がやさしく足を包んでくれるので、履き心地もよい革靴です。自然な肌目の日本の革をセレクトし、素朴で味わい深い表情を生かしています。奈良のような落ち着きと安らぎを感じる靴ですね。
靴磨き女子部スタッフが履いて実感した、“5つの魅力”はこちら。
1|厚手の、しかししなやかな革で、アンライニングで作られているので、足への馴染みがとてもよい
2|履き続けることで革に自然なシワやキズが刻まれ、馴染んだ革が味わいのある表情に育つ
3|厚手の革なので耐久性も高い
4|汗を吸ってくれるので、裸足で履いても快適
5|足に吸い付くようなフィット感。革靴でありながら、スニーカーのような履き心地
そして、履くほどに、革の表情が深く、変化していくところも魅力です。革の経年変化(エイジング)を楽しめる革靴です。
KOTOKAの革靴のケア方法
KOTOKAに使用されている日本の革はオイルがたっぷりと含まれた「栃木レザー」、蝋を芯まで染み込ませた「たつの蝋引きレザー」、茶芯の「姫路丘染めレザー」といった個性的な革です。
オイルやワックス分が長い間革に留まっているのが特長で、頻繁に靴クリームやオイルを塗ったりする必要はありませんが、汚れた場合や革の表面に艶がなくなってきたら都度お手入れをすることをおすすめいたします。
【使用するアイテム】
お手入れ方法
▢履いたあとには、ブラッシングを
日々のお手入れでは、ブラシを使ったお手入れをしましょう。馬毛の靴ブラシを使用して、靴に付着したホコリを払っておきます。
▢靴クリームで栄養補給・艶出し
革の表面の艶がなくなってきたら、靴クリームを塗りましょう。
靴クリーム、M.MOWBRAYシュークリームジャー(無色)を、ペネトレィトブラシで塗ります。使用するクリームの量は、片足米粒2-3粒目安です。
▢ブラシで磨く
サノハタブラシ(豚毛) で、全体を磨きます。ブラシで使用している豚毛は、コシのある毛質。豚毛のブラシでブラッシングすると、靴クリームが革への浸透していき、艶も出ます。
KOTOKAの革靴は、防水スプレーは不要です。
オイルやワックス分がたっぷり浸透している革なので、水濡れにも強いくて、少しの雨でも、大丈夫なのはとても心強いです。特に「たつの蝋引きレザー」は蝋を芯まで染み込ませた革なので、水にとても強く、雨の日にも安心して履いていただける革靴です。
ただし、「栃木レザー」の、ナチュラル、キャメルといった明るい色のものに限っては、びしょびしょになってしまいそうな雨模様の日に履くのは、部分的にシミができてしまう可能性もありますので、避けるのがよいと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
KOTOKAの革靴は、他の革靴ではなかなか使われない、個性的で耐久性のある良質なレザーが採用されているので、お手入れしすぎずとも長く履いて、経年変化が楽しめることもKOTOKAの魅力のひとつです。
FANS.エキュートエディション新橋店では、KOTOKAの革靴の試着体験ができるサンプルをご用意しております。ご興味ある方はぜひ、ご来店ください。
それでは、次回のシューケアレシピもお楽しみに。