靴磨き

【雑誌LS&D】「R&D靴磨き女子部が考える革靴女子的シューケアライフ」

雑誌「LS&D」に靴磨き女子部が掲載されました。

靴磨き女子部が普段行っているデイリーケアについてや、

今欲しい革靴についてなど、さまざまなことについて語っています。

ぜひチェックしてみてください。

2021-05-06 | Posted in PRESSComments Closed 

 

お気に入りの靴紹介 Dr.Martens 1461 3ホールシューズ

みなさんこんにちは。靴磨き女子部です。

今回は私のお気に入りの靴を紹介します。

その靴がこちら!

みなさんご存知、Dr.Martens(ドクターマーチン)の「1461 3ホールシューズ」です。

派手すぎないのでどんなコーディネートにも合わせやすく、
でもしっかりと主張をしてくれるこのチェリーレッドのカラーが お気に入り。

私が靴磨きを始めるきかっけになった、少し特別な靴でもあります。

 ソールはそこそこ重厚感があるので決して軽くはありませんが、
長時間履いていても不思議と疲れません。

というのも、こちらの「1461 3ホールシューズ」は 発売当時、
耐久性のある労働者の靴として売られていたそう。

言われてみると、 ソールは厚くて丈夫なのですり減りにくく、
ガラスレザーなので雨の日でも履ける優れモノ。

また、「Air Wair」と名付けられたエアクッションソールにより、
足への負担も軽減してくれるそうです。

知れば知るほど、魅力がつまった靴だということがわかります。

愛着も増すばかりです。笑

これからもしっかりお手入れをしながら大切に履いていきたいと思います。

2021-03-12 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

流れに身を任せながら、「いま」を続けていく【GMT FACTORY】相良佳奈さん

靴磨き女子部が様々な職種で活躍する女性にインタビューするシリーズ。

靴、服、鞄や革小物、ファッションアイテムの リペア・リメイク をトータルで行なっているお店、

GMT FACTORY 店長の相良佳奈(さがら かな)さんにお話を伺いました。

-今日はよろしくお願いいたします。

現在の相良さんのお仕事についてお聞かせいただけますか?

相良さん:GMT FACTORYでの修理の受付や接客がメインの担当です。シューシャイナーの冨樫がメインで靴磨きを担当していますが、私も〝靴磨き〟の接客はサポートしています。

あとは、洋服の直しですね。丈詰めやボタン付けなども行います。お店の看板やロゴ、パンフレットのデザインなどにも携わっています。

ー多岐に渡る店舗業務を担当されている相良さんは、高校は服飾を、大学ではグラフィックデザインを専攻して学ばれてた経験がおありです。その後は受付業(ライブハウス)をしながら、靴作り教室に通ったりしていたそう。

相良さん:たまたまなんですけど、今までの経験が、すべて今の仕事で、店舗で、役に立っているんです。

-GMT FACTORYで働くきっかけになったのは、代々木上原のお店の前をよく通り、素敵なお店があるなという印象で、ホームページを見た時にちょうど求人募集が!「よいタイミングかも」ということで応募し、その後ご縁もあり入社されたそうです。

店舗運営でやりがいを感じることってどんなことですか?

相良さん:やりがいですよね。改めて考えてみたんですが…やっぱりお客様の靴や服に関するお悩みや問題点を、改善できたときですね。なおかつ、それでお客様が喜んでくれたときですね。とても嬉しいです。

―私たちから見たGMT FACTORYさんの印象って、お客さまがお悩みになっているむずかしい修理などにもできるだけ応えているという印象があります。それって店舗としては勇気がいることだと思いますが、いち消費者として悩みに寄り添って解決しようと一緒に考え、提案してくれることはとても嬉しいですよね。

相良さん自身の今後の展望があったら教えてください。

相良さん:私自身は、やりたいと思ってやってきたことってあんまり続いていなくて…でもご縁があってやってみたことが続いているんです。良い意味で流れに身を任せてみることが、きっとこれからも続いていくんだろうなぁ…と思っています。

心に留めている大切な言葉などはありますか?

相良さん:ある本を読んだ時に出会った言葉なのですが、『人間万事塞翁が馬』たとえ言葉です。

人生における幸不幸は予測しがたいということ。 幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ転じるかわからないのだから、安易に喜んだり悲しんだりするべきではないというたとえ。

相良さん:今起こっている悪いと思われることが、それが後々いいことになるということもあるので、その時は起こったことに対して幸とか不幸とかとは考えず〝スッと〟受け止める感じを心がけています。

ファッションや靴について聞かせてください。

相良さん:靴は好きです。先日まとめて断捨離をしたのですが、それでも40足位自宅にあります。主にフラットな紐靴が多いです。あとはブーツが多いです。ヒールの靴も待っているのですが、地元の福岡に住んでいた頃は平坦な道が多かったのですが、東京に来てからは坂が多い印象で…履く機会がすっかり減ってしまいました。

相良さん:あとは…足元のスタイルのこだわりとしては、靴下は履いたほうが足にも優しく靴も傷みづらいと思うので、靴下やタイツを履いたファッションが中心です。なので、素足でサンダルは履かないんですよ。サンダルに靴下を合わせるスタイルが流行った時は助かりました(笑)

お気に入りの靴のブランドはありますか?

相良さん:持ってはいないのですが、靴磨きをしていて、磨きやすい!と感じるのはJOHN LOBB(ジョンロブ)です。

相良さん自身の靴で思い入れのある靴はありますか?

相良さん:CAMPER(カンペール)がVeronique Branquinho(ヴェロニク・ブランキーノ)とコラボした時のもので、ピンク色をした靴がお気に入りです。

―ご自身も店舗で靴磨きを担当されている相良さん。ご自宅でこれだけはやっておいた方が良い靴磨きのポイントなどはありますか?

相良さん:靴磨きは、皆さんが想像しているよりも簡単にできますし、楽しいです。集中して取り組むと意外とブラッシングの作業などでは、手をよく動かすので若干、汗だくになりますけれども(笑)

普段のお手入れとして、ホコリ落としのブラッシングだけでもやってあげると、革靴の持ちも変わってきますので、ぜひお手入れを習慣にしていただけるとよいと思います。

相良さんがいらっしゃるGMT FACTORYでは、ヒールの修理や靴裏に貼るハーフラバーの修理をお持ちこみにくる女性のお客様も多いそう。

店内には、各シューケアブランドの商品がずらり。靴磨きのことも相談しやすい雰囲気です。

さまざまな商品を取り扱い、皆さん自身が使用して靴磨きをされているからこそ、各靴磨き用品の強みや弱みなども把握されています。

とてもフラットな目線で、最適なアイテム選びのアドバイスをしてもらえるのは安心です。



相良さん:ファッションや靴のリペア、靴磨きのことなど、気になることやお悩みがあったらぜひお気軽にご相談ください。

―相良さん、お話を聞かせていただきどうもありがとうございました。

〈店舗紹介〉

GMT FACTORY アコルデ代々木上原店

東京都渋谷区西原3-8-5 アコルデ代々木上原A-202 

営業時間:11:00~20:00 <不定休>

TEL:03-6416-8703

https://www.gmtfactory.com/

靴修理、靴磨き、鞄・財布修理、洋服のお直し、レザークリーニング、レザー染め直し、 洋服染め直し、アクセサリー修理 など。

幅広いアイテムの修理、お直しを承っております。

シューシャイナー、シューケアアドバイザー、革物修理の職人、洋服のフィッターがおります。レザーケア用品、シューアクセサリー、シューレースも多数取り扱い。

2021-02-18 | Posted in INTERVIEWComments Closed 

 

ポリッシュドバインダーカーフ 履く前のお手入れ

こんにちは靴磨き女子部ライターのコビトです。

本格的に寒くなる前に手に入れたブーツは
「ポリッシュドバインダーカーフ」 素材でしたので
今日は履き始めのケアをしてみました!

使用したもの

シューキーパー
馬毛ブラシ(ホコリ落とし・ツヤ出し用)
M.MOWBRAY PRESTIGIO クリームエッセンシャル
ペネトレィトブラシ馬毛(クリーム塗布用)

素材について

ポリッシュドバインダーカーフはガラスレザーのように、表面が加工された素材です。
表面の汚れを落としてツヤを与え、コンディションを保つのがいいとのこと。

ケア方法

Step1

Step2

Step3

Step4

Step5

ブラッシングでメダリオンや隙間もクリームのべたつきを残さないよう
しっかり念入りにブラッシング。
念入り=力強く(力任せに)という意味ではありません。
革も「お肌」なので、自分の肌のように労わりながらケアします。

◇ポイント◇

スタッズやメダリオンがついている靴はクリームが飾り部分に付着しやすく
布では届かない部分に詰まってしまいます。
ブラシで丁寧に磨くことでこのつまりを解消し、残ったクリームにホコリが付着して汚れることを防ぎます。

「クリームエッセンシャル」は1本で3役。

・汚れ落とし
・保革
・ツヤ出し

このオールインワンタイプはニュートラル(つまり無色)なので
靴以外にもカバンや名刺ケースなどにも使用できるため、
すごく便利!

使用した商品はオンラインショップで購入が可能です

シューキーパー

馬毛ブラシ(ホコリ落とし・ツヤ出し用)

M.MOWBRAY PRESTIGIO クリームエッセンシャル

ペネトレィトブラシ馬毛(クリーム塗布用)

2020-12-09 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

たくさん種類のあるブラシ。どうやって使い分ける?

皆さんこんにちは。 靴磨き女子部です。

靴のお手入れをする際に使用するブラシ。

しかし、その種類は多く「いつ」「どのブラシを使用するか」迷われる方も多いのではないでしょうか。

今回はブラシの違いとその使い分けについてご紹介します。

まずは馬毛ブラシのご紹介です。

こちらは靴のホコリ落としに使用します。

毛先が細く、ほどよくコシのある馬毛のブラシはすき間部分のホコリもしっかり払ってくれます。

続いてご紹介するのはツヤ出し用の化繊ブラシです。

少し硬めの毛なので、塗った靴クリームを全体に伸ばし、革によく馴染ませることができます。

使い始めからしっかりツヤが出せるので初心者の方にもおすすめです。

最後はペネトレィトブラシのご紹介です。

こちらのブラシはクリームを塗布する際に使用します。

布や指で塗るよりもクリームを使う量が少なく済み、手を汚さずに作業することができます。

ワンコインでおつりがくるほどのお手頃価格ですが、かなり優秀なブラシです。

写真のようにクリームの色ごとに使い分けて並べるのもおすすめです。

皆さんもブラシを使い分けてワンランク上の靴磨きをしてみませんか?

ー今回ご紹介したアイテムー

■プロホースブラシ

■プロブラシ ホワイト/ブラック

■ペネトレィトブラシ

2020-10-08 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

さわやか気分で靴磨き、靴磨き女子部おすすめケアアイテム

シューケアマイスター部の陣内です。

暑い日が続きますね。

ムシムシとした暑さを、 爽やかな気分に変えてくれるような
シューケアアイテムをご紹介いたします。

優しいラベンダーの香りに癒される、消臭ミストです。
香りを楽しむのはもちろん、
除菌・防菌・防カビ効果もあります。

持ち運びしやすい小さめのサイズなので、
バックに忍ばせて、気になった時にお使いいただくのもおすすめです。

天然成分(オレンジオイル配合)の水性タイプの汚れ落としです。

スムースレザーの靴やバックなどの革小物にお使いいただけ、
汚れや油、汗(塩分)を革に優しく除去してくれます。

柑橘系の爽やかな香りに包まれながら、ケアの時間を楽しむことができます。

汚れを落とした後に、ぜひ使っていただきたいクリームがこちら。

“森のバター“とも言われるアボカドから抽出されたオイル配合の

保湿専用クリームです。

革もお肌と一緒で乾燥してしまいます。
色付きのクリームで補色する前に使っていただくと、
革に栄養が浸透するため綺麗な状態を保つことができます。

無色のクリームなので、革の色を選ばずにお使いいただけるのも嬉しいポイントです。
浸透性が高く、のびがよく使いやすいため、初心者の方にもおすすめです。

軽く揉みほぐし、陰干しすることで繰り返しお使いいただける消臭剤です。
木曽産天然ヒノキチップが入っており、湿気をしっかり吸収してくれます。

脱いだ後の靴はもちろん、靴箱に置くのもおすすめの使い方です。

今回は、天然の素材でできているため革に優しく、
爽やかな香りがするものを集めてみました。

シューケアの時間で香りも一緒に楽しんでみられてはいかがでしょうか。
ぜひお試しください!

【今回ご紹介したアイテム】

M.MOWBRAY PRESTIGIO
シューナチュラルフレッシュナー

M.MOWBRAY PRESTIGIO
ステインクレンジングウォーター

M.MOWBRAY PRESTIGIO
リッチデリケートクリーム

M.MOWBRAY PRESTIGIO
ヒノキドライ

そして、夏に大活躍なフットベッドサンダルのケア方法も
YouTubeでご紹介しています。
ぜひご覧ください!

2020-08-05 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

夏のシューズケア 靴にくさい臭いをつけないための対策

みなさまこんにちは。

夏場の暑くむしむしする環境、特に気になるのは

「ニオイ」

ではないでしょうか?

そこで、靴にくさい臭いをつけないためにできることを考えてみました。

■同じ靴を毎日履き続けない

何よりこれが一番大事なことだと思います。

複数足の靴をローテーション。できれば3足以上あれば理想的。

同じ靴を履き続けてしまうと、靴が吸収した水分を放出できないため、

中の湿気が高いまま雑菌はどんどん増殖していきます。

雑菌の増殖を防止するために、履いたら乾かす。

お気に入りの靴や履きやすい靴はついつい続けて履いてしまいがちですが、 靴だって休息が必要です。

■木製のシュートリーや除湿剤を靴の中に入れる

木製のシュートリー(サルトレカミエSR100EX)¥9,000+tax


型崩れ防止+木製のものであれば、湿気も吸ってくれます。

ヒノキドライ(除湿乾燥剤)¥1,700+tax

袋の中には、木曽産の天然ヒノキのチップがぎっしりと入っています。

除湿・消臭効果がありキーパーのようにカッチリした形ではないので、

色々な靴に使用できます。

■消臭、除菌ミスト、スプレーを使う

臭いが気になりだす前に靴の中にスプレーしていただくのがおすすめです。

●ナチュラルフレッシュナー

(ラベンダー、ピンクグレープフルーツ、レモン、微香性)¥2,000+tax

● シューフレッシュナー(無香料)¥1,200+ tax

■靴の内側を掃除する

靴の中に埃が溜まっていることもあります。

埃は雑菌のエサとなり、それが原因で雑菌が増殖。

溜まった埃をかき出し、除菌シートで拭いて掃除しましょう。

モールドクリーナーシート¥800+tax

靴もですが、足の対策も必要です。

・足を清潔に保つ

・足の角質のお手入れ

靴下、通気性の良い物を。

など、早め早めの対策を!

2020-07-08 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

スエードの色あせはどうする?初めての補色に挑戦!‐後編‐

こんにちはライターのコビトです!

前回、スエードスニーカーの色入れに挑戦した私ですが、
この後編ではいよいよ、どんな仕上がりになったかをご紹介します!

蘇れ私のスニーカー!!涙

前編では、色つきのリキッドで補色をした段階までご紹介しました。

そして半日乾燥させたところ
このようになりました。

なかなかよく色が入っております!
(リキッドをたっぷりめに染みこませたのが良かった)

あとはマスキングテープを剥がします。

せっかくなので、ソールの汚れを綺麗にしてみます。
(私は革靴用のクリーナーで拭き取りました。)

最後に紐を通して完成です!

比べてみると!?

これは我ながら感動の仕上がりです・・・!

これで捨てずに
まだまだ履ける状態になりました♪

やってみるものです!!

◆今回使用した商品◆

M.モゥブレィ ステインリムーバー60

【アンケート募集中】
コラムをご覧いただきまして誠にありがとうございました。

「靴のお手入れ」についてのアンケートにご協力をお 願いいたします。

2020-03-26 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

靴の寿命を延ばす!?シューケアマイスターがおすすめする絶対に使うべきアイテム「靴ベラ」

みなさまこんにちは。

現在私が使用しているのは、こちら。

アビィシューホーン!

いつも鞄にしのばせております。

靴にとって靴ベラ(シューホーン)は、必要不可欠な物。

本当にとても大事なのです!

靴ベラ(シューホーン)を使用せず無理矢理力任せにぐりぐり足を入れてしまうと

どうしても靴にダメージがでてしまいます。

踵部分がゆるくなったり、シワが入ったり

歩行や靴の寿命に影響がでます。

お気に入りの靴と少しでも長く付き合えるように、

めんどうくさがらず、ぜひ靴ベラを使用してみてください。

ご自宅で使用する長めのタイプ

鞄やポケットに入れて持ち運べる携帯タイプ

形状や素材もさまざま、色々な種類の物がございます。

お気に入りの物にであえれば、自然と使いたくなりますよね。

マイスターおすすめシューホーンのおすすめでした!

紹介した商品

アビィ・ホーン H47


ソリッドブラス13

アビィ・ホーン P11

【アンケート募集中】
コラムをご覧いただきまして誠にありがとうございました。

「靴のお手入れ」についてのアンケートにご協力をお 願いいたします。

2020-03-12 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

シューケアマイスターがお答えします‐革靴ケアのお悩み解決!‐

皆様こんにちは☺ 靴磨き女子部 田中です。
この時期はセールが開催されているお店も多く、
ついついお店の前で足が止まってしまいます。
店内で商品を見ていると、カラフルなジャケットや綺麗なパンプスに心惹かれてしまいますが、実際よく履いている靴はシンプルな黒のパンプスだったりします。

今回は工房に勤めているとよく質問される「ケアの頻度や保管方法」についてご紹介します。
女性靴全般に言えますが、画像の靴のようなパンプス系は基本ソールが薄い為、つま先部分が擦れやすく、すぐに傷んで見えてしまいます。そうなると、ケアの回数も必然的に多くなってしまいます。

履くたびメンテナンス、と言うのは正直大変なので3~5回着用したら1回メンテナンスしてあげるだけでも十分靴を長く愛用して頂けます。

もちろん、イレギュラーに傷つけてしまった場合などはサッとクリームを塗ってブラシだけかけてあげるのもOK。

保管方法も箱に入れておく前に、消臭スプレーや天然の乾燥剤と一緒に保管しておくと尚良いかと思います。

履きやすい靴は登板回数も多いので定期的にケアしてあげることがポイント是非お試しください。

◆今回使用した商品◆

M.モゥブレィ プレステージ ナチュラルフレッシュナー

【アンケート募集中】
コラムをご覧いただきまして誠にありがとうございました。

「靴のお手入れ」についてのアンケートにご協力をお 願いいたします。

2020-02-20 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

-マイスターおすすめ-特別な1足には、特別なクリームを

こんにちは。

12月に入ると1年って本当に過ぎるのが早いな、と思います。

過ぎるのが早いというのを言い訳にして大掃除をサボらないようにしないと…。

さて今日ご紹介するのはイタリアの老舗ブランド『a.testoni(ア・テストーニ)』

銀座に直営店があり靴以外にもバックや革小物も展開しています。

紳士靴のブランドイメージがあるのですが、婦人靴も展開していてパンプスやブーツ以外にメンズライクなレースアップシューズがあることを最近知りました。

デザインは紳士ではよく見かけるデザインですが、触ると革が非常に柔らかくてフワフワなんです。

実際に試着してみると足あたりも感動するほど柔らかく、軽い。

シューレース(靴紐)まで革な所もなんだかおしゃれ。

こんな特別な靴をもしに手に入れることが出来たなら…

こちらもスペシャルな『M.MOWBRAY ROYALクリーム』でお手入れしたい!

現在販売店が限られているM.MOWBRAYのロイヤルシリーズのクリームジャーは蜜蝋を含むクリームで塗り心地も非常になめらかで、上品な革が持つ本来をツヤを引き出してくれます。

この鮮やかなブルーバイオレットにはブルーがぴったりと合いそうです。

しっかりとお手入れをしながら長く履いていきたい、そんな1足ですね。

【アンケート募集中】

靴磨き女子部のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。

「靴のお手入れ」についてのアンケートを実施しております。

ぜひご協力をお願いいたします。

2019-12-12 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

RECIPE vol.33 チャーチ 型押し(シボ革)のお手入れ方法

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~33回目。

お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。

靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、

実際にどうお手入れしたらいいいんだろう?

わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。

少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、

新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。

靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、

靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今回のシューケアレシピはこちら↓↓

前回に続き今月もチャーチのお手入れ方法をご紹介します。
今回は「シボ革(型押し)ポリッシュドバインダーカーフ」。

お手入れ方法はとても簡単ですのでぜひお試し下さい!

【今回のシューケアレシピで使うシューケア用品】

ポリッシュドバインダーカーフやガラスレザーはしっかりと履きジワを伸ばすことが
長持ちの秘訣です。

モードなデザインは男女問わず人気なバーウッド。
定期的にケアをして経年変化を楽しみつつ、革靴ライフをお楽しみください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

各商品の取扱い店舗の問い合わせは こちら へお願いします。

オンラインショップでご購入希望の方は
下記商品名下にある「Yahoo店」または「楽天市場店」をクリックし、ご覧ください。
※click後、各サイトの商品ページに移動します

【サルト・レカミエSR100EX】価格 9,000円 (+税)

【プロ・ホースブラシ】価格 1,200円 (+税)

【ペネトレィトブラシ 馬毛】価格 500円 (+税)

【M.モゥブレィ プレステージ クリームエッセンシャル】価格 1,700円 (+税)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【アンケート募集中】
靴磨き女子部のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。

「靴のお手入れ」についてのアンケートを実施しております。

ぜひご協力をお願いいたします。

2019-12-05 | Posted in SHOECARE RECIPEComments Closed