靴磨き女子部
RECIPE vol.30 シューケア入門編~日頃の簡単お手入れ方法~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~30回目。
お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。
靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、
実際にどうお手入れしたらいいいんだろう?
わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。
少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、
新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。
靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、
靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
基本のシューケア(参照記事)を毎日するのはちょっと大変・・・・
そこで本日は普段のお手入れとして簡単なケア方法をご紹介します。
【今回のシューケアレシピで使うシューケア用品】







忙しい朝や疲れて買ってきたときは、靴を脱ぎっぱなしにしてしまうことが多いです。
ちょっとだけ頑張って簡単なシューケア(靴のお手入れ)を「美習慣」に加えませんか??
自分のお肌と同じように靴も労わってくださいね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
各商品の取扱い店舗の問い合わせは こちら へお願いします。
オンラインショップでご購入希望の方は
下記商品名下にある「Yahoo店」または「楽天市場店」をクリックし、ご覧ください。
※click後、各サイトの商品ページに移動します
【プロ・ホースブラシ】価格 1,200円 (+税)


【プロブラシ】価格 1,000円 (+税)


【M.モゥブレィ プレステージ ナチュラルフレッシュナー】価格 2,000円 (+税)


【ベルベットキーパーAg+】価格 2,000円 (+税)


【M.モゥブレィ プロテクターアルファ】価格 1,500円 (+税)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たまごの殻で除湿!?エコなうえにハイスペックな商品が登場しました

8月に入り、暑さが増すばかりですね・・・。
そのうえ日本特有の湿度の高さがあわさり、
ジメジメした蒸し暑さに日々、いら立ちを感じてしまいます。
この蒸し暑さで起こるトラブル・・・
そうです、靴のニオイです。
湿度によるムレで、汗をかきやすくなり、靴に染み込むことで、ニオイが発生します。
この現象を解決するためには?
靴中の湿度を低くすればいい。
でもどうやって?
-そんな時に活躍するのが

「M.モゥブレィ プレステージ エッグシェルドライ」。
靴に入れて使うものなのですが、
実はこの中身・・・
たまごの殻なんです。
たまごの殻の成分は約94%が吸湿性の高い炭酸カルシウムで出来ています。
たまごの殻には小さな穴が一個につき7000~17000個空いています。
その穴からひよこは呼吸に必要な酸素を取り入れ炭酸ガスを排出しガス交換を行っているのです

炭酸カルシウムの成分と、通気性の良さから、「最高の除湿性」がうまれます。
使用後エッグシェルドライを風通しの良いところに半日置いておくと、効果がなくなることなく繰り返し使えます。
エコなうえに、使い勝手がよいエッグシェルドライ。
この夏に大活躍させませんか?
新品をおろす、そのときのビフォアケアが要!お気に入りサンダルに足あとがついちゃう前に!
こんにちは
靴磨き女子部です。
いよいよ本格的な夏到来。
街ではサンダル姿がちらほら、
サンダルコーデを楽しめるのは夏だけだから、目一杯おしゃれを楽しみたいですよね。
鮮やかなペディキュアが夏の日差しに良く映えます。

靴下と合わせてはいても、素足でも快適なサンダルですが、
1つ油断してはならないことがあります。
それは、気づくとできてる”足あと”!!
おうちにお呼ばれした時に、居酒屋のお座敷で、、
サンダルを脱いだ時に”あっ・・・!”となる前に
新品のサンダルをおろしたときに、ビフォアケアをしましょう。

ビフォアケアにオススメなアイテム
✿クラブ ヴィキュイート クリアアップ
汗やホコリなどの汚れから守り、キレイを保ちます。
厚さ1mmの薄型クリアラバーなので違和感なく快適に歩行で来ます。
また、テープで貼るわけではないので、”貼ったり剥がしたり”が簡単にできます。

このようにサンダルのつま先部分に置くだけでOK!
足あとにお悩みの方はぜひ一度試してみてください☺
SHOECARE RECIPE vol.29 -お気に入りの靴をながく履くために-ウォークセーフの装着方法
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~29回目。 お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。 靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどうお手入れしたらいいいんだろう? わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。 少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、 新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。 靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、 靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今回のシューケアレシピで使うシューケア用品はこちら。

ウォークセーフ のみです。(やすりは商品の付属のものです)
STEP①

靴底のウォークセーフ貼り付け部分についている汚れを、布でふき取ります。
STEP②


付属のやすりで汚れをふき取った部分をやすります。 やするのにかなり力がいりますので、画像のようにペンにやすりを巻きつけて やするのがおすすめです!

ウォークセーフを貼る位置の靴底の色が変わるくらいまでやすります。
しっかりやすれていないと、 ウォークセーフが剥がれてしまう可能性がありますので 靴底のツルツルした面がザラザラするまでやすることがポイントです。

STEP③

ウォークセーフを貼ります。
いきなり貼るのではなく、台紙をはがしていない状態で一度貼る場所を確認します。
靴の端に貼ってしまうとはがれやすくなってしまうので、 ウォークセーフ全体が地面に接するように貼り付けます。

ウォークセーフをつけることによってスベリ防止、 また靴底のすり減り軽減にもなります!
大切な靴を長く、キレイに履くためにもウォークセーフをつけることはおすすめです。
ぜひお試しください。
それでは、また次回の #シューケアレシピ をお楽しみに・・!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
オンラインショップでご購入希望の方は 下記商品名下にある「Yahoo店」または「楽天市場店」をクリックし、ご覧ください。
※click後、各サイトの商品ページに移動します
【Amalka ウォークセーフ(SLIP STOPPER)】価格 900円 (+税) ヤフー店/楽天市場店
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
RECIPE vol.28 パンプスサンダルの必需品-クリアインソールの装着とお手入れ方法
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~28回目。
お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。
靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、
実際にどうお手入れしたらいいいんだろう?
わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。
少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、
新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。
靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、
靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今回のシューケアレシピはこちら↓↓

サンダルやパンプスを履くときに気になるのは
ニオイ・靴ずれ・前すべり
今回は「前すべり」を防止できるインソールの装着方法とそのお手入れ方法をご紹介します。
【今回のシューケアレシピで使うシューケア用品】












インソールも定期的に洗い、靴内部の除菌消臭をこまめに行うことで
菌の繁殖を防ぐことができます。
インソールを活用して靴の履き心地をアップさせましょう。
靴のケアもお忘れなく!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
各商品の取扱い店舗の問い合わせは こちら へお願いします。
オンラインショップでご購入希望の方は
下記商品名下にある「Yahoo店」または「楽天市場店」をクリックし、ご覧ください。
※click後、各サイトの商品ページに移動します
【club ViCueet ハニカムキュートジェル】価格 770円 (税込)
【M.モゥブレィ プレステージ ナチュラルフレッシュナー】価格 2,200円 (税込)
【M.モゥブレィ リムーバークロス】価格 440円 (税込)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
女性にも嬉しい拭き取りタイプのカビ除去シート「モールドクリーナーシート」新発売

M.モゥブレィのロングセラー商品「モールドクリーナー」から拭き取り用のシートタイプが新たに登場しました。
今までのカビ処理ではタオルなどの捨ててもいい布で表面の胞子を拭き取ることが必要でしたが、今回発売されたシートタイプで代用可能!
使用方法を簡単にご紹介します。

用意する物は
使い捨てのビニールまたはゴム製の手袋、マスク、モールドクリーナーシートです。
シートを捨てる際のごみ袋も用意しておくと処理がスムーズです。


シートを1枚取出し、靴の表革を拭きます。
靴の内部(インソールも含む)を拭く際はもう1枚新しいシートを使用すると、表面を拭いたときのカビ胞子が内部に付着することを防ぎます。
シートで拭き取った後は、水洗い等の処置をします。
ケアの後や水洗いの後には、M.モゥブレィ・プレステージ モールドクリーナーを併用いただくことでカビの再発防止になりますのでぜひご使用ください。

カビ処理の際に使用したシート、手袋、マスクはごみ袋にまとめて封をしましょう。カビの胞子拡散を防ぎます。
シートの封をしっかり閉めない場合、乾燥の原因になりますので隙間が空かないようにしましょう。
※靴の使用・保管状況によりカビは発生します。
こまめにケアをしていただくことをおすすめ致します。
M.モゥブレィ デリケートクリームにブラックがあるのをご存知ですか?
毎度お騒がせしております、なかじまです。
春に降る雪にびっくりしていたのもつかの間で、すっかり過ごしやすい気候になってきましたね。
この時期になると、衣替えが面倒だと毎年感じてしまっていた私。
しかし、去年の暮れに衣替えをしなくてもいいクローゼット体制にしたので、今年はノンストレス!
おすすめですよ♪
さて今日は、

愛用のJM.WESTONの靴が、少しくすんできたので靴磨きをしよう!と思い立った訳ですが…。
素材が色々と使用されているので、手入れが少し面倒に感じてしまう…。
でも思い立ったが吉日!!
まずはスエード部分をブラッシングしてホコリを落とし、

M.mowbray コンビケアスプレーを噴射して栄養補給完了です。
異素材にスプレーがあたっても安心です。
続いて

スエード素材以外の部分はステインクレンジングウォーターを使用して、汚れを落としていきます。

そして今回のケアのポイントは『デリケートクリーム・ブラック』です!
保湿力に優れたデリケートクリームにブラックカラーがあったのをご存知ですか?

通常のM.mowbrayクリームジャーよりも、補色力は弱め。
ツヤ感も抑えられるので、靴は磨きたいけど光らせ過ぎたくない方におすすめです。
黒い靴は小さなスレが目立ちやすいので、弱くても補色力があるデリケートクリーム・ブラックはピンポイントに使えるクリームです。
綺麗になった靴を見ると、履いて遠くまで歩きたくなりますね♪
RECIPE vol.26『プラダ サフィアーノレザーバッグのお手入れ方 法』
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~26回目 。
お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。
靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、
実際にどうお手入れしたらいいいんだろう?
わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんな お声が多いです。
少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、
新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。
靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますの で、
靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参 考にしてくださいね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今回のシューケアレシピはこちら↓↓

靴ではなく今回はカバンが題材です。
スタッフの奥様に貸していただいた「プラダ」のバッグ 。
ハイブランドに憧れる女性も多いのではないでしょうか 。

【今回のシューケアレシピで使うシューケア用品】







耐久性に優れているとはいえ、使っていくとホコリなど が蓄積していきます。
サフィアーノレザーと聞くと、聞きなれない素材で
ケア できないような気がしますが こんなにも簡単な3ステップでできるお手入れです。
ぜひお試しくださいね。
それでは、また次回の #シューケアレシピ をお楽し みに・・!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
各商品の取扱い店舗の問い合わせは こちら へお願い します。
オンラインショップでご購入希望の方は 下記商品名下にある「Yahoo店」または「楽天市場店」を クリックし、ご覧ください。
※click後、各サイトの商品ページに移動します
【M.モゥブレィ プロホースブラシ】
【M.モゥブレィ・プレステージ リッチデリケートクリ ーム】
【M.モゥブレィ ポリッシングコットン】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
毎日使うものだからこそ綺麗にしたいお財布のケア法
みなさんこんにちは!
新しいことをするにはピッタリの季節、春ですね。
服や靴や髪型を変えたり、いつもと違う道を散歩してみた
り。
ただ、お気に入りのアイテムは変えるよりも長く大事に使
いたい。
今回は大事なお財布の簡単ケアをご紹介します。
お財布は気が付かないうちに結構汚れやキズがついている
もの。
鞄の中で擦れて乾燥している状態です。
まずは内側のヌメ側部分から。
使うのは
M.モゥブレィ リッチデリケートクリーム ¥1,500+税
柔らかい布で細部までしっかり塗り込み
馬毛のブラシで丁寧にブラッシング。
表面の部分はこちらで仕上げます。
エッセンシャルクリーム ¥1,700+税
内側と同様に柔らかい布でしっかり塗り込みブラッシング。
エッセンシャルクリームは汚れを落としながら
皮革に栄養も与え、ツヤ出しもする万能クリームです。
柔らかいローションタイプなので今回のようなお財布やベ
ルト、鞄などのお手入れにピッタリ。
仕上がりがこちらです。
保湿されて革にツヤが戻ってきました。
手触りもツルンとした触り心地に。
毎日使うお財布だからこそ綺麗な状態にしておきたいです
よね!
ぜひ、この春お財布ケアをしてみませんか?
SHOE CARE RECIPE vol.24 コンバースラバーソールのお手入れ方法~たった2ステップで簡単きれい~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~第24回
お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。
靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、
実際にどうお手入れしたらいいいんだろう?
わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。
少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、
新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。
靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、
靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今回のシューケアレシピはこちら↓↓
持っている方も多いコンバースのスニーカー。
履いているうちにラバーソールの部分が汚れがちですよね。
白色なので少しの汚れでも目立ってしまいます。
今回は、ラバーソールの簡単なお手入れ方法をご紹介します。
【使用するアイテム】
①M.モゥブレィ マルチカラーローション
②M.モゥブレィ ポリッシングコットン(またはやわらかい布)
STEP.1
M.モゥブレィ マルチカラーローションをよく振ってから、パール1個分をM.モゥブレィポリッシングコットンにとります。
STEP.2
ラバーソールの部分の汚れを拭き取ります。
ポリッシングコットンの乾いた部分を使って乾拭きすればお手入れ完了です。
コンバースのスニーカーだけではなく、ラバーソールのスニーカーにも使用できます。
たったの2ステップで簡単にお手入れできます。
ラバーソールのみのお手入れでも見栄えが良くなりますよね。
みなさんもぜひ試してみてはいかがでしょうか。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
各商品の取扱い店舗の問い合わせは こちら へお願いします。
オンラインショップでご購入希望の方は
下記商品名下にある「Yahoo店」または「楽天市場店」をクリックし、ご覧ください。
※click後、各サイトの商品ページに移動します
【M.モゥブレィ マルチカラーローション】価格 800円 (+税)
ヤフー店/楽天市場店
【M.モゥブレィ ポリッシングコットン】価格 400円 (+税)
ヤフー店/楽天市場店
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【アンケート募集中】
靴磨き女子部のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。
「靴のお手入れ」についてのアンケートを実施しております。
ぜひご協力をお願いいたします。
10年来の相棒をどこまで生き返らせることが出来るのか?!
こんにちは!
靴磨き女子部のイノウエです。
みなさんにもお気に入りの靴がありますよね。
私の一番お気に入りはDr.Martens
8ホールのチェリーは気がつけばもう10年ほど履いています。
遊びでも仕事でもいつも一番活躍してくれていますが、頑丈なブーツなのでついケアを忘れがちです。
今回は足元を支えてくれているこのブーツをメンテナンスしてみました!
現状はこちら
イングリッシュギルド ビーズリッチクリーム ¥2,000+税
クリームジャー(チェリーレッド)¥900+税
全体はビーズリッチクリームのニュートラルで仕上げ
つま先やカカトの色抜け部分のみクリームジャーで補色してみます。
左側だけケアしました。
比較してみるとわかりやすいですね!
ツヤ感が戻り、補色もしっかりできました。
これでまだまだ良き相棒として活躍してくれそうです!
SHOECARE RECIPE Vol.23 パラブーツミカエル ファー部分のお手入れ方法
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~23回目。
お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。
靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、
実際にどうお手入れしたらいいいんだろう?
わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。
少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、
新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。
靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、
靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今回のシューケアレシピはこちら↓↓
ふわふわな素材は冬にぴったり。
本日は「ファー素材部分」のお手入れ方法についてご説明します。
【今回のシューケアレシピで使うシューケア用品】
STEP①キーパーを入れる
STEP②毛並みを整えホコリを落とすブラッシング
STEP③栄養のスプレー
STEP④ツヤ出し
ふわふわのファーを保つための3ステップ
ぜひお試しください!
それでは、また次回の #シューケアレシピ をお楽しみに・・!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
各商品の取扱い店舗の問い合わせは こちら へお願いします。
オンラインショップでご購入希望の方は
下記商品名下にある「Yahoo店」または「楽天市場店」をクリックし、ご覧ください。
※click後、各サイトの商品ページに移動します
【M.モゥブレィ プロホースブラシ】価格 1,200円 (+税)
ヤフー店/楽天市場店
【M.モゥブレィ コンビトリートメント】価格 1,000円 (+税)
ヤフー店/楽天市場店
【M.モゥブレィ ポリッシングコットン】価格 400 円 (+税)
ヤフー店/楽天市場店
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■