靴磨き女子部

思い立ったら即行動!【株式会社GMT オールコンフォートシステム玉川店】村上 志穂さん

靴磨き女子部が様々な職種で活躍する女性にインタビューするシリーズ。

今回はオールコンフォートシステム玉川店で靴の販売をされている村上 志穂さんにお話を伺いました。

世界各国から選りすぐりの靴ブランド(6地域10か国以上の、文字通り世界各国!)から上質な革靴を輸入・販売している株式会社GMT。

コンセプト別に6店舗を運営しており、オールコンフォートシステム玉川店はお客様一人ひとりに寄り添い革靴を提案しています。


https://www.gmt-tokyo.com/shopsite/

―現在のお仕事をするようになった経緯とお仕事内容を教えてください。

革靴に興味をもったきっかけは学生時代に観た映画「チャーリーとチョコレート工場」です。

世界観が好きだったこともありますが、映画の後半に主人公が靴を磨いているシーンがあり、可愛くて一目惚れしました。

革靴屋で働きたいと思い、地元宮城で靴屋を探しフラフラしていましたが1年経っても求人募集がなかったのでイチかバチか海外ブランドを多く仕入れているGMT(関東)に応募。

運よく雇っていただきました。 笑

現在は、販売員をしつつ、革靴の修理も受けられる二刀流販売員を目指しています。なので、休日には自分の靴を磨いたり、修理工房に通ったりしています。絶賛勉強中です!

「イチかバチかで」関東に来てみたり、修理の勉強をするために工房に通ったり、興味があるものにはすぐ取り組むことをモットーにしているという村上さん。その行動力、見習いたいくらいです・・・

ご自身の靴のお手入れはこまめにするよう心がけているそうで、ご自宅の一角にはシューケアコーナーが!

―靴は何足くらい持っていますか?

革靴が30足、スニーカーが2足。ほとんど革靴ばかりで、Alfred Sargent、Tricker’s、PARABOOT、Trippen、Jalan Sriwijayaが好きです。

Jalan Sriwijaya 5625 ボルドーは入社後初めて購入した靴で、とても思い入れがあります。4年たった今でもガシガシ履いています。

たまに遊び心でつま先だけ黒くポリッシュを入れたり、Tricker’sのキルトを付けたり。しっかりローテションして履くために、ファッションは足元から考えるように心がけています。

―ご自宅の一角にはケア用品コーナーがあると伺いましたがお気に入りのアイテムやケア方法へのこだわりはありますか?

いいなと思うアイテムはサノハタブラシ馬毛。少しお高めのブラシなのですが、使い込むとブラッシングだけで靴にツヤ感を出すことができるので気に入っています。あと、ハイシャインプライマー。通常の鏡面磨きよりも2倍の速さで仕上げることができるので時間がないとき愛用しています。

できるだけ長く綺麗に履きたいのでシューキーパーを中に入れて型崩れしないように、アッパーのケアだけでなくウェルトやソールもしっかりケアするようにしています。じめじめしている季節以外でもカビの発生は油断ができないので、スノコの上に靴を置いたり、モールドクリーナーを吹きかけたり、予防も欠かさないようにしています。

―しっかりケアして手をかければかけるほど長く履けるのが革靴の醍醐味ですよね。

 「シューケア」って=男性が行っている、男性の趣味、みたいなイメージがまだまだ強いじゃないですか。当店をご利用される女性のお客様もシューケアをしたことない方がほとんどです。ですが、ケアの手順や、やっていることはお肌のスキンケアと同じ工程なのでその仕組みはわかりやすいと思うんですね。なので、女性こそシューケアに取り組んでみてほしいなと思います。

―最後に、今シーズンおすすめの革靴を教えてください。

おすすめはG.H.BASSです。当店でも人気の商品で、履き心地はもちろんのことですが明るすぎない色味なのでお洋服合わせしやすい商品だと思います。

Art : BA41010
Color : COGNAC (BLACKとWINEもございます。)
Sole : LEATHER
Price : \22,000(tax in)

村上さん、ありがとうございました!

<会社プロフィール>

GMT SHOP SITE | 靴のセレクトショップ (gmt-tokyo.com)

玉川店Instagramアカウント : @acs_tamagawa

村上さんInstagram アカウント:@ mrsh11418

2021-06-01 | Posted in INTERVIEWComments Closed 

 

【雑誌LS&D】「R&D靴磨き女子部が考える革靴女子的シューケアライフ」

雑誌「LS&D」に靴磨き女子部が掲載されました。

靴磨き女子部が普段行っているデイリーケアについてや、

今欲しい革靴についてなど、さまざまなことについて語っています。

ぜひチェックしてみてください。

2021-05-06 | Posted in PRESSComments Closed 

 

お客様の声も、職人の想いも大切にしたい【株式会社JUCO. design room】龍福 さわこさん

靴磨き女子部が様々な職種で活躍する女性にインタビューするシリーズ。
今回は株式会社JUCO. design roomで革製品の生産管理から販売まで、幅広く担当されている龍福さんにお話を伺いました。

龍福 さわこさん

“履くと特別な気持ちになる靴”をコンセプトに、デザインと履き心地にこだわり一点、一点、職人が丹精を込めて制作にあたっている靴ブランド「JUCO.」

「いつもより少し特別な日、気分を少し上げたい日、大切な人に会う日、JUCO.の靴を履いてほしい。」


www.jucojuco.com

人の心に寄り添い“何でもない普通の日”にちょっとの勇気とプラスをくれるような、明るくて華やかなデザインが魅力的です。

JUCO.のシューズたち

―現在のお仕事をするようになった経緯とお仕事内容を教えてください。

 もともと靴が好きで、アルバイトで量販店の販売員をしていました。
将来を考えたときに、販売だけでなく、日本の靴づくりの深い部分に携わっていきたいと感じ 職業訓練校で製靴のいろはを学びました。
 訓練校を出てから、ダンスシューズメーカーの工場勤務を経てJUCO.に入社しました。 今は、靴をはじめとする革製品の製造・販売を行なっています。デザイナーのジュコを補助する形で、生産管理をメインにブランドに関わる様々な仕事をしています。
 一つのデザインが生まれる瞬間から、生産工程、お客様への販売、アフターケアと、一連の業務をスタッフと職人さんたちとのチームワークでこなしています。

 

生産工程では職人の想いを、販売ではお客様の感想を直接受け取ることができるからこそよりJUCO.の靴を楽しんでもらえる形を作りたい、と語る龍福さん。
販売員時代に漠然と抱いた「お客様の声を生産元に届けたい」という想いがきっかけになったそうです。

職人こだわりのポイントをしっかりとユーザーに伝えて、ポジティブな感想をフィードバックする橋渡しは、簡単ではないけれどとても大切なことなのではないでしょうか。

次にお仕事のやりがいについて伺いました。

―一番のやりがいは何でしょうか。

 たくさんの職人の手を渡るJUCO.の靴作りは、ほんの少しの作業の違いで、出来上がる靴の雰囲気も変わってきます。 長い生産工程の先に、自分とデザイナーの思い描く靴が出来上がった時にやりがいを感じます。
 と言っても、まだまだそんな経験は少ないのですが… 工程ごとに学びの連続で、この先の仕事に対する意欲に繋がっています。

たくさんの人が関わるからこそ大変なこともある分、より仕上がりが楽しみなお仕事なのかな、と思います。
靴を作る、ということへの憧れや想いが強くなったきっかけはなにかあったのでしょうか?

―一番のお気に入りの靴やそれにまつわる思い出はありますか?

 小学生の頃買ってもらった、ウィングチップのタップシューズ。
ダンスシューズの問屋さんにあったオーダーのキャンセル品で、サイズがぴったりだったので運命を感じてしまいおねだりしました。初めて革靴という文化に触れ、靴職人という存在が憧れになった瞬間で、この出逢いがなければ確実に今の自分は無かったと言えます。それから十数年後、自分も工場でタップシューズを作ることになった時は喜びもひとしおでした。


小学生の頃に抱いた夢をかなえた龍福さん…すごいです。

―現在のお気に入りブランドはありますか?

 やはりJUCO.ですね!
靴に関わり始めた当初は「革靴といえば無骨で頑丈な昔ながらのワークブーツでしょ!」という気持ちがあったのですが、JUCO.の靴にはそんな欲も満たしてくれるボリューム感や品質の良さが詰まっています。
 常に履き心地もアップデートしています。 もちろん、コレクションごとに登場する新鮮なデザインには毎回ワクワクしますし、パンプスなどの女性的な商品もあります。ファッションとして、靴として、思いっきり楽しめるブランドであると自負しています。
 これまでは靴に合わせた無難なスタイルが多かったのですが、 JUCO.を履くようになってファッションが自由になりました。
 例えば「RED WING=アメカジ」といったようなスタイルの固定概念がJUCO.というブランドには存在しないので、毎日服選びが面白いです。

靴は趣味のダンス靴も合わせると現在50足ほど持っているとのこと!
(たくさん持っていらっしゃるのですね・・・!)

 ―収納方法が気になりますが、どのように管理されているのでしょう?

 靴収納のない物件なので、スチールラック丸ごと靴置き場になっています。 おかげで風通しは抜群です!

靴にとって湿気は大敵。
この収納方法は、ぜひ参考にさせていただきたいですね。

―革靴もたくさんお持ちかと思いますが、ケア方法へのこだわりはありますか?

 経年変化を楽しみつつ、手入れをしています。
クリームは厚塗りせず、革本来の良さが出るようなケアを心がけています。 靴は歩んだ分だけ汚れ、変化していくものなのである程度のケアはしますが、その軌跡は無理に消さなくていいかなと思っています。

―お気に入りのケアアイテムはありますか?

 モゥブレイのデリケートクリームは大抵の革に使えるので、様々な革を使用している職場でも大活躍の一品です。個人的には、自分の持ち物とも相性の良いアニリンカーフクリームがお気に入りです。 自然な光沢感が出て、保革の具合が頼もしいクリームです。

デリケートクリームもアニリンカーフクリームも、無色なのでいろいろな色の革に使えるのがうれしいですよね。スッと浸透してくれるので私も靴から小物までよく使っています。
最後にプライベートについて伺いました。

―日々の暮らしの中で心がけていることはありますか?

 ノンストレスで過ごすこと。
ありがたいことに大好きな仕事ができているので、人よりもストレス自体が少ないのかもしれないですが、何か嫌なことがあったら美味しいものを食べたり音楽を聴いたりして解消して、穏やかな自分でいられるようにしています。休日はライブハウスに行くのが好きです。ここ一年はオンラインで楽しんでいます。知らないバンドでも、音が重なり音楽が生まれてくるのを目の前で感じると、胸がいっぱいになって活力が湧きます!

―なにか習慣にしていることはありますか?

 100均での買い物が減りました。気に入った道具を揃えて大切に使うということが、やっと習慣づいてきたと感じます 。

お気に入りのものをできるだけ長く使う、大切にしていきたいですよね。
靴もしっかりとお手入れをすればながく履くことができます。靴も道具も一緒に人生を歩んでいくにつれてさらに思い入れの強いものになるのではないでしょうか。

靴を履いて外に出る機会が減ってしまった2020年
誰かに会いに行くわくわくやときめきを大切にしよう、と心から思えるようになったそんな1年でした。
2021年は、なんてことのない、けれど素敵な「いつも」へJUCO.の靴が連れて行ってくれる、そんな1年になるといいですね。

JUCO.では4月に展示会を予定しているとのことです。

詳細はSNSで告知されるので、お見逃しなく!
[Instagram] https://www.instagram.com/juco.designroom/

―龍福さん、インタビューにお答えいただきありがとうございました!

<会社プロフィール>

自由がはじまる靴。
JUCO.

見て、触れて、履き心地を体感してほしいから、 半年に一度、展示会を開催しています。 その場でオーダーをいただいてから、一足一足、手作業で製作するためお届けまでに4~5ヶ月いただきますが、どうぞ楽しみにお待ちください。(次の展示会は4月を予定。詳細はSNSにて告知)

ジュコ(シューズデザイナー)
2006年、シューズブランドJUCO.を立ち上げる。
半年に一度、展示会を中心に制作・販売。
これからも靴に携わっていきたいという想いを込めて設立8年の記念日に、株式会社JUCO. design roomを設立。
2021年4月に、28回目となるコレクション発表を予定している。
[HP]: www.jucojuco.com
[Mail] info@jucojuco.com

2021-03-15 | Posted in INTERVIEWComments Closed 

 

スエードの色あせはどうする?初めての補色に挑戦!‐後編‐

こんにちはライターのコビトです!

前回、スエードスニーカーの色入れに挑戦した私ですが、
この後編ではいよいよ、どんな仕上がりになったかをご紹介します!

蘇れ私のスニーカー!!涙

前編では、色つきのリキッドで補色をした段階までご紹介しました。

そして半日乾燥させたところ
このようになりました。

なかなかよく色が入っております!
(リキッドをたっぷりめに染みこませたのが良かった)

あとはマスキングテープを剥がします。

せっかくなので、ソールの汚れを綺麗にしてみます。
(私は革靴用のクリーナーで拭き取りました。)

最後に紐を通して完成です!

比べてみると!?

これは我ながら感動の仕上がりです・・・!

これで捨てずに
まだまだ履ける状態になりました♪

やってみるものです!!

◆今回使用した商品◆

M.モゥブレィ ステインリムーバー60

【アンケート募集中】
コラムをご覧いただきまして誠にありがとうございました。

「靴のお手入れ」についてのアンケートにご協力をお 願いいたします。

2020-03-26 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

シューケアマイスターがお答えします‐革靴ケアのお悩み解決!‐

皆様こんにちは☺ 靴磨き女子部 田中です。
この時期はセールが開催されているお店も多く、
ついついお店の前で足が止まってしまいます。
店内で商品を見ていると、カラフルなジャケットや綺麗なパンプスに心惹かれてしまいますが、実際よく履いている靴はシンプルな黒のパンプスだったりします。

今回は工房に勤めているとよく質問される「ケアの頻度や保管方法」についてご紹介します。
女性靴全般に言えますが、画像の靴のようなパンプス系は基本ソールが薄い為、つま先部分が擦れやすく、すぐに傷んで見えてしまいます。そうなると、ケアの回数も必然的に多くなってしまいます。

履くたびメンテナンス、と言うのは正直大変なので3~5回着用したら1回メンテナンスしてあげるだけでも十分靴を長く愛用して頂けます。

もちろん、イレギュラーに傷つけてしまった場合などはサッとクリームを塗ってブラシだけかけてあげるのもOK。

保管方法も箱に入れておく前に、消臭スプレーや天然の乾燥剤と一緒に保管しておくと尚良いかと思います。

履きやすい靴は登板回数も多いので定期的にケアしてあげることがポイント是非お試しください。

◆今回使用した商品◆

M.モゥブレィ プレステージ ナチュラルフレッシュナー

【アンケート募集中】
コラムをご覧いただきまして誠にありがとうございました。

「靴のお手入れ」についてのアンケートにご協力をお 願いいたします。

2020-02-20 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

スエードの色あせはどうする?初めての補色に挑戦!‐前編‐

こんにちは、ライターのコビトです!

私はスニーカーが好きで、日常生活に欠かせないアイテムなのですが、

お気に入りのスエードのスニーカーが色褪せてしまって
とても残念な見た目に・・・。

状態自体は悪くなく、まだまだ履けるので
スエードの補色に挑戦することにしました!

今回は【前編】として、色を入れるまでの作業を書きましたので
ご参考にしてみてください♪

まず、色褪せた作業前のありのままの姿をご覧あれ・・・

ネイビーの青みがすっかり抜けてしまっております。

まずは靴紐を外します

次に、ソールやデザインの白い部分が汚れないように
マスキングテープを貼ります!

汚れなければいいので、綺麗に張る必要なし!
(不器用な私でもやればできる!!)

色を入れる前に軽くブラッシング

さあ!いよいよ色を入れていきます!!

サラサラした液体のリキッド。
色はすごく薄そうだったので
かーなりたっぷりめに、何度か重ねるように染みこませてみました。

少し乾燥させて、もう一度リキッドを染みこませ、
今度は半日ほど置いてしっかり乾かしてみます。

前編はここまで!
どのように仕上がったかは、後編にてご紹介します♪

◆今回使用した商品◆

M.モゥブレィ ラテックス&スプラッシュブラシ

FAMACO(ファマコ) スエードダイムリキッド

【アンケート募集中】
コラムをご覧いただきまして誠にありがとうございました。

「靴のお手入れ」についてのアンケートにご協力をお 願いいたします。

2020-02-06 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

-マイスターおすすめ-特別な1足には、特別なクリームを

こんにちは。

12月に入ると1年って本当に過ぎるのが早いな、と思います。

過ぎるのが早いというのを言い訳にして大掃除をサボらないようにしないと…。

さて今日ご紹介するのはイタリアの老舗ブランド『a.testoni(ア・テストーニ)』

銀座に直営店があり靴以外にもバックや革小物も展開しています。

紳士靴のブランドイメージがあるのですが、婦人靴も展開していてパンプスやブーツ以外にメンズライクなレースアップシューズがあることを最近知りました。

デザインは紳士ではよく見かけるデザインですが、触ると革が非常に柔らかくてフワフワなんです。

実際に試着してみると足あたりも感動するほど柔らかく、軽い。

シューレース(靴紐)まで革な所もなんだかおしゃれ。

こんな特別な靴をもしに手に入れることが出来たなら…

こちらもスペシャルな『M.MOWBRAY ROYALクリーム』でお手入れしたい!

現在販売店が限られているM.MOWBRAYのロイヤルシリーズのクリームジャーは蜜蝋を含むクリームで塗り心地も非常になめらかで、上品な革が持つ本来をツヤを引き出してくれます。

この鮮やかなブルーバイオレットにはブルーがぴったりと合いそうです。

しっかりとお手入れをしながら長く履いていきたい、そんな1足ですね。

【アンケート募集中】

靴磨き女子部のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。

「靴のお手入れ」についてのアンケートを実施しております。

ぜひご協力をお願いいたします。

2019-12-12 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

RECIPE vol.33 チャーチ 型押し(シボ革)のお手入れ方法

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~33回目。

お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。

靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、

実際にどうお手入れしたらいいいんだろう?

わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。

少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、

新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。

靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、

靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今回のシューケアレシピはこちら↓↓

前回に続き今月もチャーチのお手入れ方法をご紹介します。
今回は「シボ革(型押し)ポリッシュドバインダーカーフ」。

お手入れ方法はとても簡単ですのでぜひお試し下さい!

【今回のシューケアレシピで使うシューケア用品】

ポリッシュドバインダーカーフやガラスレザーはしっかりと履きジワを伸ばすことが
長持ちの秘訣です。

モードなデザインは男女問わず人気なバーウッド。
定期的にケアをして経年変化を楽しみつつ、革靴ライフをお楽しみください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

各商品の取扱い店舗の問い合わせは こちら へお願いします。

オンラインショップでご購入希望の方は
下記商品名下にある「Yahoo店」または「楽天市場店」をクリックし、ご覧ください。
※click後、各サイトの商品ページに移動します

【サルト・レカミエSR100EX】価格 9,000円 (+税)

【プロ・ホースブラシ】価格 1,200円 (+税)

【ペネトレィトブラシ 馬毛】価格 500円 (+税)

【M.モゥブレィ プレステージ クリームエッセンシャル】価格 1,700円 (+税)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【アンケート募集中】
靴磨き女子部のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。

「靴のお手入れ」についてのアンケートを実施しております。

ぜひご協力をお願いいたします。

2019-12-05 | Posted in SHOECARE RECIPEComments Closed 

 

RECIPE vol.32 CHURCH’S ポリッシュドバインダーカーフのお手入れ方法

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~32回目。

お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。

靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、

実際にどうお手入れしたらいいいんだろう?

わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。

少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、

新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。

靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、

靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今回のシューケアレシピはこちら↓↓

チャーチと言えばこの素材と言っても過言ではない

「ポリッシュドバインダーカーフ」。

お手入れ方法はとても簡単ですのでぜひお試し下さい!

ポリッシュドバインダーカーフやガラスレザーはしっかりと履きジワを伸ばすことが長持ちの秘訣です。

モードなデザインは男女問わず人気なバーウッド。
定期的にケアをして経年変化を楽しみつつ、革靴ライフをお楽しみください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

各商品の取扱い店舗の問い合わせは こちら へお願いします。

オンラインショップでご購入希望の方は
下記商品名下にある「Yahoo店」または「楽天市場店」をクリックし、ご覧ください。
※click後、各サイトの商品ページに移動します

【サルト・レカミエSR100EX】価格 9,000円 (+税)

【プロ・ホースブラシ】価格 1,200円 (+税)

【ペネトレィトブラシ 馬毛】価格 500円 (+税)

【M.モゥブレィ プレステージ クリームエッセンシャル】価格 1,700円 (+税)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【アンケート募集中】
靴磨き女子部のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。「靴のお手入れ」についてのアンケートを実施しております。ぜひご協力をお願いいたします。

2019-11-14 | Posted in SHOECARE RECIPEComments Closed 

 

パンプス・サンダルの前滑りを止めるおすすめインソール

突然ですが、皆さんは自分の靴に悩みを抱えていませんか?

私も靴に対して数多くの悩みを抱いていますが、特に問題が多いのはヒールのある靴。

歩いていると、どんどんつま先が痛くなっていって歩くのも辛い…。

サンダルからつま先がとび出てしまって、見た目が悪い…。

これらは足が前滑りを起こしてしまうことが主な原因です。

そのせいでなかなか可愛い靴に手が出せない…なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そもそも、この「前滑り」とはどうして起こってしまうのでしょうか?

【前滑りの原因とは?】

・高いヒール

必然的に足の前側に体重がかかるため、前へ滑ってしまいます。

・靴と足の大きさが合っていない

 足と靴の間に隙間があるため、足が固定されず滑ってしまいます。

・つま先の開きが広い

サンダルやオープントゥパンプスの場合です。

他にも、足の指の筋力が弱いことや、歩く時の姿勢や歩き方が悪くても起こってしまうそうです。

様々な原因があるようですが、私自身も足が小さく、一番小さいサイズですら足に合わないということがよくあるため、非常に納得しました。

また、靴のサイズを選ぶ際に、少しくらい大きい方が足が痛くならない、と思っている方もいるのではないでしょうか。

その「少しくらい大きい」サイズが、前滑りの原因なってしまうようです。

でもせっかく買ったお気に入りの靴、そう簡単に諦めたくありませんよね?

そもそも自分の足にピッタリ合う靴なんて、オーダーメイドでもしてもらわない限り難しい…!

 そこで前滑りを防止する方法を探してみたところ、ぴったりなグッズを見つけました!

【簡単!前滑り対策グッズ!】

今回購入したのは「ハニカムキュートジェル」というインソールです!

全面を覆うタイプではなく、靴の前側にピンポイントで貼るインソールです。

ジェルなのでとても柔らかく、なんと衝撃吸収も行ってくれるという優れもの。

全種類まとめ買い!!

凹凸のない面に貼ります。表面にホコリが残っていたり、貼り付けにくい素材の場合、歩行時取れてきてしまう可能性がありますのでここは注意ですね。

まず、靴を履いた時点でいつもと違うことがわかります。

足が前に滑っていかないんです…!

歩いてみたところ、足の位置もほぼ変わらず、いつもより歩きやすいように感じました!

インソールを踏むよう意識した方が、より滑らないと思います。

おまけに足の付け根部分が痛くない!衝撃吸収、しっかりしてくれてます。

厚さが1mm、2mm、3mm、4mmの4種類あるのも良い点です

前滑りに関してはどれも同じくらい効果を発揮してくれますが、

あまり薄いと心もとない感じがしたので、3mmぐらいが丁度いいかなと思いました。

見た目のことを考えるなら、色味の薄い1mmが一番目立たなくていいですね

サイズ調整にもなりますので、足の大きさと靴のサイズで変えて自分なりにカスタマイズできます。

【まとめ】 

この「ハニカムキュートジェル」は、前滑りの防止にとても効果があると感じました!

衝撃吸収効果のおかげで、足の痛みも軽減されるので、まさに一石二鳥です!

足の前滑りでお悩みの方は、一度試してみてはいかがでしょうか。



CLUB VINTAGE COMFORT  ハニカムキュートジェル

2019-10-17 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

面倒くさがりさんにおすすめ!スエードやブーツのケアはまとめてプロにおまかせ

女性のみなさん、靴のお手入れしていますか?

靴磨きというと男性の趣味というイメージが強いため、

女性は「靴磨き」や「シューケア」という言葉を耳にしたことがない方も多いと思います。

しかしながら、女性の靴は男性がよく見るポイントでもあると聞いたことがあります。

会社でも外出の際には汚れやヒールの削れ、キズなどはチェックしたいポイントです。

【クリーニングに持っていこうと思った時には手遅れ??】

靴についた汚れも時間との勝負。

時間がたつと取れなくなってしまうことが多いです。

靴の表面に傷がついたり、擦れて色が薄くなった場合には修復が不可能なこともあります。

そうなる前にこまめにケア、リペアすることが必要になります。

【シーズンごとに靴を見直そう】

シーズンによって靴の種類が変わります。

ムートンブーツ、ロングブーツ、サンダル、ファー素材など

季節のアイテムはどのようにして保管しますか?

足から出た汗は皮革にも染み込みます。

そのまま保管すると雑菌の繁殖、カビの発生、ニオイなど

様々な問題が発生します。

ケアしなければいけないことはわかってるけれど、なんといっても

「時間がない!」という方、そして「やっぱり面倒だわ」と思ってしまう方へ

おすすめしたいお店が「FANS.(ファンズ)」です。

【オンラインで簡単にクリーニング依頼】

シューケア(靴磨き・お手入れ)のプロがいるお店でケアもクリーニングもできます。

持ち込みもできますが、オンラインショップ(Yahooショッピングと楽天市場)でもご注文を受け付けております。

【女性向けクリーニングメニュー】

FANS.ヤフー店ローファーやパンプスのクリーニングとケア商品ページ
FANS.楽天市場店ローファーやパンプスのクリーニングとケア商品ページ
FANS.ヤフー店サイドゴアなどショートブーツやブーティのクリーニングとケア商品ページ
FANS.楽天市場店サイドゴアなどショートブーツやブーティのクリーニングとケア商品ページ
FANS.ヤフー店ムートンブーツのショート丈、ミドル丈を対象としてクリーニングとケアの商品ページ
FANS.楽天市場店ムートンブーツのショート丈、ミドル丈を対象としてクリーニングとケアの商品ページ
FANS.ヤフー店ムートンブーツのショート丈、ミドル丈を対象としてクリーニングとケアの商品ページ
FANS.楽天市場店ムートンブーツのショート丈、ミドル丈を対象としてクリーニングとケアの商品ページ

店頭とオンラインショップではケア・クリーニングの価格が異なります。予めご了承くださいませ。

【浅草の店舗でもご相談いただけます】 

浅草本店ではシューケアマイスターが皆様のご来店をお待ちしております。

FANS.浅草本店

2019-09-19 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

湿気大好きカビ!大切な靴をカビから守る為にするべきこと

みなさんこんにちは!
夜が涼しくなり夏が去っていくのを感じます。
ただ湿度の高さは変わらずなので気をつけたいのが「カビ」

カビは湿度が高いと繁殖しやすくなります。
一日中履いていた靴の中は汗を吸収していて風通しが悪く、
カビにはとっては居心地のいい空間。

しっかり対策していればカビを予防することができます!

今回オススメするのはこちら

M.モゥブレィ プレステージ ナチュラルフレッシュナー \2,000+税

FANS.ヤフー店ナチュラルフレッシュナー商品ページ
FANS.楽天市場店ナチュラルフレッシュナー商品ページ

植物から抽出した天然のエッセンスだけで作られたミストで
靴の嫌な臭いを防ぎ、除菌、防カビ効果があります。
脱いだ後にワンプッシュで大丈夫です。

靴を逆さまににしてかけると奥までしっかりかけやすいです。
すぐに下駄箱にすぐしまわずに一晩は玄関に出して置いてください。

ちなみに下駄箱の中も湿気がこもりやすい場所なので除湿が大事です!

ヒノキドライ \1,700+税

FANS.ヤフー店ヒノキドライ商品ページ
FANS.楽天市場店ヒノキドライ商品ページ

下駄箱や靴箱に保管するときに靴に入れておくと
木曽産の天然ヒノキのチップが除湿、消臭してくれます。

香りは時間の経過と共に弱くなりますが除湿剤としてはそのまま使えます。
定期的に通気性の良い所で日陰干しをしてヒノキドライに溜まった湿気を取り除いて下さい。

カビは予防対策をしていれば怖くない!
ぜひお気に入りの靴をカビから守って下さいね!

2019-09-12 | Posted in COLUMNComments Closed