Author Archive

“らしさ”を大切に【株式会社ビームス】足立 真由梨さん

靴磨き女子部が様々な職種で活躍する女性にインタビューするシリーズ。

今回は株式会社ビームスで「BEAMS BOY」バイヤーの足立さんにお話を伺いました。

1976年株式会社ビームスの創立とともに今年で45年を迎えるメンズカジュアルレーベル「BEAMS」 「BEAMS BOY」は1998年にスタートしました。

メンズ服が持つ強さと背景のあるデザインに憧れを持つ女性のために1998年にスタートし、独自の視点を通して服の魅力や着こなしを提案しています。 (https://www.beams.co.jp/beamsboy/ より引用)

―現在のお仕事内容を教えてください。

服飾雑貨・雑貨のバイイングやOEMの企画を担当しています。  

商品企画では、“BEAMS BOYらしさ”を大切にしています。  どんな雑貨を作りたいかよりも、『BEAMS BOYの服にはどんなアイテムが合うか・合わせたいか』を考えるようにしています。

レーベルが持つ“らしさを第一に考える”というのは、一見当たり前のように思われますが難しいところもあるのではないかなと思います。

BEAMS BOYというレーベルの確固たる軸があるからこそ、ファンの期待に応えられるような新しい商品を常に生み出していけるのではないでしょうか。

バイヤーとしてのお仕事のやりがいについて伺いました。

―一番のやりがいは何でしょうか。

自身で企画した商品がお客様の手に届いて、その商品を街中で見かけた時ですね!

あとは、SNSのメッセージからお客様の喜びの声を直接いただけるのも嬉しいです。

普段から人間観察をするようにしているという足立さん。服飾雑貨を担当されているものあり、街中を歩いている人を無意識に目で追ってしまうそうです。

―そんな足立さんの休日の過ごし方を教えてください。

旅行が好きなので、家族や友人と遠出をすることが多いです。必ずその地域の古着屋を探して足を運ぶことにしています。  

あとは、身体を動かすことが好きなのでランニングを習慣にしています。

―ランニングのほかにも習慣にしていることはありますか?

服の洗濯や靴磨きは丁寧に行っています。あとは、食器(特にやちむん)も好きなので目止めをして長く愛用できるように工夫しています。

お気に入りのものをできるだけ長く使うには丁寧なお手入れを欠かすことができません。

―普段どのように靴のお手入れをされているのでしょうか。

M.MOWBRAYのシューケアキットでシューズの手入れをしています。

必要不可欠なものはすべてそろっているので助かっています。仕上げにオールマイティの撥水・防汚スプレーを欠かさずしています。  

買ったときの新品感を持続させるためには使用後の手入れや保管の仕方が重要ですよね。靴に関しては特に見た目に出やすいので、意識してケアをしています。

好きなブランドはスニーカーだとNIKEやCONVERSE、New Balanceなど、革靴ではParabootだそうです。

そして現在お持ちの靴はなんと60足!(これでも断捨離をしたそう)なかでもParabootのCHAMBORDは入社式で着用した思い入れのある一足で、当時思い切って購入したそうです。

―沢山の靴の中からどのようにコーディネートを考えていますか?

1日のコーディネートを考えるとき、足元は最初か最後に決めます。  

靴を主役にして服のバランスを考える日は最初に、服のバランスやカラーによって履きたい靴を最後に考える日は最後に。どちらかですね。

 ファッションは、TPOを考慮しつつ自分らしいスタイルを最大限に表現できるようこだわっています。

―最後に今シーズンのおすすめの靴を教えてください!

2021年3月上旬に入荷を予定している≪ウエスタンレザーのショートブーツ≫がおすすめです!  

ポルトガル製の本格的なオリジナルブーツで、ソールにはレザーを使用しています。

履きやすいようにサイドはゴムを採用しているので、ぜひタウンユースで着用していただきたいです。

< 商品詳細 >

商品名:ウエスタン ショートブーツ ブランド:BEAMS BOY

商品番号:13-32-0236

価格:¥25,000+税

足立さん、インタビューにお答えいただきありがとうございました!

BEAMS BOY HP: https://www.beams.co.jp/beamsboy/

Instagram: https://www.instagram.com/beams_boy_harajuku/

2021-01-06 | Posted in INTERVIEWComments Closed 

 

SHOECARE RECIPE Vol.36 革小物をケアする簡単2ステップ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~37回目。

お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。 靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどうお手入れしたらいいいんだろう? わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。 少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、 新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。

靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、 靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今回のシューケアレシピで使うシューケアアイテムはこちら。

①ペネトレィトブラシ馬毛
②M.モゥブレィ デリケートクリーム

この2点だけです。

今回は靴磨き女子部プロデュースの
プチセット 革小物用を使用しました。
ミニサイズのクリームなので、
「お試しでしようしてみたい」「通常サイズのクリームだと使いきれない」
という方にぴったりのセットです!

STEP①

ペネトレィトブラシ馬毛にデリケートクリームをとります。

ブラシにとる量は米粒2~3つぶ程度を目安にしてみてください。

STEP②

革小物全体にデリケートクリームをぬり広げます。

ペネトレィトブラシでくるくるとぬり広げていくことがポイントです。

STEP③

柔らかい布で乾拭きをします。

※今回紹介している、「女子部プロデュースプチセット」には布は付属しておりません。

以上で革小物のケアは完了です!

一見、「ケアって面倒そう・・・」と思われがちのレザーケアですが、

意外と簡単にできてしまうんです。

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

それでは、また次回の #シューケアレシピ をお楽しみに・・!

今回使用したアイテム

靴磨き女子部プロデュース プチセット革小物用 ¥1,100(税込)

2020-12-17 | Posted in SHOECARE RECIPEComments Closed 

 

放置するとシミになる スエード靴についたシミの対処法

こんにちは。靴磨き女子部です。

雨との相性は決して悪くないスエード・ヌバック素材。

でも雨の日に履いてそのままにしてしまうとやっぱりシミになってしまいます。

シミになってしまったら早めの対処が吉。

はじめにM.MOWBRAYスエードクリーナーで対処しましょう。

スエードクリーナーの使用方法はいたってシンプル。

シミが気になる箇所へ噴射し、布で拭きとるだけです。

この時に使用する布はリムーバークロスがおすすめです。

布の繊維が荒めに編み込んであるので汚れが引っかかりやすく、クリーナー効果が上がります。

クリーナーを使用した後は、栄養補給が大切です。

M.MOWBRAYスエード・ヌバックトリートメントを噴射し、乾いた革へ栄養補給を行います。

噴射直後はかなり色が濃くなりますが、乾く潤った発色の良い状態へ戻ります。

ミストが乾いたら、少し寝てしまった毛を起こしてあげるためにブラッシングを行います。

毛足が短いものや柔らかめの起毛素材には M.MOWBRAYラテックス&スプラッシュブラシが最適です。

完成です!

こうやって見比べるとよく分かりますね。

このひと手間で大切な靴が蘇りますので、お手持ちのお靴で同じような症状が出ていたらチャレンジしてみてくださいね。

ー今回ご紹介したアイテムー

M.MOWBRAYスエードクリーナー

リムーバークロス

M.MOWBRAYスエード・ヌバックトリートメント

M.MOWBRAYラテックス&スプラッシュブラシ

2020-11-17 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

たくさん種類のあるブラシ。どうやって使い分ける?

皆さんこんにちは。 靴磨き女子部です。

靴のお手入れをする際に使用するブラシ。

しかし、その種類は多く「いつ」「どのブラシを使用するか」迷われる方も多いのではないでしょうか。

今回はブラシの違いとその使い分けについてご紹介します。

まずは馬毛ブラシのご紹介です。

こちらは靴のホコリ落としに使用します。

毛先が細く、ほどよくコシのある馬毛のブラシはすき間部分のホコリもしっかり払ってくれます。

続いてご紹介するのはツヤ出し用の化繊ブラシです。

少し硬めの毛なので、塗った靴クリームを全体に伸ばし、革によく馴染ませることができます。

使い始めからしっかりツヤが出せるので初心者の方にもおすすめです。

最後はペネトレィトブラシのご紹介です。

こちらのブラシはクリームを塗布する際に使用します。

布や指で塗るよりもクリームを使う量が少なく済み、手を汚さずに作業することができます。

ワンコインでおつりがくるほどのお手頃価格ですが、かなり優秀なブラシです。

写真のようにクリームの色ごとに使い分けて並べるのもおすすめです。

皆さんもブラシを使い分けてワンランク上の靴磨きをしてみませんか?

ー今回ご紹介したアイテムー

■プロホースブラシ

■プロブラシ ホワイト/ブラック

■ペネトレィトブラシ

2020-10-08 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

ホワイトレザースニーカーのケア ホワイトレザースニーカーのお手入れ方法

皆さんこんにちは。

靴磨き女子部です。

まだまだ暑い日が続きますね。

暑い日は無性にホワイトレザースニーカーを履きたくなってしまいます。

でも白は汚れやすくて… とお悩みの方にぴったりな商品をご紹介します。

エクストラホワイト 税込み1,000円

こちらのスニーカーを新品のように白くしたい、ツヤを出したい。

そう思ったときに使用したいのがエクストラホワイト。

使用方法

1.エクストラホワイトを塗りたい部分に均一に薄く伸ばす。

2.乾かしたあと、馬毛ブラシでブラッシング。

先端がスポンジになっているので手を汚さずに使用することができます。

こちらが使用後。

少し分かりづらいかもしれませんが、使用前より白く、ツヤが出ています。

エクストラホワイトをホワイトレザースニーカーのお供にぜひ!ご利用ください。

【今回ご紹介したアイテム】

M.モゥブレィ

エクストラホワイト

2020-09-14 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

10秒でササッと簡単ケア!

かわいい服を着たのに、新しい服を着たのに、 お気に入りの靴が汚れている!!!

なんてことはありませんか?

でも…できるだけ簡単にすぐにキレイにしたい… と、思ってしまう時があります。

実は、そんな時のお助けケア用品があるんです!!

それがこちらの「M.モゥブレィ プレステージ クリームエッセンシャル」です。

それでは簡単10秒ケアを行っていきましょう。

①シューズキーパーを入れる。

②ホコリ払いの馬毛ブラシでブラッシングする。

③真珠ひと粒分ぐらいクリームエッセンシャルをポリッシングコットンに付けて、靴全体に塗る。

④再度、ポリッシングコットンで乾拭きする。

するとこんなピカピカに!

簡単にお手入れできちゃいます。

おうち時間で簡単ケア、ぜひお試しください!


【今回ご紹介したアイテム】

M.モゥブレィ プレステージ

クリームエッセンシャル

プロホースブラシ

M.モゥブレィ

ポリッシングコットン3枚入り

2020-09-10 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

レザー小物をキレイに保つ。レザーのキレイの秘訣はお肌と同じなんです。

突然ですが、財布を新調しました。

ずっと黒い財布を使っていたのですが、 真っ赤な財布に変えてみました。 小さい見た目とは反して、なかなかの収納力があり、最高な相棒になってくれそうです。

長く付き合っていきたいからこそ、レザーグッズにはやらなくてはいけないことがあります。

そうです、お手入れです。 「お手入れ」と聞くと、工程が多く、面倒と思う方もいるのではないかと思います。 しかし、ポイントさえ分かってしまえば、難しいものではないんです・・・!

レザーケアのポイント、

それは「保湿」です。

人間の肌と同じように、乾燥したカサカサ状態だと、レザーも肌荒れを起こしてしまいます。 潤いを与えるために、私たちはハンドクリームやボディクリームで保湿を行いますよね。

レザーには、

M.モゥブレィ デリケートクリームで保湿をします。 今までは、瓶容器の商品しかなかったのですが、 ポンプ式容器が新たに仲間入りしました。

[M.モゥブレィ ポンプ式デリケートクリーム 税込3,080円]

ワンプッシュで済むので、手が汚れることもなくケアをすることができます。

また、押し具合で出す量を調整できるので、ブラシで調整するよりも楽にできちゃいます。

ホコリをブラシではらった後に、コットンにデリケートクリームを半プッシュ分ほど取り出します。 コットン同士をすり合わせて、コットンにクリームを浸透させます。

デリケートクリームをしみこませたコットンで、レザーグッズ全体に塗り込みます。 コットンのデリケートクリームがついていない面で乾拭きをして、余分なクリームを取り除き、また全体に浸透させます。

レザーケアの重要ポイントは「保湿」です。

保湿してあげるだけでも、持ちが全然違います。 いいものだからこそ、お気に入りのものだからこそ、長く付き合っていきたいですよね。

そのためにも、このひと手間。 ぜひお試し下さい!

2020-06-23 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

SHOECARE RECIPE Vol.35 レザーベルトのお手入れ方法

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~36回目。

お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。 靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどうお手入れしたらいいいんだろう? わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。 少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、 新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。

靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、 靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今回のシューケアレシピで使うシューケア用品はこちら。

①プロホースブラシ

②M.モゥブレィ・プレステージ クリームエッセンシャル

③M.モゥブレィ ポリッシングコットン

STEP①

プロホースブラシでベルト全体をブラッシングしてホコリをおとします。

STEP②

M.モゥブレィ・プレステージ クリームエッセンシャルをポリッシングコットンにとります。 コットンにとったら、コットン同士をこすりあわせて、クリームエッセンシャルをコットンになじませます。

STEP③

ベルト全体にクリームエッセンシャルを塗りこんでいきます。

STEP④

プロホースブラシで全体をブラッシングして、塗りこんだクリームエッセンシャルを全体にいきわたらせます。 また、ブラッシングすることでツヤを引き出してくれます。

今回はレザーベルトのお手入れ方法をお届けしましたが、 お財布やカードケースなど、ほかのレザーグッズにも同様で使える方法です。

ぜひお試しください。

それでは、また次回の #シューケアレシピ をお楽しみに・・!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

各商品の取扱い店舗の問い合わせは こちら へお願いします。

オンラインショップでご購入希望の方は 、下記商品名下にある「Yahoo店」または「楽天市場店」をクリックし、ご覧ください。 ※click後、各サイトの商品ページに移動します。

【プロホースブラシ】価格 1,200円(+税)

ヤフー店/楽天市場店

【M.モゥブレィ ポリッシングコットン】価格 400円(+税)

ヤフー店/楽天市場店

【M.モゥブレィ・プレステージ クリームエッセンシャル】価格 1,700円(+税)

ヤフー店/楽天市場店

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【アンケート募集中】 コラムをご覧いただきまして誠にありがとうございました。

「靴のお手入れ」についてのアンケートにご協力をお 願いいたします。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2020-02-13 | Posted in SHOECARE RECIPEComments Closed 

 

SHOECARE RECIPE Vol.34 合成皮革のお手入れ方法

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~34回目。

お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。 靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどうお手入れしたらいいいんだろう?

わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。

少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、 新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。

靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、 靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今回のシューケアレシピで使うシューケア用品はこちら。

①ベルベットキーパーAg+

②プロホースブラシ

③M.mowbrayマルチカラーローション

④ポリッシングコットン

STEP①

靴にベルベットキーパーを入れます。 キーパーを入れることによって履きジワがのび、お手入れがしやすくなります。

STEP②

馬毛のブラシでブラッシングをし、靴についたホコリを取り除きます。

STEP③

M.mowbrayマルチカラーローションをポリッシングコットンにとります。 マルチカラーローションはよく振ってから使用しましょう。 コットンにとったら、コットン同士をこすりあわせて、ローションをコットンになじませます。

STEP④

靴全体にローションを塗りこんでいきます。

合成皮革の靴は、みなさん1足は持っているのではないでしょうか?

リーズナブルなうえに、おしゃれなデザインのものがたくさんあるので、 ついつい購入してしまいますよね。 実際に私もよく合成皮革の靴を履きます。

お手入れを少しするだけでも、もちの良さがかわってきます。

お手入れするのとしないのとでは大違いです!

ぜひお試しください。

それでは、また次回の #シューケアレシピ をお楽しみに・・!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

各商品の取扱い店舗の問い合わせは こちら へお願いします。

オンラインショップでご購入希望の方は 下記商品名下にある「Yahoo店」または「楽天市場店」をクリックし、ご覧ください。 ※click後、各サイトの商品ページに移動します

【ベルベットキーパーAg+】価格 2,000円(+税) ヤフー店/楽天市場店

【プロホースブラシ】価格 1,200円(+税) ヤフー店/楽天市場店 

【M.mowbrayマルチカラーローション】価格 800円(+税) ヤフー店/楽天市場店

【M.mowbrayポリッシングコットン】価格 400円(+税) ヤフー店/楽天市場店 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【アンケート募集中】

靴磨き女子部のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。「靴のお手入れ」についてのアンケートのご協力をお 願いいたします。

2020-01-09 | Posted in SHOECARE RECIPEComments Closed 

 

ムートンブーツをキレイにするのは意外と簡単!初心者さんにおすすめシューケアキット

秋冬に多くなるスエード靴のお手入れ。

実際にお手入れをしたいと思って販売店のシューケアコーナーを覗いてはみるものの結局何を買ったらいいものか分からず帰る・・・なんてことありませんか?

スエードのお手入れで困ったときはこちらの

M.モゥブレィ・スエードスタートキット

を購入する事をおすすめします。

【大人気スエード靴でお手入れ方法をご紹介】

スエードのお手入れは一見難しそうに見えますが、意外と簡単だということをご存知でしょうか。

今回はM.モゥブレィ・スエードスターターキットを使用し、冬に大人気のムートンブーツのお手入れ方法をご紹介いたします。

【基本はブラッシング】

まずはブラッシングです。

スエードスターターキットに入っているM.モゥブレィのラテックス&スプラッシュブラシの発砲ゴムの面で全体的にブラッシングをします。

こちらのスポンジタイプのブラシは表面のホコリや毛の間に入り込んだ汚れを吸着させる力がありなおかつ非常に扱いやすいです。

ここでのポイントは手首を返すようにブラッシングすることです。

【強い汚れには生ゴム面】

次に、強い汚れや擦って出来た汚れにはラテックス&スプラッシュブラシの生ゴム面を使用します。

こちらは汚れ部分を軽くこすります。 数あるスエードのお手入れ用品の中で、ラテックス&スプラッシュブラシは発砲ゴム面と生ゴム面の2WAYタイプなのもうれしいポイントです。

【生ゴムでも落ちない頑固な汚れ】

さらに生ゴムでも落としにくい頑固な汚れの代表が黒ずみ汚れです。

そんな時はM.モゥブレィのスエード・ヌバックイレーサーを使用します。 微粒子ゴムを柔らかブロック状に固めているので、非常にソフトで素材を痛めにくいタイプです。 消しゴムのようにこすって汚れを落とします。

【汚れを落としたら栄養補給】

ブラッシングで汚れ落としをしたら、スエード&ヌバックトリートメントで保革・色蘇生を行います。

スプレータイプで無色のトリートメントなのでどんな色のスエードにもお使いいただけます。 こちらを靴全体にスプレーすることでスエードの色が鮮やかな色に戻ります。

【やはり基本はブラッシング】

スエード&ヌバックトリートメントをスプレーして1日ほど乾燥させます。乾燥後、寝ている毛をブラッシングで起こして均一に整えます。 こちらでスエードのお手入れが完了です。

【やはり基本はブラッシング】

スエード&ヌバックトリートメントをスプレーして1日ほど乾燥させます。乾燥後、寝ている毛をブラッシングで起こして均一に整えます。 こちらでスエードのお手入れが完了です。

【より長く履くために】

こちらが今回お手入れしたスエード靴ですが、色が鮮明に戻り汚れやほこりも取れました。難しそうに見えるスエードのお手入れですが実はとっても簡単です。

今回ご紹介したM.モゥブレィ・スエードスタートキットですが初心者さんにもお手軽に使用できるケアセットになっています。ぜひお試しくださいませ。

2019-11-21 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

9月23日は靴磨きの日。靴磨きフェスVOL.2が開催されました。

9月23日。

この日はR&Dはもちろん、靴磨き女子部にとって特別な日です。

  「く(9)つ(2)み(3)がきの日」。 そう、「靴磨きの日」!

昨年に靴磨きの日が制定され、初の「靴磨きフェス」が開催されました。

そして今年2019年、 昨年に引き続き、「靴磨きフェスvol.2」が開催されました!

ご来場のお客様に楽しんで頂けるよう、昨年よりもさらにパワーアップしたイベントとなりました。

屋外スペースでは、シューケア用品はもちろん、

シューアクセサリーやアウトレット価格での靴の販売が行われました。

またイベントステージでは、靴磨き芸人の奥野さんらによるトークショーやサイン会が行われました。

屋内スペースでは、日本屈指のシューシャイナーによる靴磨きが実施されました。

また、屋内スペースでもイベントスペースが設けられており、シューシャイナーの紹介や、9月23日限定のインスタグラムキャンペーンの開催と結果発表、 シューマイスターによるワークショップなど、、、イベント満載のフェスとなりました。

女子部としても、サシェ作りのワークショップを行いました。

お子様から大人の方まで、たくさんの方にお越しいただきました!

「靴磨き」を通して、たくさんの方と接する事ができ、R&Dスタッフ一同 とても幸せに思っています。

また来年も、お客様により楽しんでいただけるようなフェスを作り上げていきますので ご期待ください・・・!

【アンケート募集中】

コラムをご覧いただき、ありがとうございました。

「靴のお手入れ」についてのアンケートのご協力をお 願いいたします。

2019-11-07 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

SHOECARE RECIPE Vol.31 ムートンシューズの汚れを落とす方法

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~31回目。 お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。 靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどうお手入れしたらいいいんだろう? わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。 少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、 新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。 靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、 靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今回のシューケアレシピで使うシューケア用品はこちら。

①ヒノキドライ

②M.mowbrayラテックス&スプラッシュブラシ

③M.mowbrayスエードヌバックイレイサー

④M.mowbrayスエードクリーナー

⑤M.mowbrayリムーバークロス

⑥Famacoスエードダイムリキッド キャメル (靴に合う色をお使いください)

⑦M.mowbrayスエードカラーフレッシュ

STEP①

靴にヒノキドライを入れます。(シワになっている部分をのばしてケアをしやすくします。) M.mowbrayラテックス&スプラッシュブラシで全体をブラッシングしていきます。 汚れが目立つ部分はゴムの面でブラッシングするのがおすすめです。

STEP②

M.mowbrayスエードヌバックイレイサーで汚れている部分をこすります。 砂けしタイプのイレイサーですので、こすった後に汚れとともにカスが出ます。 こすった後は手ではらいましょう。

イレイサーでも汚れが落ちない場合は、 M.mowbrayスエードクリーナーを使います。 汚れが目立つ部分にスエードクリーナーを吹きかけ、 M.mowbrayリムーバークロスでふき取ります。

STEP③

色が抜けてしまっている場合は、 Famacoスエードダイムリキッドを使います。

色があせてしまっている部分にリキッドを塗っていきます。 ※一度に多量ぬってしまうと、色ムラが発生する場合がありますので、 少量ずつぬることがポイントです。 塗布が完了したら、乾燥させます。

乾燥したら、M.mowbrayラテックス&スプラッシュブラシでブラッシングし、 毛を起こします。

STEP④

最後に、革に栄養を与えるため、M.mowbrayスエードカラーフレッシュを全体に吹きかけます。 ※あまり近い距離で噴射するとシミになる可能性がありますので、30cm以上離して使用してください。

秋からだんだん気温が下がり初め、ムートンを履きたくなりますよね。 去年履いていた靴もきれいに履きたい・・・ 今年もかわいい足元をつくるために、ケアに挑戦してみてください♪

それでは、また次回の #シューケアレシピ をお楽しみに・・!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

オンラインショップでご購入希望の方は 下記商品名下にある「M.MOWBRAY 公式オンラインショップ」「Yahoo店」「楽天市場店」をクリックし、ご覧ください。 ※click後、各サイトの商品ページに移動します

【M.mowbrayプレステージ ヒノキドライ】

ヤフー店/楽天市場店

【M.mowbrayラテックス&スプラッシュブラシ】

ヤフー店/楽天市場店

【M.mowbrayスエードヌバックイレイサー】

ヤフー店/楽天市場店

【M.mowbrayスエードクリーナー】

ヤフー店/楽天市場店

【M.mowbrayリムーバークロス】

ヤフー店/楽天市場店

【Famacoスエードダイムリキッド】

ヤフー店/楽天市場店

【M.mowbrayスエードカラーフレッシュ】

ヤフー店/楽天市場店

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2019-10-10 | Posted in SHOECARE RECIPEComments Closed