革小物
春!張る!お財布のお手入れ 簡単2ステップのメンテナンス方法春!張る!お財布のお手入れ
ちらほらと梅や桜が咲きはじめ、いよいよ春の訪れを感じられる季節になりました。新生活に向けて準備している方も多いのではないでしょうか。
そんな春は、財布を替えるのに1番縁起が良い季節ということをご存じでしょうか。「春財布」とも呼ばれ、「(お金で)張る財布」とかけているそう。
今回は、財布を新調したらぜひやっていただきたい革財布のメンテナンス方法をご紹介します。
【お手入れにむいているお財布の素材】
・スムースレザー(すべすべした手触りの一般的な本革)
・コードバン(馬のお尻の革)
・ヌメ革(柔らかくしなやかでデリケートな革)
【使用するアイテム】
・M.モゥブレィ デリケートスプレー
・M.モゥブレィ グローブクロス
STEP1
対象物から30cmほど離し、デリケートスプレーを全体に均一に3回かけます。デリケートスプレーはシミになるリスクが非常に低く、革財布に使われることもあるコードバンやヌメ革などの繊細な素材にも安心して使用できます。
STEP2
グローブクロスを手にはめて乾拭きをします。
メンテナンスはこの2STEPで終わりです!
簡単だから続けやすく、今回ご紹介したメンテナンスを定期的に行うことで革製品が長持ちしやすくなります。
ぜひお試しくださいね。
SHOECARE RECIPE Vol.36 革小物をケアする簡単2ステップ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~37回目。
お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。 靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどうお手入れしたらいいいんだろう? わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。 少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、 新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。
靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、 靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今回のシューケアレシピで使うシューケアアイテムはこちら。

①ペネトレィトブラシ馬毛
②M.モゥブレィ デリケートクリーム
この2点だけです。

今回は靴磨き女子部プロデュースの
プチセット 革小物用を使用しました。
ミニサイズのクリームなので、
「お試しでしようしてみたい」「通常サイズのクリームだと使いきれない」
という方にぴったりのセットです!
STEP①

ペネトレィトブラシ馬毛にデリケートクリームをとります。
ブラシにとる量は米粒2~3つぶ程度を目安にしてみてください。
STEP②

革小物全体にデリケートクリームをぬり広げます。
ペネトレィトブラシでくるくるとぬり広げていくことがポイントです。
STEP③

柔らかい布で乾拭きをします。
※今回紹介している、「女子部プロデュースプチセット」には布は付属しておりません。
以上で革小物のケアは完了です!
一見、「ケアって面倒そう・・・」と思われがちのレザーケアですが、
意外と簡単にできてしまうんです。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
それでは、また次回の #シューケアレシピ をお楽しみに・・!
今回使用したアイテム
靴磨き女子部プロデュース プチセット革小物用 ¥1,100(税込)



レザー小物をキレイに保つ。レザーのキレイの秘訣はお肌と同じなんです。
突然ですが、財布を新調しました。

ずっと黒い財布を使っていたのですが、 真っ赤な財布に変えてみました。 小さい見た目とは反して、なかなかの収納力があり、最高な相棒になってくれそうです。

長く付き合っていきたいからこそ、レザーグッズにはやらなくてはいけないことがあります。
そうです、お手入れです。 「お手入れ」と聞くと、工程が多く、面倒と思う方もいるのではないかと思います。 しかし、ポイントさえ分かってしまえば、難しいものではないんです・・・!
レザーケアのポイント、
それは「保湿」です。
人間の肌と同じように、乾燥したカサカサ状態だと、レザーも肌荒れを起こしてしまいます。 潤いを与えるために、私たちはハンドクリームやボディクリームで保湿を行いますよね。
レザーには、

M.モゥブレィ デリケートクリームで保湿をします。 今までは、瓶容器の商品しかなかったのですが、 ポンプ式容器が新たに仲間入りしました。
[M.モゥブレィ ポンプ式デリケートクリーム 税込3,080円]

ワンプッシュで済むので、手が汚れることもなくケアをすることができます。
また、押し具合で出す量を調整できるので、ブラシで調整するよりも楽にできちゃいます。
ホコリをブラシではらった後に、コットンにデリケートクリームを半プッシュ分ほど取り出します。 コットン同士をすり合わせて、コットンにクリームを浸透させます。


デリケートクリームをしみこませたコットンで、レザーグッズ全体に塗り込みます。 コットンのデリケートクリームがついていない面で乾拭きをして、余分なクリームを取り除き、また全体に浸透させます。

レザーケアの重要ポイントは「保湿」です。
保湿してあげるだけでも、持ちが全然違います。 いいものだからこそ、お気に入りのものだからこそ、長く付き合っていきたいですよね。
そのためにも、このひと手間。 ぜひお試し下さい!
SHOECARE RECIPE Vol.35 レザーベルトのお手入れ方法
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~36回目。
お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。 靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどうお手入れしたらいいいんだろう? わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。 少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、 新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。
靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、 靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今回のシューケアレシピで使うシューケア用品はこちら。

①プロホースブラシ
②M.モゥブレィ・プレステージ クリームエッセンシャル
③M.モゥブレィ ポリッシングコットン
STEP①

プロホースブラシでベルト全体をブラッシングしてホコリをおとします。
STEP②


M.モゥブレィ・プレステージ クリームエッセンシャルをポリッシングコットンにとります。 コットンにとったら、コットン同士をこすりあわせて、クリームエッセンシャルをコットンになじませます。
STEP③

ベルト全体にクリームエッセンシャルを塗りこんでいきます。
STEP④

プロホースブラシで全体をブラッシングして、塗りこんだクリームエッセンシャルを全体にいきわたらせます。 また、ブラッシングすることでツヤを引き出してくれます。
今回はレザーベルトのお手入れ方法をお届けしましたが、 お財布やカードケースなど、ほかのレザーグッズにも同様で使える方法です。
ぜひお試しください。
それでは、また次回の #シューケアレシピ をお楽しみに・・!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
各商品の取扱い店舗の問い合わせは こちら へお願いします。
オンラインショップでご購入希望の方は 、下記商品名下にある「Yahoo店」または「楽天市場店」をクリックし、ご覧ください。 ※click後、各サイトの商品ページに移動します。
【プロホースブラシ】価格 1,200円(+税)
【M.モゥブレィ ポリッシングコットン】価格 400円(+税)
【M.モゥブレィ・プレステージ クリームエッセンシャル】価格 1,700円(+税)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【アンケート募集中】 コラムをご覧いただきまして誠にありがとうございました。
「靴のお手入れ」についてのアンケートにご協力をお 願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■