中敷き
靴のお悩み別、インソール3選。 あなたの悩みにあったインソールはどれ?
「試着で履いた時はぴったりだった気がするのに、1日履いてみたら合っていない気がする・・・」
そんな経験はありませんか?
靴は万人に合うよう作られています。
そのため、一人ひとりの細かな足の違いには対応しきれず、自分の足に合った靴探しはとても難しいのです。
さらに、靴は履いていくうちに変形していきます。
では、自分の足に靴を合わせるためにはどうしたらよいのか。
ズバリ、インソール(中敷き)を使うに限ります。
インソールを使うとして、頭を悩ますのがインソールの種類の多さです。
素材や形など、数多くのインソールがある中で、どれを選べば良いのか・・・
今回は、多く寄せられる靴の悩みを3つに分け、それぞれの悩みに合うインソールをご紹介します。
悩みその1 外反母趾の靴擦れ・小指が擦れて痛い
外反母趾の出っ張り部分と小指の擦れによる痛みには、横のアーチをしっかりと支えてくれる
トリプルアーチサポートがおすすめ。
外反母趾から小指につながる横アーチを支えることで、靴の圧迫感を抑えることができ、痛みを緩和できます。
さらに土踏まず部分にもアーチがあることで、偏平足による疲労緩和にも効果があります。
悩みその2 つま先が痛い・前滑り
つま先の痛みと前滑りには、
リラックスフォームがおすすめ。
クッション性のあるパッドで前滑りを防止してくれます。ハーフインソールのため、サイズ感を損ねずに悩みを解決してくれるところも好ポイントです◎
悩みその3 かかとの擦れ・パカパカ
かかとの擦れとパカパカする悩みには、
レザータンパッド+がおすすめ。
靴のタン(ベロ)裏部分に貼り付けるインソールです。靴の上側の隙間を埋め、かかとのパカパカと擦れを緩和してくれます。
レザーのインソールはメリットだらけ!?
今回ご紹介したインソールは全てレザー素材です。
レザーのインソールにはたくさんのメリットがあります。
1足馴染みの良さ
2吸湿性がバツグンなため、蒸れにくい
3ニオイ対策◎
レザーが持つ吸湿性で足の蒸れを解消、さらに蒸れによる菌の繁殖も減らすことができるため、ニオイの発生も抑えることができます!
さらにレザーの柔らかな質感により足馴染みが良く、フィット感をより良くしてくれます。
靴のお悩み別に、レザーインソールをご紹介しました。
使うことで靴のフィット感が改善され、さらにレザーの特性により蒸れ・ニオイの対策もできるレザーインソール。
ぜひお試しください!
パカパカ抜けを解消!魔法のタンパッド ローファーを爽快に履きたい
気温が上がってくると、洋服に限らず靴も秋冬とは違ったものを履きたくなりますね。
やはりヒモがない靴の出番でしょうか。
ローヒールで安定性も高く、レザーシューズの中では沢山歩きたい時に長宝するのではないでしょうか?
でもローファーはヒモがない分、サイズ選びが重要ですよね。
ぴったりのサイズで買ったつもりが、履いているうちになんだかカカトがパカパカと脱げてくるようになってしまった…。
なんて経験をされた方も多いのではないでしょうか?
そんなちょっとしたカカト脱げに効果を発揮するアイテムがあります。
あまり見慣れないタイプのインソールだとは思いますが、こちらは靴の底に敷くのではなく、甲の部分に張り付けるタイプです。
甲の部分に厚みをもたせることによって、足が前すべりしにくくなり結果としてカカトが脱げにくくなります。
本当に?と思われる方もいるかもしれませんが、この小さなアイテムはローファーに装着すると大きな効果をもたらしてくれます。
悩んでいる方はぜひ一度お試しあれ!
ー今回ご紹介したアイテムー
club VINTAGE – M.MOWBRAY -レザータンパッド+
ローファーの履き心地を快適に ~インソールを使いこなすとフィット感が変わります~
この季節になると履きたくなる“ローファー”
学生時代から馴染みのある革靴ではありますが
靴ずれ・足の痛みに悩まれるかは多いですよね・・・
フィットしすぎても足がいたい・・・
少し緩いものを買ってしまうとカカトが抜けてしまう・・・
ローファーを履きこなすには「甲」と「かかと」の
フィット感が大切ですがなかなか
ぴったりと合うものに巡り合うのは大変です。
靴磨き女子部でもローファーを愛用しているスタッフは多いのですが、
インソールを着用すると履きやすくなると実感しております。
そこで、今回おすすめするものは、
〇リラックスフォーム
ハーフタイプのインソールなので、サイズ感を変えることなく
つま先や土踏まずをサポートしてくれます。
つま先裏(中足骨部分)に厚みがあるので、
ツボを刺激するだけでなく、フィット感を与えます。
実際に装着してみるとクッションがにあたって履きやすくなります。
こちらを装着してもまだローファーが履きにくい・・・
と感じたら部分インソールを合わせて使うのもおすすめです。
靴ずれというと、かかと用のインソールを合わせる方も多いと思いますが、ローファーの場合は甲を合わせることができればフィット感が上がるので、靴磨き女子部がおススメするのは“甲専用インソール”です。
〇レザータンパッド+
それでもかかとが抜けるという場合はかかと用のインソールを併用していただくことをおすすめします。
インソールを組み合わせることで自分に合った履き心地を目指してみてはいかがでしょうか?
ローファーを楽しく履いて秋冬を満喫してみてください。
今回ご紹介したアイテム
〇リラックスフォーム
〇レザータンパッド+
〇ソフトヒールタッチ
この季節になると履きたくなる“ローファー”
学生時代から馴染みのある革靴ではありますが
靴ずれ・足の痛みに悩まれるかは多いですよね・・・
フィットしすぎても足がいたい・・・
少し緩いものを買ってしまうとカカトが抜けてしまう・・・
ローファーを履きこなすには「甲」と「かかと」の
フィット感が大切ですがなかなか
ぴったりと合うものに巡り合うのは大変です。
靴磨き女子部でもローファーを愛用しているスタッフは多いのですが、
インソールを着用すると履きやすくなると実感しております。
そこで、今回おすすめするものは、
〇リラックスフォーム ¥1,540(税込)
ハーフタイプのインソールなので、サイズ感を変えることなく
つま先や土踏まずをサポートしてくれます。
つま先裏(中足骨部分)に厚みがあるので、
ツボを刺激するだけでなく、フィット感を与えます。
実際に装着してみるとクッションがにあたって履きやすくなります。
こちらを装着してもまだローファーが履きにくい・・・
と感じたら部分インソールを合わせて使うのもおすすめです。
靴ずれというと、かかと用のインソールを合わせる方も多いと思いますが、ローファーの場合は甲を合わせることができればフィット感が上がるので、靴磨き女子部がおススメするのは“甲専用インソール”です。
〇レザータンパッド+ ¥1,100(税込)
それでもかかとが抜けるという場合はかかと用のインソールを併用していただくことをおすすめします。
インソールを組み合わせることで自分に合った履き心地を目指してみてはいかがでしょうか?
ローファーを楽しく履いて秋冬を満喫してみてください。
今回ご紹介したアイテム
〇リラックスフォーム ¥1,540(税込)
〇レザータンパッド+ ¥1,100(税込)
〇ソフトヒールタッチ ¥770(税込)