シューケア

SHOECARE RECIPE Vol.34 合成皮革のお手入れ方法

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~34回目。

お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。 靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどうお手入れしたらいいいんだろう?

わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。

少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、 新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。

靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、 靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今回のシューケアレシピで使うシューケア用品はこちら。

①ベルベットキーパーAg+

②プロホースブラシ

③M.mowbrayマルチカラーローション

④ポリッシングコットン

STEP①

靴にベルベットキーパーを入れます。 キーパーを入れることによって履きジワがのび、お手入れがしやすくなります。

STEP②

馬毛のブラシでブラッシングをし、靴についたホコリを取り除きます。

STEP③

M.mowbrayマルチカラーローションをポリッシングコットンにとります。 マルチカラーローションはよく振ってから使用しましょう。 コットンにとったら、コットン同士をこすりあわせて、ローションをコットンになじませます。

STEP④

靴全体にローションを塗りこんでいきます。

合成皮革の靴は、みなさん1足は持っているのではないでしょうか?

リーズナブルなうえに、おしゃれなデザインのものがたくさんあるので、 ついつい購入してしまいますよね。 実際に私もよく合成皮革の靴を履きます。

お手入れを少しするだけでも、もちの良さがかわってきます。

お手入れするのとしないのとでは大違いです!

ぜひお試しください。

それでは、また次回の #シューケアレシピ をお楽しみに・・!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

各商品の取扱い店舗の問い合わせは こちら へお願いします。

オンラインショップでご購入希望の方は 下記商品名下にある「Yahoo店」または「楽天市場店」をクリックし、ご覧ください。 ※click後、各サイトの商品ページに移動します

【ベルベットキーパーAg+】価格 2,000円(+税) ヤフー店/楽天市場店

【プロホースブラシ】価格 1,200円(+税) ヤフー店/楽天市場店 

【M.mowbrayマルチカラーローション】価格 800円(+税) ヤフー店/楽天市場店

【M.mowbrayポリッシングコットン】価格 400円(+税) ヤフー店/楽天市場店 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【アンケート募集中】

靴磨き女子部のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。「靴のお手入れ」についてのアンケートのご協力をお 願いいたします。

2020-01-09 | Posted in SHOECARE RECIPEComments Closed 

 

RECIPE vol.33 チャーチ 型押し(シボ革)のお手入れ方法

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~33回目。

お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。

靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、

実際にどうお手入れしたらいいいんだろう?

わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。

少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、

新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。

靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、

靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今回のシューケアレシピはこちら↓↓

前回に続き今月もチャーチのお手入れ方法をご紹介します。
今回は「シボ革(型押し)ポリッシュドバインダーカーフ」。

お手入れ方法はとても簡単ですのでぜひお試し下さい!

【今回のシューケアレシピで使うシューケア用品】

ポリッシュドバインダーカーフやガラスレザーはしっかりと履きジワを伸ばすことが
長持ちの秘訣です。

モードなデザインは男女問わず人気なバーウッド。
定期的にケアをして経年変化を楽しみつつ、革靴ライフをお楽しみください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

各商品の取扱い店舗の問い合わせは こちら へお願いします。

オンラインショップでご購入希望の方は
下記商品名下にある「Yahoo店」または「楽天市場店」をクリックし、ご覧ください。
※click後、各サイトの商品ページに移動します

【サルト・レカミエSR100EX】価格 9,000円 (+税)

【プロ・ホースブラシ】価格 1,200円 (+税)

【ペネトレィトブラシ 馬毛】価格 500円 (+税)

【M.モゥブレィ プレステージ クリームエッセンシャル】価格 1,700円 (+税)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【アンケート募集中】
靴磨き女子部のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。

「靴のお手入れ」についてのアンケートを実施しております。

ぜひご協力をお願いいたします。

2019-12-05 | Posted in SHOECARE RECIPEComments Closed 

 

はじめての靴磨き、J.M.WESTONを磨いてみた

こんにちは。靴磨き女子部ライターのコビトです。

先日、古着屋でお買い物をしていたら、

前々から欲しかった一足のローファーに出会いました。 履いてみるとサイズもピッタリ!

大好きな古着とも相性が良さそうなローファー。

これは買うしかない!とお持ち帰り。

しっかりとした革靴を初めて手に入れて、気分は弾んでいたのですが・・・

「あ、どうやってお手入れすればいいのかな?」

せっかくのお気に入りの靴。できるだけ綺麗に、長い間大切にしたい。

そう思い、革靴のお手入れに詳しい友人に道具を借りて

初心者でも簡単にできるお手入れを教えてもらいました!

ということで、革靴のお手入れについての知識が全くない私が、

初めて靴磨きをした記録をご紹介します。

まずこちらが磨く前のローファー。

こちらがどれだけ綺麗になるのか、やってみます。

【Step① 木製のシューズキーパーをセット】

木製のシューズキーパーをいれることで、

靴の型崩れを防いで、なおかつ靴中の除湿もしてくれるのだとか。

(木製キーパーがない方は、プラスチック製のシューズキーパーでもOKだそうです!)

【Step② 馬毛のブラシでホコリを落とす】

磨く前に靴の上にかぶっているホコリや砂汚れを軽く払い落します。

【Step③ 水性リムーバーで表面の汚れ落とし】

革靴専用の水性タイプの汚れ落としを、布に適量染み込ませます。

(コットンの巻き方にこだわりがあるようですが…難しかったです)

そして全体の表面の汚れを落とすようにふき取ります。

(この時、あまり強くゴシゴシすると革が傷んでしまうことがあるので、軽い力でサッと拭く)

【Step④ 靴にクリームを塗る】

さていよいよ!クリーム塗布用ブラシにクリームを付けます。

今回はスレ傷があったので、色付きのダークブラウンのクリームを使いました。

(靴の色褪せや傷が目立たなければ無色でもOKとのこと!)

クリームをつけてみましたが・・・「多すぎ多すぎ!!」と注意されました。

クリームの量はほんのちょっとでOK!足りなければちょっとずつ付け足します。

【Step⑤ 豚毛のブラシでツヤが出るまで磨く】

クリームを全体に塗ったら、豚毛のブラシでクリームを全体に伸ばします。

ブラッシングしているとだんだんと靴にツヤ感が出てきます!

大きく動かし、力も少し強めにブラシをかけるとツヤが出やすいと教えられたのでその通りにしました。すると、本当にツヤが出やすい!。

【Step⑥ 乾拭き用クロスで靴全体を拭く】

最後に、乾拭き用クロスで余分なクリームを拭き取ることで、ベタつきや靴下への色移りを防げます。

(1枚の布タイプより手にはめられるグローブタイプがはるかに簡単でした…楽なので女性は絶対これを使うべきです。)

【靴磨き完了!!】

これで靴磨きはおしまいです!!どうですか?とってもキレイになっていませんか?

靴磨きって、何を使えばいいのか分からなくて難しそう…と思っていましたが、すごく簡単でした!靴が光った時はとても感動します!

ぜひ革靴を持っているけど磨き方が分からない方はこの記事を参考にしてみてください!!私にもできましたので、きっと大丈夫。

2019-11-28 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

RECIPE vol.32 CHURCH’S ポリッシュドバインダーカーフのお手入れ方法

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~32回目。

お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。

靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、

実際にどうお手入れしたらいいいんだろう?

わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。

少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、

新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。

靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、

靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今回のシューケアレシピはこちら↓↓

チャーチと言えばこの素材と言っても過言ではない

「ポリッシュドバインダーカーフ」。

お手入れ方法はとても簡単ですのでぜひお試し下さい!

ポリッシュドバインダーカーフやガラスレザーはしっかりと履きジワを伸ばすことが長持ちの秘訣です。

モードなデザインは男女問わず人気なバーウッド。
定期的にケアをして経年変化を楽しみつつ、革靴ライフをお楽しみください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

各商品の取扱い店舗の問い合わせは こちら へお願いします。

オンラインショップでご購入希望の方は
下記商品名下にある「Yahoo店」または「楽天市場店」をクリックし、ご覧ください。
※click後、各サイトの商品ページに移動します

【サルト・レカミエSR100EX】価格 9,000円 (+税)

【プロ・ホースブラシ】価格 1,200円 (+税)

【ペネトレィトブラシ 馬毛】価格 500円 (+税)

【M.モゥブレィ プレステージ クリームエッセンシャル】価格 1,700円 (+税)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【アンケート募集中】
靴磨き女子部のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。「靴のお手入れ」についてのアンケートを実施しております。ぜひご協力をお願いいたします。

2019-11-14 | Posted in SHOECARE RECIPEComments Closed 

 

面倒くさがりさんにおすすめ!スエードやブーツのケアはまとめてプロにおまかせ

女性のみなさん、靴のお手入れしていますか?

靴磨きというと男性の趣味というイメージが強いため、

女性は「靴磨き」や「シューケア」という言葉を耳にしたことがない方も多いと思います。

しかしながら、女性の靴は男性がよく見るポイントでもあると聞いたことがあります。

会社でも外出の際には汚れやヒールの削れ、キズなどはチェックしたいポイントです。

【クリーニングに持っていこうと思った時には手遅れ??】

靴についた汚れも時間との勝負。

時間がたつと取れなくなってしまうことが多いです。

靴の表面に傷がついたり、擦れて色が薄くなった場合には修復が不可能なこともあります。

そうなる前にこまめにケア、リペアすることが必要になります。

【シーズンごとに靴を見直そう】

シーズンによって靴の種類が変わります。

ムートンブーツ、ロングブーツ、サンダル、ファー素材など

季節のアイテムはどのようにして保管しますか?

足から出た汗は皮革にも染み込みます。

そのまま保管すると雑菌の繁殖、カビの発生、ニオイなど

様々な問題が発生します。

ケアしなければいけないことはわかってるけれど、なんといっても

「時間がない!」という方、そして「やっぱり面倒だわ」と思ってしまう方へ

おすすめしたいお店が「FANS.(ファンズ)」です。

【オンラインで簡単にクリーニング依頼】

シューケア(靴磨き・お手入れ)のプロがいるお店でケアもクリーニングもできます。

持ち込みもできますが、オンラインショップ(Yahooショッピングと楽天市場)でもご注文を受け付けております。

【女性向けクリーニングメニュー】

FANS.ヤフー店ローファーやパンプスのクリーニングとケア商品ページ
FANS.楽天市場店ローファーやパンプスのクリーニングとケア商品ページ
FANS.ヤフー店サイドゴアなどショートブーツやブーティのクリーニングとケア商品ページ
FANS.楽天市場店サイドゴアなどショートブーツやブーティのクリーニングとケア商品ページ
FANS.ヤフー店ムートンブーツのショート丈、ミドル丈を対象としてクリーニングとケアの商品ページ
FANS.楽天市場店ムートンブーツのショート丈、ミドル丈を対象としてクリーニングとケアの商品ページ
FANS.ヤフー店ムートンブーツのショート丈、ミドル丈を対象としてクリーニングとケアの商品ページ
FANS.楽天市場店ムートンブーツのショート丈、ミドル丈を対象としてクリーニングとケアの商品ページ

店頭とオンラインショップではケア・クリーニングの価格が異なります。予めご了承くださいませ。

【浅草の店舗でもご相談いただけます】 

浅草本店ではシューケアマイスターが皆様のご来店をお待ちしております。

FANS.浅草本店

2019-09-19 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

RECIPE vol.30 シューケア入門編~日頃の簡単お手入れ方法~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~30回目。

お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。

靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、

実際にどうお手入れしたらいいいんだろう?

わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。

少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、

新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。

靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、

靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

基本のシューケア(参照記事)を毎日するのはちょっと大変・・・・

そこで本日は普段のお手入れとして簡単なケア方法をご紹介します。

【今回のシューケアレシピで使うシューケア用品】

忙しい朝や疲れて買ってきたときは、靴を脱ぎっぱなしにしてしまうことが多いです。

ちょっとだけ頑張って簡単なシューケア(靴のお手入れ)を「美習慣」に加えませんか??

自分のお肌と同じように靴も労わってくださいね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

各商品の取扱い店舗の問い合わせは こちら へお願いします。

オンラインショップでご購入希望の方は
下記商品名下にある「Yahoo店」または「楽天市場店」をクリックし、ご覧ください。
※click後、各サイトの商品ページに移動します

【プロ・ホースブラシ】価格 1,200円 (+税)

FANS.ヤフー店 プロホースブラシのページへ移行します。
FANS.楽天市場店プロホースブラシの商品ページへ移行します

【プロブラシ】価格 1,000円 (+税)

FANS.ヤフー店プロブラシ商品ページ
FANS.楽天市場店プロブラシ商品ページ


【M.モゥブレィ プレステージ ナチュラルフレッシュナー】価格 2,000円 (+税)

ファンズヤフー店M.モゥブレィ・プレステージナチュラルフレッシュナー商品ページ
ファンズ楽天市場店エムモゥブレィプレステージ ナチュラルフレッシュナー商品ページ


【ベルベットキーパーAg+】価格 2,000円 (+税)

FANS.ヤフー店ベルベットキーパー商品ページ
FANS.楽天市場店ベルベットキーパー商品ページ


【M.モゥブレィ プロテクターアルファ】価格 1,500円 (+税)

FANS.ヤフー店「M.MOWBRAYプロテクターアルファ」商品ページ
FANS.楽天市場店「M.MOWBRAYプロテクターアルファ」商品ページ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


2019-09-05 | Posted in SHOECARE RECIPEComments Closed 

 

女性にも嬉しい拭き取りタイプのカビ除去シート「モールドクリーナーシート」新発売

M.モゥブレィのロングセラー商品「モールドクリーナー」から拭き取り用のシートタイプが新たに登場しました。

今までのカビ処理ではタオルなどの捨ててもいい布で表面の胞子を拭き取ることが必要でしたが、今回発売されたシートタイプで代用可能!

使用方法を簡単にご紹介します。

用意する物は

使い捨てのビニールまたはゴム製の手袋、マスク、モールドクリーナーシートです。

シートを捨てる際のごみ袋も用意しておくと処理がスムーズです。

シートを1枚取出し、靴の表革を拭きます。

靴の内部(インソールも含む)を拭く際はもう1枚新しいシートを使用すると、表面を拭いたときのカビ胞子が内部に付着することを防ぎます。

シートで拭き取った後は、水洗い等の処置をします。

ケアの後や水洗いの後には、M.モゥブレィ・プレステージ モールドクリーナーを併用いただくことでカビの再発防止になりますのでぜひご使用ください。

カビ処理の際に使用したシート、手袋、マスクはごみ袋にまとめて封をしましょう。カビの胞子拡散を防ぎます。 

シートの封をしっかり閉めない場合、乾燥の原因になりますので隙間が空かないようにしましょう。                

※靴の使用・保管状況によりカビは発生します。

こまめにケアをしていただくことをおすすめ致します。

2019-05-30 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

M.モゥブレィ デリケートクリームにブラックがあるのをご存知ですか?

毎度お騒がせしております、なかじまです。

春に降る雪にびっくりしていたのもつかの間で、すっかり過ごしやすい気候になってきましたね。

この時期になると、衣替えが面倒だと毎年感じてしまっていた私。

しかし、去年の暮れに衣替えをしなくてもいいクローゼット体制にしたので、今年はノンストレス!

おすすめですよ♪

さて今日は、

愛用のJM.WESTONの靴が、少しくすんできたので靴磨きをしよう!と思い立った訳ですが…。

素材が色々と使用されているので、手入れが少し面倒に感じてしまう…。

でも思い立ったが吉日!!

まずはスエード部分をブラッシングしてホコリを落とし、

M.mowbray コンビケアスプレーを噴射して栄養補給完了です。

異素材にスプレーがあたっても安心です。

続いて

スエード素材以外の部分はステインクレンジングウォーターを使用して、汚れを落としていきます。

そして今回のケアのポイントは『デリケートクリーム・ブラック』です!

保湿力に優れたデリケートクリームにブラックカラーがあったのをご存知ですか?

通常のM.mowbrayクリームジャーよりも、補色力は弱め。

ツヤ感も抑えられるので、靴は磨きたいけど光らせ過ぎたくない方におすすめです。

黒い靴は小さなスレが目立ちやすいので、弱くても補色力があるデリケートクリーム・ブラックはピンポイントに使えるクリームです。

綺麗になった靴を見ると、履いて遠くまで歩きたくなりますね♪

2019-05-16 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

毎日使うものだからこそ綺麗にしたいお財布のケア法

みなさんこんにちは!

新しいことをするにはピッタリの季節、春ですね。
服や靴や髪型を変えたり、いつもと違う道を散歩してみた

り。
ただ、お気に入りのアイテムは変えるよりも長く大事に使

いたい。

今回は大事なお財布の簡単ケアをご紹介します。

お財布は気が付かないうちに結構汚れやキズがついている

もの。
鞄の中で擦れて乾燥している状態です。

まずは内側のヌメ側部分から。

使うのは
M.モゥブレィ リッチデリケートクリーム ¥1,500+税

柔らかい布で細部までしっかり塗り込み
馬毛のブラシで丁寧にブラッシング。

表面の部分はこちらで仕上げます。
エッセンシャルクリーム ¥1,700+税

内側と同様に柔らかい布でしっかり塗り込みブラッシング。

エッセンシャルクリームは汚れを落としながら
皮革に栄養も与え、ツヤ出しもする万能クリームです。
柔らかいローションタイプなので今回のようなお財布やベ

ルト、鞄などのお手入れにピッタリ。

仕上がりがこちらです。

保湿されて革にツヤが戻ってきました。
手触りもツルンとした触り心地に。

毎日使うお財布だからこそ綺麗な状態にしておきたいです

よね!
ぜひ、この春お財布ケアをしてみませんか?

2019-04-24 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

10年来の相棒をどこまで生き返らせることが出来るのか?!

こんにちは!
靴磨き女子部のイノウエです。

みなさんにもお気に入りの靴がありますよね。
私の一番お気に入りはDr.Martens
8ホールのチェリーは気がつけばもう10年ほど履いています。
遊びでも仕事でもいつも一番活躍してくれていますが、頑丈なブーツなのでついケアを忘れがちです。

今回は足元を支えてくれているこのブーツをメンテナンスしてみました!
現状はこちら


全体のツヤもなくなり、つま先は色が剥げていますね。

使うクリームはこちら

イングリッシュギルド ビーズリッチクリーム ¥2,000+税
クリームジャー(チェリーレッド)¥900+税

全体はビーズリッチクリームのニュートラルで仕上げ
つま先やカカトの色抜け部分のみクリームジャーで補色してみます。


左側だけケアしました。
比較してみるとわかりやすいですね!

ツヤ感が戻り、補色もしっかりできました。
これでまだまだ良き相棒として活躍してくれそうです!

2019-02-14 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

レディースシュートリーを選ぶポイント

レディースシュートリーを選ぶポイント
こんにちは。靴磨き女子部 やすもとです。

良い靴には良いシューツリーをいれているか、入れていないかで、靴の寿命に大きな差が出てきます。

ちゃんとあっているシューツリーは

バネがしっかり閉じていること

かかとにキーパーのかかとが綺麗にはまっていること

履きジワがピンと伸びていること

この3つ全ての条件が揃ってはじめてその靴に合ったシューツリーになります。
入れないでそのままにしておくと、靴の劣化の原因にもなります。

シューツリーを正しく綺麗に入れて長持ちさせてあげましょう。

2019-01-31 | Posted in DIARYComments Closed 

 

シュートリー入れてますか?女性サイズがなくお悩みの方

みなさんこんにちは、靴磨き女子部のななうみです。

【サルトレカミエ 100EX】
¥8000+税
サイズは、35(22.0~22.5cm)~0.5cmきざみでございます。
足の小さな女性の方にも対応できるサイズです。

シュートリー入れる理由は、
型崩れの防止
靴を履いて歩くと屈伸作業の繰り返し

どうしてもシワは入り、動きに合わせて反ってしまいます。
それを、修正するのがシュートリーの役割

木製の物であれば、湿気も吸ってくれ、
一石二鳥です。


靴の寿命にも影響してまいりますので、使用いただくのがお勧めです。
※デザインによっては入れられないものもございます。

2019-01-17 | Posted in DIARYComments Closed