M.MOWBRAY
足元を美しく!2ステップのスニーカーソールケア
持っている方も多いコンバースのスニーカー。
履いているうちにラバーソールの部分が汚れがちですよね。
白色なので少しの汚れでも目立ってしまいます。
今回は、ラバーソールの簡単なお手入れ方法をご紹介します。

使用するアイテムはたったの2アイテム!

STEP.1
M.モゥブレィ マルチカラーローションをよく振ってから、
パール1個分をM.モゥブレィポリッシングコットンにとります。

STEP.2
ラバーソールの部分の汚れを拭き取ります。
ポリッシングコットンの乾いた部分を使って乾拭きすればお手入れ完了です。


コンバースのスニーカーだけではなく、
ラバーソールのスニーカーにも使用できます。
たったの2ステップで簡単にお手入れできます。
ラバーソールのみのお手入れでも見栄えが良くなりますよね。
みなさんもぜひ試してみてはいかがでしょうか。
【使用するアイテム】
M.モゥブレィ マルチカラーローション
M.モゥブレィ ポリッシングコットン
SHOECARE RECIPE vol.29 -お気に入りの靴をながく履くために-ウォークセーフの装着方法
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~29回目。 お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。 靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどうお手入れしたらいいいんだろう? わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。 少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、 新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。 靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、 靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今回のシューケアレシピで使うシューケア用品はこちら。

ウォークセーフ のみです。(やすりは商品の付属のものです)
STEP①

靴底のウォークセーフ貼り付け部分についている汚れを、布でふき取ります。
STEP②


付属のやすりで汚れをふき取った部分をやすります。 やするのにかなり力がいりますので、画像のようにペンにやすりを巻きつけて やするのがおすすめです!

ウォークセーフを貼る位置の靴底の色が変わるくらいまでやすります。
しっかりやすれていないと、 ウォークセーフが剥がれてしまう可能性がありますので 靴底のツルツルした面がザラザラするまでやすることがポイントです。

STEP③

ウォークセーフを貼ります。
いきなり貼るのではなく、台紙をはがしていない状態で一度貼る場所を確認します。
靴の端に貼ってしまうとはがれやすくなってしまうので、 ウォークセーフ全体が地面に接するように貼り付けます。

ウォークセーフをつけることによってスベリ防止、 また靴底のすり減り軽減にもなります!
大切な靴を長く、キレイに履くためにもウォークセーフをつけることはおすすめです。
ぜひお試しください。
それでは、また次回の #シューケアレシピ をお楽しみに・・!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
オンラインショップでご購入希望の方は 下記商品名下にある「Yahoo店」または「楽天市場店」をクリックし、ご覧ください。
※click後、各サイトの商品ページに移動します
【Amalka ウォークセーフ(SLIP STOPPER)】価格 900円 (+税) ヤフー店/楽天市場店
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
女性にも嬉しい拭き取りタイプのカビ除去シート「モールドクリーナーシート」新発売

M.モゥブレィのロングセラー商品「モールドクリーナー」から拭き取り用のシートタイプが新たに登場しました。
今までのカビ処理ではタオルなどの捨ててもいい布で表面の胞子を拭き取ることが必要でしたが、今回発売されたシートタイプで代用可能!
使用方法を簡単にご紹介します。

用意する物は
使い捨てのビニールまたはゴム製の手袋、マスク、モールドクリーナーシートです。
シートを捨てる際のごみ袋も用意しておくと処理がスムーズです。


シートを1枚取出し、靴の表革を拭きます。
靴の内部(インソールも含む)を拭く際はもう1枚新しいシートを使用すると、表面を拭いたときのカビ胞子が内部に付着することを防ぎます。
シートで拭き取った後は、水洗い等の処置をします。
ケアの後や水洗いの後には、M.モゥブレィ・プレステージ モールドクリーナーを併用いただくことでカビの再発防止になりますのでぜひご使用ください。

カビ処理の際に使用したシート、手袋、マスクはごみ袋にまとめて封をしましょう。カビの胞子拡散を防ぎます。
シートの封をしっかり閉めない場合、乾燥の原因になりますので隙間が空かないようにしましょう。
※靴の使用・保管状況によりカビは発生します。
こまめにケアをしていただくことをおすすめ致します。
M.モゥブレィ デリケートクリームにブラックがあるのをご存知ですか?
毎度お騒がせしております、なかじまです。
春に降る雪にびっくりしていたのもつかの間で、すっかり過ごしやすい気候になってきましたね。
この時期になると、衣替えが面倒だと毎年感じてしまっていた私。
しかし、去年の暮れに衣替えをしなくてもいいクローゼット体制にしたので、今年はノンストレス!
おすすめですよ♪
さて今日は、

愛用のJM.WESTONの靴が、少しくすんできたので靴磨きをしよう!と思い立った訳ですが…。
素材が色々と使用されているので、手入れが少し面倒に感じてしまう…。
でも思い立ったが吉日!!
まずはスエード部分をブラッシングしてホコリを落とし、

M.mowbray コンビケアスプレーを噴射して栄養補給完了です。
異素材にスプレーがあたっても安心です。
続いて

スエード素材以外の部分はステインクレンジングウォーターを使用して、汚れを落としていきます。

そして今回のケアのポイントは『デリケートクリーム・ブラック』です!
保湿力に優れたデリケートクリームにブラックカラーがあったのをご存知ですか?

通常のM.mowbrayクリームジャーよりも、補色力は弱め。
ツヤ感も抑えられるので、靴は磨きたいけど光らせ過ぎたくない方におすすめです。
黒い靴は小さなスレが目立ちやすいので、弱くても補色力があるデリケートクリーム・ブラックはピンポイントに使えるクリームです。
綺麗になった靴を見ると、履いて遠くまで歩きたくなりますね♪