滑り止め

パンプス・サンダルの前滑りを止めるおすすめインソール

突然ですが、皆さんは自分の靴に悩みを抱えていませんか?

私も靴に対して数多くの悩みを抱いていますが、特に問題が多いのはヒールのある靴。

歩いていると、どんどんつま先が痛くなっていって歩くのも辛い…。

サンダルからつま先がとび出てしまって、見た目が悪い…。

これらは足が前滑りを起こしてしまうことが主な原因です。

そのせいでなかなか可愛い靴に手が出せない…なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そもそも、この「前滑り」とはどうして起こってしまうのでしょうか?

【前滑りの原因とは?】

・高いヒール

必然的に足の前側に体重がかかるため、前へ滑ってしまいます。

・靴と足の大きさが合っていない

 足と靴の間に隙間があるため、足が固定されず滑ってしまいます。

・つま先の開きが広い

サンダルやオープントゥパンプスの場合です。

他にも、足の指の筋力が弱いことや、歩く時の姿勢や歩き方が悪くても起こってしまうそうです。

様々な原因があるようですが、私自身も足が小さく、一番小さいサイズですら足に合わないということがよくあるため、非常に納得しました。

また、靴のサイズを選ぶ際に、少しくらい大きい方が足が痛くならない、と思っている方もいるのではないでしょうか。

その「少しくらい大きい」サイズが、前滑りの原因なってしまうようです。

でもせっかく買ったお気に入りの靴、そう簡単に諦めたくありませんよね?

そもそも自分の足にピッタリ合う靴なんて、オーダーメイドでもしてもらわない限り難しい…!

 そこで前滑りを防止する方法を探してみたところ、ぴったりなグッズを見つけました!

【簡単!前滑り対策グッズ!】

今回購入したのは「ハニカムキュートジェル」というインソールです!

全面を覆うタイプではなく、靴の前側にピンポイントで貼るインソールです。

ジェルなのでとても柔らかく、なんと衝撃吸収も行ってくれるという優れもの。

全種類まとめ買い!!

凹凸のない面に貼ります。表面にホコリが残っていたり、貼り付けにくい素材の場合、歩行時取れてきてしまう可能性がありますのでここは注意ですね。

まず、靴を履いた時点でいつもと違うことがわかります。

足が前に滑っていかないんです…!

歩いてみたところ、足の位置もほぼ変わらず、いつもより歩きやすいように感じました!

インソールを踏むよう意識した方が、より滑らないと思います。

おまけに足の付け根部分が痛くない!衝撃吸収、しっかりしてくれてます。

厚さが1mm、2mm、3mm、4mmの4種類あるのも良い点です

前滑りに関してはどれも同じくらい効果を発揮してくれますが、

あまり薄いと心もとない感じがしたので、3mmぐらいが丁度いいかなと思いました。

見た目のことを考えるなら、色味の薄い1mmが一番目立たなくていいですね

サイズ調整にもなりますので、足の大きさと靴のサイズで変えて自分なりにカスタマイズできます。

【まとめ】 

この「ハニカムキュートジェル」は、前滑りの防止にとても効果があると感じました!

衝撃吸収効果のおかげで、足の痛みも軽減されるので、まさに一石二鳥です!

足の前滑りでお悩みの方は、一度試してみてはいかがでしょうか。



CLUB VINTAGE COMFORT  ハニカムキュートジェル

2019-10-17 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

新品をおろす、そのときのビフォアケアが要!お気に入りサンダルに足あとがついちゃう前に!

こんにちは
靴磨き女子部です。

いよいよ本格的な夏到来。
街ではサンダル姿がちらほら、
サンダルコーデを楽しめるのは夏だけだから、目一杯おしゃれを楽しみたいですよね。
鮮やかなペディキュアが夏の日差しに良く映えます。

靴下と合わせてはいても、素足でも快適なサンダルですが、
1つ油断してはならないことがあります。

それは、気づくとできてる”足あと”!!
おうちにお呼ばれした時に、居酒屋のお座敷で、、
サンダルを脱いだ時に”あっ・・・!”となる前に
新品のサンダルをおろしたときに、ビフォアケアをしましょう。

ビフォアケアにオススメなアイテム
✿クラブ ヴィキュイート クリアアップ

汗やホコリなどの汚れから守り、キレイを保ちます。
厚さ1mmの薄型クリアラバーなので違和感なく快適に歩行で来ます。
また、テープで貼るわけではないので、”貼ったり剥がしたり”が簡単にできます。

このようにサンダルのつま先部分に置くだけでOK!

足あとにお悩みの方はぜひ一度試してみてください☺

2019-08-08 | Posted in COLUMNComments Closed 

 

SHOECARE RECIPE vol.29 -お気に入りの靴をながく履くために-ウォークセーフの装着方法

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

連載中の SHOECARE RECIPE ~シューケアレシピ~29回目。 お気に入りの靴を大事に、長く履きたい。 靴のお手入れが必要なのは、わかってはいるけど、 実際にどうお手入れしたらいいいんだろう? わたしたち靴磨き女子部のワークショップでも、そんなお声が多いです。 少しでもお役に立てたら・・という気持ちで、 新しく#シューケアレシピ の連載をはじめます。 靴の実例をもとに、分かりやすくお伝えしていきますので、 靴のお手入れでお悩みの症状がありましたら、ぜひご参考にしてくださいね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今回のシューケアレシピで使うシューケア用品はこちら。

ウォークセーフ のみです。(やすりは商品の付属のものです)

STEP①

靴底のウォークセーフ貼り付け部分についている汚れを、布でふき取ります。

STEP②

付属のやすりで汚れをふき取った部分をやすります。 やするのにかなり力がいりますので、画像のようにペンにやすりを巻きつけて やするのがおすすめです!

ウォークセーフを貼る位置の靴底の色が変わるくらいまでやすります。

しっかりやすれていないと、 ウォークセーフが剥がれてしまう可能性がありますので 靴底のツルツルした面がザラザラするまでやすることがポイントです。

STEP③

ウォークセーフを貼ります。

いきなり貼るのではなく、台紙をはがしていない状態で一度貼る場所を確認します。

靴の端に貼ってしまうとはがれやすくなってしまうので、 ウォークセーフ全体が地面に接するように貼り付けます。

ウォークセーフをつけることによってスベリ防止、 また靴底のすり減り軽減にもなります!

大切な靴を長く、キレイに履くためにもウォークセーフをつけることはおすすめです。

ぜひお試しください。

それでは、また次回の #シューケアレシピ をお楽しみに・・!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

オンラインショップでご購入希望の方は 下記商品名下にある「Yahoo店」または「楽天市場店」をクリックし、ご覧ください。

※click後、各サイトの商品ページに移動します

【Amalka ウォークセーフ(SLIP STOPPER)】価格  900円  (+税) ヤフー店/楽天市場店

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2019-08-01 | Posted in SHOECARE RECIPEComments Closed