COLUMN
靴底に滑り止め貼る派必見!じぶんで出来る靴底のすべり止め対策
新しく靴を購入したら、まずしておきたいこと
靴底にすべり止めを貼ることをおすすめします。
特に女性靴のパンプスは、底が薄いタイプも多く、つま先が傷ついたり、底が減りやすかったりということも。
靴底にすべり止めを貼ると、滑り止め効果はもちろんですが、革底も減りにくく、靴の寿命も長くなるように感じます。靴底に滑り止めを貼る時、靴の修理屋に出される方も多いと思いますが、実は自分でもできることご存知ですか?
靴底に貼れる粘着シートタイプが便利
〇Club-vintage ウォークセーフ
・スベリやすい靴や合成底靴に貼るだけでスベリにくくなります。
・表面のゴム粒子が床面をしっかりグリップし、スベリを防止します。
・歩行時の違和感が少ない超薄型タイプです。

実際に貼ってみよう!2ステップで簡単!

まず、ウォークセーフ内に同封している紙ヤスリで貼りつける靴底のウォークセーフ接着部分(表紙の使用例参照)をしっかり擦り、粉をよく払い落として下さい。





ご自宅に数枚ストックしておくと、いざ使用したい時にとっても便利です。すぐにできる、革底のすべり止めテクニック。ぜひご参考にしてみてください。
2017-01-17 | Posted in COLUMN | Comments Closed